• ベストアンサー

公務員

今大学3年生で真剣に公務員を目指そうか悩んでいます。 私はよく公務員に合いそうだね、って言われます。 周りは、「堅くて、真面目で、物事をしっかり考える」という意味で私にそういうのだと思いますが、 このイメージと実際に働く雰囲気とは違うのでしょうか。 私は図書館司書を目指しつつ、公務員の事務も併願したいのですが、この司書がだめだった場合の事務(事務職希望です。)について詳しく知りません。そのような状態で公務員になるための勉強を(民間企業の就活せずに)始めてもいいと思いますか。それか、それより就活をして一般職の事務に就く方がいいと思いますか。(私の希望は、1図書館司書2事務(?)です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zari
  • ベストアンサー率56% (22/39)
回答No.2

現役公務員です。 ○イメージについて そういう方が多いですね。ただ、これは個性にもよるので一概にはいえませんけどね。 ○併願について 私は民間との併願はお勧めしてません。就職活動と公務員勉強両方が中途半端になる上、とりあえず民間に就職しても働きながらの公務員勉強は勉強時間の確保からして極めて困難と考えた方がいいからです。 今大学3年ということですので、とりあえず今年の公務員試験を受験してみることをお勧め致します。国家公務員と地方上級公務員でしたら年齢制限しかないので受験できますし、地方公務員でも自治体によっては大卒の資格がなくてもOKです。百聞は一見に如かずともいいますしね。受かればそのまま、落ちても雰囲気と問題の傾向がわかりますし。 司書にしろ事務にしろ現在大人気職です。今から後悔のない選択をしてください。がんばってね。

その他の回答 (1)

回答No.1

堅くて、真面目で、物事をしっかり考えるという側面は、どの業種でも求められる資質だと思います。 もちろん公務員にも必要です。 公務員は法律に則って、すべての人にまっすぐ対応しなければいけないですし、物事の解決に当たってはトライ&エラーが許されないことも多いです。 俗に「お役所仕事」と揶揄されますが、一律の対応というのは公務員には必要なことだと私は思います。 でも、機械のように動くとなれば、それは行き過ぎですよね。 よって適度な柔軟さも必要ということになります。 特にこれからは行政も変革を求められると思います。 その時に対応ができるか、ということです。 固いものほどよく折れる、といいますから。 あと、公務員は異動が宿命です。事務で採用になったら事務職を渡り歩くのでしょうが、全く違うことに数年ごとに関わることになったりします。 極端な話、昨日まで福祉の仕事をしていた人が、明日から公園の管理をする、イベントの企画をやる、学校や病院に行く、保険料の取り立て屋になる、苦情係になる…。図書館勤務もありますね。 働く場所も国家公務員ならば北海道から沖縄までが勤務地になりうるわけです。 (当然、ある程度の希望は聴いてくれるでしょうが) こういった異動に対応できずに精神を病んでしまう人もいます。 真面目な人ほど陥りやすいので、ちょっと心配しました。 長い上にまとまらないのですが、この辺で失礼します。 就職、頑張ってくださいね。

関連するQ&A