• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お話し出来ない2歳3ケ月の息子に、お勧めの遊び場)

2歳3ケ月の発達障害の可能性を持つお子さんへの遊び場と遊び方について

このQ&Aのポイント
  • お子さんが発達障害の可能性を持ちながら、遊ぶ場所や遊び方に困っている場合、大阪在住の専業主婦の方へおすすめの情報をご紹介します。
  • 病院での診察や検査だけではもどかしい思いをしている場合、セカンドオピニオンを求めて他の病院にも行かれているとのことですが、発達障害の可能性は高いと言われています。
  • ママ友がいない状況や公園での遊び相手がいない状況でお悩みの場合、保育所や体操教室などの施設に通わせることも考えられますが、専業主婦の方には難しいかもしれません。遊び相手として赤ちゃんがいるので、その点は安心ですが、お子さんの脳を刺激する遊びや教育の方法についてもお知りになりたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.4

保育園の、園庭開放や親子教室みたいなのはやっていませんか? また、私立幼稚園でも親子開放日とかトドラーデーとかやっていると思います。 保育園や幼稚園は、門が閉まっているので安心。 保育士さんや幼稚園の先生が相談に乗ってくれることもある。 それから、園の雰囲気や先生を見ることで これからの園選びの参考にできます。 言葉を引き出す遊びとしては 好きな遊びを何回か繰り返して ちょっととめてまだやりたそうなら「もう一回?」とか 思っていそうなことを、言葉を添えて誘ったり お茶やおやつを渡すときも「おちゃ」「おやつ」「ちょうだい」 など言葉を代弁しながら渡すといいかもしれません 新聞やチラシをちぎって紙ふぶき~(おかたづけもできるし) とか あとは体を使う本当に普通の遊びですね おんまトシトシ泣いても強い、とか一本橋こちょこちょ~とか 毎日遊んで、遊びを覚えたころに たとえば、ドスン、とかコチョコチョとかの前にタメを作ります。 そのときに期待や、早く~って感じでお母さんの顔をチラっと見るようになれば それもひとつのコミュニケーションの発達ですよね。 どうしても単語の数も気になってはしまうけど 実際言葉だけたくさん出てもコミュニケーションの手段として使えなければ意味がないので。 感覚遊びでは療育教室では粘土や水遊び、水と食紅で色をつけた寒天で遊んだりもします。 たとえば指先を使った遊びだと 100均で買ってきたタッパーに穴を開けて、ボールチェーンをぽこぽこ引き出すとか ストローを切ったものを差し込んでポトポト入れる、とかも 刺激や手先の訓練にもなります。 それからまだ年齢的に小さいので、何箇所も病院をまわっても なかなか診断にたどり着かないと思います。 一年、数ヶ月でものすごく延びることもある時期なのと 集団生活に入れて、どうなるか、というのが必要だと思います。 また、小さいうちに診断をつけてくれる場合もありますが 「現時点での症状から見る診断」なので成長によって変わることもあり 結局その子が最終的にどういう状態まで行くかってのは わからないんですよね…。 診断を仰ぐための病院よりも OTやST,親のためのプログラムなどが充実した病院で 訓練を受けるなどしたほうが良いかと思います。 訓練の良いところは 子どもに直接の影響もありますが 親が子どものことや、どういう働きかけが良いかを学ぶ場にもなるし マンツーマンでじっくり観察してもらえるので 的確なアドバイスが受けられることです。 今一番つらいときだと思いますが、まだ下のお子さんも生まれたばかり。 あまりあせらずに、お母さんが無理なさらないようにしてくださいね。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) タッパーに穴を開けて作る玩具、さっそく今日作ってみます! 幼稚園の体験お教室もさっそく予約してみます。 言葉を引き出す遊び方とか知らない事ばかりでした、沢山の情報本当にありがとうございます。 病院も沢山行って、何かないかと必死でしたが、仰る通り、ただ様子を見るだけで何もない病院も多く、適切な訓練をしましょうという病院は二件だけでした。 仰る通り、訓練など適切な事をしてもらえる病院だけ残して、病院も選択しようと思います。 子供が疲れるだけだったような気がします(ただでさえ、体力がない子なので) 本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちの息子も先月2歳になりました。 言葉が遅いと言われたので、 先々月より幼児教室に通わせています。 それが良かったのか、児童館へ頻繁に行く事が良かったのか どちらかわかりませんが、言葉数増えてきました。 (と、言っても10個程度ですが・・・) 同じ幼児教室のママさんは、 旦那さんの転勤で来たばかりで 周りに友達がいないから通わせてるという人もいました。 子供が通っているのは小学館運営のドラキッズですが そこの教室は半年はママと一緒で 半年後の残り1年間は一人でという教室です。 見学も出来るので興味があるようでしたら 行ってみるのも良いかと思います。 「いただきます」や数の数え方、体操、英語等 色々な事を学べるのでお勧めです。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 小学館のドラキッズ、そういう幼児教室もあるんですね♪ さっそくネットで調べてみます!! 色々な事が学べるんですね!!  やはり脳への刺激は大切ですね。我が家も刺激でどんどん言葉が増えて来てくれますように☆ ありがとうございます!!

