• 締切済み

リレーを使わずにスイッチングしたいのですが

分解した動画プレーヤー(液晶画面付きの)の操作ボタン部分に配線を引きそこにPICマイコンをつないでプログラムした通りに動作させるというものを作りたいと思ってます。 プレーヤーの操作ボタンは2つの端子を接触させると片方の端子(仮にAとします)からもう一方の端子(仮にBとします)へ3Vの電流が流れてボタンを操作したと認識されるようになっています。 つまり端子Bに対して何らかの形で3Vを与えてやればそのボタンを操作したことになるようになっています。 それに対してマイコンは5Vで動作させるためトランジスタ2SC1815でスイッチングさせることにしました。それでほとんどのボタンは無事にマイコンで操作することが出来ました。 ところが操作ボタンのうち1つだけ上手くいかないものがありました。 それは 端子Aはテスターを当てると1.5Vが出力されており、端子Bは0V 端子AとBを接触させる(ボタンを操作する)と端子AB共に3Vになるというものです。 なぜこのようになっているのかは分かりませんがこのボタンをマイコンで操作する方法としてはリレーを使って機械的にスイッチングするしか方法がありませんが、機械式ではカチカチ音がしますし、トランジスタよりもスペースを取ってしまいます。 何とかこのボタンをトランジスタで操作できないものでしょうか?

みんなの回答

noname#159916
noname#159916
回答No.3

>何とかこのボタンをトランジスタで操作できないものでしょうか? 電流が流れる方向も不明でしょうから、既に提案されてるように アナログスイッチがいいと思います。これは電流はどちら方向にも流せます。 もっとも、ON抵抗が多少あるのでそれでも大丈夫か確認する必要があります。 あと、アナログスイッチの信号ピンに与えられる電圧が、0V ~ 動作電源電圧 という範囲内である必要があります。 即ち、双方の 0V をつなぐ(またはアクロバチックに電源側を)つなぐ必要があります。 注意ですが、双方が絶縁されていない以上、「片方のみ電源ON」の状態も考慮しておく必要があります。この時にある素子について「電源なしで信号に電圧がかかる状態」になり得ますが 大抵の半導体素子は禁止事項なので。 >なぜこのようになっているのかは分かりませんが 多分ですが、 開発中にボタンが増えたものの、それをを受けるマイコンの端子が足りないとか、 接続ケーブルの信号線数が足りず、 スイッチ側は抵抗分圧で、受け側はアナログ入力を使うなどして3値以上に増やしたんじゃないかと思います。 他に、質問外ですが >片方の端子(仮にAとします)からもう一方の端子(仮にBとします)へ >3Vの電流が流れてボタンを操作したと認識される これを 2SC1815 のような NPN 型でどうつなぐ考えですか? よくあるのは添付図のような形で、質問者さんの考えがちょっと想像ができないので。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

回路図が無いと、テスターで測定した電圧だけでは、新たな回路は組めません。(特に測定時にテスターのアースをどこにつなぐかが重要な問題です。電気的につながっていない別の回路であれば何を測定しているのか解りませんし、インピーダンスが大きかったり、容量(コンデンサによる交流接続)回路でも何を測定しているのか解りません。) 破損しなければ良いのですが。 動くという保証はありませんが、どうしてもというならアナログスイッチというICを使ってみて下さい。

回答No.1

1..5V出ていてもONしなければいいのであれば、抵抗入れて分圧して、0.6V以下に落とせばいいだけですけど。 それかコンパレータ使って組むかですね。 コンパレータ比較側を、2Vにしておけばいいだけですが。 1回路コンパレータ有るのでトランジスタとそんなに大きさ変わりません。

関連するQ&A