- ベストアンサー
新入社員研修の悩みと対処法
- 新入社員の研修で悩んでいます。私の講義がつまらなく感じられているようで、変に挑発的な質問もあり、心労がたまっています。産業医に相談しようかと思っています。
- 私はエンジニア出身の研修講師であり、自己投資や経験から得たノウハウを提供したいと考えています。しかし、興味がないという反応に失望感を抱え、現場に戻りたい葛藤もあります。
- 一方、一生懸命に受講しようとする新入社員もいます。彼らに教えることが私の遣り甲斐であり、存在価値を感じます。ただし、真面目に受講しない新入社員や態度の悪い人への対処方法には悩んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そもそも社員や部下の「教育」に関して、質問者さんご自身の考え方は確立していますか? 会社と言う組織において、後進の指導は、「最重要の仕事の一つ」ですよ。 指導や教育の仕方一つで、10の能力がある新人が5くらいで止まってしまったり、逆に5くらいしかない新人の能力を、10まで引き上げることだって出来ます。 多くの人材を、高レベルまで引き上げることが出来たら、組織は強くなります。 従い、教育に力を入れる会社は栄え、ないがしろにする会社は衰退します。 実際、教育係には社内で最も優秀な人材を起用すると言う会社も多いです。 質問者さんに与えられた新人研修と言う仕事は、その最初の一歩目ですよ。 > 態度の悪い新入社員は、どう扱うべきでしょうか? 質問者さんは、講師であり、会社の先輩でもあり、上司筋です。 質問者さんの社会人としての常識の中で、「上司に対し、態度が悪い部下」を許容しますか? 新人は学生気分が抜け切っていないのです。 言い換えたら社会人になり切っていないのです。 従い新人教育とは、社会人としての、最低限の常識や心構えを植え付けることに他なりません。 質問者さんの講義内容とは無関係に、「上司に対し、程度が悪い部下」などは、研修において、徹底的に意識改革せねばなりません。 「今月の君は、何の仕事をして会社から給料を貰うんだ? 私のつまらない話しを真剣に聞くことが、今の君の仕事では無いのか? 君はソレでも社会人か?給料ドロボーか? 会社には、ガキや仕事をしないヤツは要らないから、出て行け!」とでも言えばどうでしょうか? そんな感じで、最初に一発かまして下さい。 それで研修者全員が、質問者さんの「忠実な部下」になります。 一方、もし質問者さんの叱責によって、「辞める!」などと言い出す新人が居ても、責任などを怯えないで下さい。 会社のため、新人のために、間違ったことなど一言も言ってませんので。 むしろ、そんな自信を持っていれば良いです。 また教育は、上述の通り「最重要の仕事」の一つですから、指導者側も、自分のビジネスマンとしての人生を賭けるくらいの覚悟で、命がけくらいのつもりでやらねばなりません。 責任くらい、いくらでも取る覚悟でやって下さい。 > 自己投資や苦労もあり、そういったことから得た > ノウハウを、私は是非提供したいと今回は準備したのです。 講義内容としては、非常に安直だと思います。 質問者さんは、社内に「自分」の分身を増やしたいのですか? 質問者さんが社内でトップクラスに仕事が出来る自信があるとか、出世頭とでも言うなら、自分の成功談や必勝パターンとか、苦労話しを聞かてやれば良いですが・・。 普通のサラリーマンの苦労話や自慢話など、失礼ながら聞く方は、つまらなくて当然かと思います。 モチロン、どんな優れた経営者や指導者でも、自分の経験(「読書」なども経験として)を通じ、得た知識以上、以外のコトは、話しは出来ません。 従い、質問者さんも、自分の経験の中で講義するのは当たり前です。 しかし新人に伝える内容が、「私はこんな仕事で、こんな努力や工夫をし、こんな成功をしました。だからみんなも頑張りましょう!」では、当たり前すぎて・・義務教育レベルですよ。 「態度が悪い」のは、一方的に新人が悪いです。 しかし新人が講義を聞いて「つまらない」のは、講師にも責任があります。 つまらない話しでも、それが重要であれば、伝えなければなりませんの、話す必要があります。 ただ、それをつまらなく話しする必要はありません。 新入社員が学生から社会人への脱皮を要求される様に、質問者さんも新人教育と言う仕事を与えられたプロとして、新入社員が興味・関心を持って聞ける様に、努力する義務があると思いますよ。 とは言え、指導や教育などは、教育側が自己満足しても無意味であり、教育者側が被教育者のことを真剣に考え、常に努力し、進化し続けることがプロだと思います。 先に書いたこととは多少矛盾しますが、指導者や教育者は、結局は自分のコピーを作る様な教育しか出来ないのですよ。 しかし被教育者はコピーにはなりません。 指導・教育の内容と、自分の能力や考え方を上手く融合すれば、指導者以上にもなれます。 