• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京都職員になるための大学選び)

東京都職員になるための大学選び

このQ&Aのポイント
  • 東京都職員になるための大学選びについて、早稲田大学社会科学部、中央大学法学部、首都大学東京法学系の比較を教えてください。
  • 早稲田大学社会科学部は公務員に強く、OBも多いですが、費用が高く学閥があまり意味をなさないというデメリットがあります。
  • 中央大学法学部は資格に強く、授業料が安いですが、最近は早稲田より合格者が少なくなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(大学で公務員試験の指導をされている方を含め、大学関係者は公務員試験の実際をあまりご存じないので、回答者が主として大学関係者のスレッドで公務員試験、特に東京都という一地方公共団体の試験について質問されるというのは適当ではないと思いますが、他の回答者の方よりは公務員の世界を知っているとか、質問者の他の質問に回答したような記憶もあるので、参考になれば幸いです。) 公務員試験でも学歴は全く関係ないことはありませんが(公務員試験ですべての人物評価ができるわけではないので、面接試験で受験者の在学・出身大学が試験官に明らかになっている場合に、面接試験までたどりついた受験生が一般的な評価の低い大学の学生のときには、特に念入りに面接をするということがあり得ます。なお、これは、評価の低い大学の学生を不利にしようとするものではありません)、質問のあった3つの大学・学部であれば、No.1で回答されているように、どこが有利ということはないと思います。ただ、東京都のI類B採用試験では専門試験として10問の中から3問選択して記述式で回答するということになっているますので、大学の専門分野がこの3問の中に含まれていなければかなり不利になります。10問のうち法律分野の問題は2問くらいはあるはずですので、法学部に進学されれば問題はありませんが、社会科学部で専門として学ぶ学問分野がこの10問の中に含まれているかどうかを過去問などで確認される必要があります。 また、一般的に言えば、公務員になるためには私立大より国公立大のほうが有利ですが、これは、センターの5教科を万遍なく勉強している学生であれば、特に試験対策の勉強をしなくとも、教養試験に対応できることによります。以前では、公務員試験を受験するために大学生が予備校に通うとか大学のキャリアセンターなどが教養試験(特に数理関係の問題)対策のための講座を開設するということはありませんでした。現在では、高校で理科・社会のすべての科目を授業していないこともあって、公務員志望の学生に一般教養問題に弱い人が多くなっているため、そのような学生が予備校に行くといったことをされているのでしょうが、特にそのような対策を採らなければならない学生であれば、公務員試験に合格するという可能性はかなり低いと考えたほうがよいと思います。この点で、3つの中では首都大学東京の法学系が有利なようにも思いますが、首都大学東京ではセンター試験は必要なものの、科目数がかなり少ないなど一般の国公立大とは違うようですので、公務員になられたいのであれば、他の国公立大も検討されるのがよいかもしれません。 さらに、公務員試験を受験する多くの学生が勘違いをされる点として、公務員試験を大学入試と同じような試験と考えられていることが挙げられます。公務員試験は、民間企業の採用の際の試験や面接に近いので、ペーパーテストの成績が良いからといって合格するという保証はありません。特に地方公務員試験の場合は、試験に合格すれば学生側が辞退しない限り採用されるのが普通なので、民間企業への就職活動の際に多くの学生、真面目な学生ほど内定を受けられないことがあるように、真面目で成績がよいとしても公務員試験に合格しないということはざらにあることです。特に、面接試験で受験生が人格面で公務員に求められる資質に欠けると判断されれば、ペーパーテストの成績いかんにかかわらず不合格になります。この点については、東京都の試験要項においても、2次及び3次の面接試験ではペーパーテストの結果いかんにかかわらず不合格となることがある旨が記載されているとおりです。私の知っている公務員試験のケースでは、1つの面接チームが1日に面接した受験生のうち面接結果が悪かった1名ないし2名は必ず不合格にしていると聞いています。 地方公務員試験は採用試験ですので、ペーパーテストの結果、地方公務員として業務を処理できる能力(学力)があると認められた一次合格者について、その地方自治体の公務員としてふさわしいのは誰かを面接試験の結果から順番を付け、その上位の者から採用予定者数程度を最終合格とするということになるはずです。このため、面接官が自分の同僚とか部下として一緒に仕事をしたいとは思わない受験者が合格することはありません。この点で、公務員試験を受験しようとする学生には、勉学面だけでなく人格面での陶冶も求められていることに留意が必要です。 なお、他の質問によれば質問者は関西の高校生のようですが、地方公務員志望の関西の高校生が東京都の職員になられたいと考えられていることに、個人的にはかなりの違和感があります。質問者が東京都の面接試験で志望動機として「高校時代から東京都の職員になりたかった」というようなことは言われないと思いますが、仮にそのようなことを言われたとすると、なぜ関西在住時代から東京都の職員になりたかったかについて東京都の幹部職員が納得できるような説明をされなければ不合格になる可能性が高いと思います(ちなみに「同じ地方公務員になるのなら、首都である東京都で働きたい」と思われるのは自由ですが、面接でこのような説明をされると、公務員の資質に欠けるとしてマイナス評価をされる可能性が高くなるはずです。)。

ginchan4869
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • K-set
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.5

その3つの中で、後悔してしまうほどの差はないよ。小さな差を追求するならしてもいいけどさ。 それよりも、君の考えがまたいつ変わる判らんだろうな。。。 外資系も気なるるみたいだし、 http://okwave.jp/qa/q7356187.html 会計士も考えたみたいだし、 http://okwave.jp/qa/q7380094.html 公務員は絶対、給料さがるだろうしな、 http://okwave.jp/qa/q7634270.html この数ヶ月でこれだからね。今が高校2年なら、就職は5年先、どういう考えになってるか? 国立は無理っぽいみたいだから、早稲田の政経を目指すべきだろうな、いろんな方面に対応できる。

回答No.3

素朴な疑問ですが、中央の法学部を狙える力があるなら、何故、早稲田は法学部でなく社学なんでしょうか?社学よりは法学部・政経学部の方が公務員試験には強いです。親切な回答者に「公務員のなんたるかを知らない」と毒づく割には、ちょっとお粗末な見通しのように思えます。 まあ、総合的に見て、Wスクールの面でも、家賃の面でも(首都圏の場合これが重要です)中央が一番あなたに合っているのではないかと思います。 他のカテでも、同じような質問を立てては回答者に噛みついていらっしゃるが、単に「ああ、よく調べましたね、あなたの考える通りですよ」という答えを期待しているだけなのでは?

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

>回答を見る限り大学や公務員に対する知識が欠落しているようですので以後回答はお控え下さい。  いやいや高校生でこれだけのことをいえるのはすごいですね。私には子供が二人いますが、娘の方が関東の某旧帝大卒後、オーストラリアで修士号を取得して帰国。現在は国家公務員として働いています。決めつけはよくありませんよ。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 どこが有利かなんでありません。公務員は学歴、職歴、前歴不問。第一次試験にパスしなけれ何も始まらないんですよ。要はあなたの学力次第・筆記試験のできしたいです。  あえていえば法学部で授業料の安い首都大学東京でしょう。早稲田の社会科学部は法律系ではないのでお勧めしません。 ☆おまけ  国家公務員試験総合職で「外務省」に採用されたいのなら東大しかないといっても言い過ぎではありませんが、東京都職員ならそんなことはありません。なんか民間企業の学閥と公務員の世界を混同してますね。こんな妄想にとりつかれていると一次を突破しても二次の面接で落とされますよ。