- 締切済み
音楽の周波数
学校の課題でBGMについて調べているのですが、音楽のジャンルごとの大体の周波数(何Hzか)を教えてください。 有線のチャンネルから… ・邦楽 ・洋楽 ・JAZZ ・POPS/ROCK ・イージーリスニング ・HEALING ・CAFE/LOUNGE ・BLACK MUSIC ・クラシック ・CLUB/DANCE ・ボサノヴァ 周波数を自分で調べる方法はありますか?? 楽器ごとでは調べられるんですけど… よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aatw
- ベストアンサー率37% (178/480)
音楽のジャンルに関係なく 音楽全てが可聴周波数内にすべてのスペクトルを持っています。 あなたの日本語が間違っているために 質問が意味不明になっています。 仮に有線放送でジャンルごとにチャンネルが決まっていて それがどの周波数を使うのか という意味なら U-senとCANシステムでは放送形式が違います。 しかしだいたい16から75MHzまでの間を使っています。 http://monitoring-hobby.tripod.com/usen.htm http://monitoring-hobby.tripod.com/can.htm を参照してください。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
いまいち質問の趣旨が分かりません。 現在、もっとも一般的な音楽購入方法はCDです。CDは、規格上、おおむね20Hz~20kHzの音を収録することが可能です。オーディオマニア向けの高音質配信やSACDを除けば、ほぼ全てのメディアがCDと同等かそれ以下の音質(周波数帯域が狭いという意味で)なので、BGMとして使える音楽の周波数帯域は、ふつう20Hz~20kHzです。 言い換えれば、周波数帯域はジャンルによって決まる訳ではなく、メディア(どのように録音し、編集し、販売するか)によって決まります。CDで販売される以上、クラシックでもJ-Popでも、周波数帯域は20Hz~20kHzです。 スペクトラムの分布という意味では多少の差異はあり得ますが、そもそも「ジャンル」というのは「音質」によって分類されている訳ではありません。なので、まともに考えると「曲によって違うので回答不能」と答えるのが正解、ということになってしまいます。 もちろん、そんな回答は求められていないはずですが、あなたの質問文を読んだだけだと、こういう話になってしまいます。課題を丸ごと書くのはルール違反ですが、「課題で何を問われているか」をちゃんと理解できていないのではないか、ちょっと不安です。