また、たとえ指導者本人は平凡であっても、指導能力を磨き続ければ、いずれは金メダリストを育てることも出来るんです。 会社で言えば、目の前にいる新人を、自分は恐らくはなれない「社長」に育てると言うコトです。 少なくとも「君に社長になって欲しい!」と言う思いを持って教育して下さい。 「こんな場合は、こう言う風にやれば、ソコソコ上手くいくヨ~」なんてコトは、職場で教えれば良いコトです。 「少なくとも私の経験では、コレをやることが社長への道に繋がると信じている!」と言うエピソードを、新人達の心にとどまる様に伝えて下さい。 質問者さんが本気で「自分が新人研修をした連中の中から、将来の社長を輩出する!」と言う気持ちでやれば、新入社員は目を輝かせて、質問者さんの講義に、真剣に耳を傾けます。 叱るのも同じ。 「そんな態度じゃ、君は絶対に出世しないし、君のためにならないから!」と言う思いで叱ってやれば良いのです。 それでも態度が悪いヤツなどが居れば、ソレは人事の採用ミスです。(笑) でも、質問者さんは、そんな気持ちで講義をやってないでしょ? そりゃ新人サン達も、退屈しますよ・・。 新人は、会社の未来の宝です。 宝モノを預かった質問者さんの責任は重大ですよ。 また、宝を預けられる質問者さんも、会社の宝です。 誇りと自信を持って、努力して下さい。 新人教育は、プロがプロに育てる「真剣勝負!」です。
その他の回答 (5)
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
新入社員は そもそも受けたくもない興味がない講義をうけさせられて 不満なのでしょうね よって いくら授業をおもしろくする工夫をしても、ハナからやる気のない人には効果は低いでしょうね。 まずお客様気分の新入社員の意識を変える必要があるのではないでしょうか。 最初が肝心です ・講義を受けて理解することはみなさんの仕事で、遊びではない ぼーっと聴いていてはダメ ・講義とは基本的に面白い物ではない 授業の冒頭にこの2点をビシッと言っておかれてはいかがでしょう。 もちろん講師として授業を面白くしていくことは必要ですが、それ以前の問題のように思われます。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
不平不満が又聞きや噂に留まっているなら、気にしないでよいと思います。歪んで伝わることも少なくないですし。 直接言われたり受講態度に出ていたりしたら、一喝すべきでしょう。 新入社員は授業料を払って講義というサービスを受けているのではなく、 給料を貰って「研修を受ける」という仕事をしているのですから。 受講態度が悪い=給料に見合う仕事をしていない、ですよ。
- AkiraHari
- ベストアンサー率19% (255/1313)
>私の講義が「つまらない」、「楽しくない」 これが新入社員研修を受けるものの言うことですか? さっさと退職してほしい。 学生サークルやってるわけじゃない。 こんなふざけた連中さっさと辞めさせたらいいだけです。 「お前の講義は役に立たない」というなら、講師が真剣に考えるべきでしょうが表現がサークル活動になってる。 しかも、4月入社としてもう5か月目も終わりという時期です。金を稼ぐどころか金を使ってる身でなにふざけたこと言ってるんだと一喝しましょう。
- taiki19
- ベストアンサー率22% (19/85)
職場で研修を企画した者からの意見です。 受講生みなの評価が良いというケースはまずないと思って良いでしょう。 みなが悪いというケースは有り得ますがね。 なので、たまたまその人に合わなかっただけでしょう。 世間をまだまだ知らない新入社員ですよね、何を甘ちゃんなことを言っているんだと思えばいいのです。 態度の悪い新入社員に対しては、指してみなの前で何を発表させるのは如何でしょうか。 ただ、そのとき講師はムッとした顔をしてはダメです。 若干笑いを取りつつ。。。難しいでしょうがね。 受講生の後ろから講師を見ていた側からすると。。。本当にお疲れ様です。
そんなもんじゃないですか。陰でいろいろ言われてても、嫌われてもいいやくらいに思っていた方がいいです。 学校でも義務教育でもありませんしね。真面目に聞く気のない人は、適当にあしらっとけばいいと思いますよ。 ただ、彼らに恨みを持ったり、嫌いになったりとかはしない方がいいですね。 怒ったりとかは無駄なエネルギー使って消耗するだけです。 やんわり注意するくらいでいいんじゃないですか。 私はバブル期入社の40代ですが、うちらの世代の扱いの方が大変だったんじゃないかと思いますね。 なにせ大した苦労せず入社してきた人間ばっかですから。研修でやる気のない人は結構いましたよ。 まあ、もちろん今の新入社員はまた違う問題を抱えてるのかもしれませんが。 本当に大変なのは配属後ですからね。彼らはしょうがないです。まだ本当の苦労を知らないんですから。
お礼
皆様有難うございました。 大変参考になりました。