noname#164846
noname#164846
回答No.3

手先を使う遊びが良いですよ。 後は散歩しながらでも、「お花が咲いてる、綺麗ね。」とか「トット(鳥)が飛んだよ。」って赤ちゃん言葉で話し掛けてあげて下さい。 絵本の読み聞かせも効果あり。 私の長男は6才が来ても単語10個も言えません。 でも、望みはあります。 お互いに頑張りましょう。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 下に赤ちゃんがいるのもあり、話しかける、という単純な事を意外と出来ていない事もあるような気がします。 もっともっと心がけたいです。 手先を使う遊び、なるほど!! さっそくやってみます!!ありがとうございます。 子供はアレルギーもあり、体力もない上に・・・で落ち込んでばかりでしたが、私も頑張ります。ありがとうございます。

noname#160893
noname#160893
回答No.2

まずたくさん愛情もって触れましょう。その子を抱っこしながら何かする…などです。子供を膝の上に乗せて、一緒に遊ぶ。子供と一緒にお歌を歌う。赤ちゃんより何かできたら「すごいな~、もうお兄ちゃんだね」等です(^^)優しく言葉がけし、何かできる度に、必ず誉めて、質問者さんも喜んで下さい。そして「ありがとう」をたくさん言って下さい。 言葉がけや触れ合いが大切ですので、たくさん愛しましょう(^-^) それから簡単なパズルを用意したり、他の子と遊ばせると、今より良くなるでしょう。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) 必ず褒める、意外としているようで出来ていないような気もします。 「ありがとう」は言っている方だとは思いますが、もっと心がけたいです♪ 沢山愛しましょう、素敵な言葉をありがとうございます。

回答No.1

たくさんお悩みになって辛いでしょう…。 私はちょうど同じくらいの子がいます。 子供には、積み木や○○ごっこ、小さな子でも簡単に出来るパズルや絵本を読み聞かせたり、貼り絵やお絵かき、外遊びなどをさせています。 とにかく体を動かす、お母さんと家族とたくさん触れ合う、指先を動かすどんな事も話しかけるが脳の刺激にはいいと思います。 少し調べたのですが、発達障害はその子に合った環境や接し方をいかに工夫するかが大事とありました。 少しでも参考になれば幸いです。

appleorange1
質問者

お礼

子供が好中球菌減少症で入院していて、お返事が遅くなり本当にすみません(涙) その子にあった環境や接し方があるんですね。 そういう知識があるかどうかで違ってくるので、ありがとうございます!! どんなことも話しかける、意外と出来ていない事も多いので気を付けます。 ありがとうございます。

関連するQ&A