購入する目的の本があらかじめ決まっているならAmazonで買うこともありますが、普通、私が本を買うのは衝動買いか緊急です。
本屋の中は散歩コースであって、並べてある本を眺め、パラパラめくって読みやすいか最近だと店員さんが付けるコメントを見るのも楽しみの一つです。本を買うのはそうして楽しませてもらったお礼のようなもので、基本的に、そうして見つけた面白そうな本を買います。「お店が楽しい」ということを理解できないような引きこもりにはこの感覚はわからないでしょうが。
あと、仕事などで緊急に必要な本などは専門店に直行して買います。東京神田の書店街にも一時間以内で行けるので、たとえAmazonで翌日配送されるとしても、それより早く入手できます。明日の会議に必要な本をのんびり通販で注文するわけにはいきません。それに、専門店なら専門書がそろっていて中身も確認できるので、中身の確認できない通販よりよほど安心です。なお、逆に、緊急に必要でもなかなか書店で見つからないような本の場合には、ネットで検索して見つかったら注文するということもないわけではありません。
そんなわけで、私は書店と通販をそれぞれ使い分けているので、通販だけとか本屋だけというような人は、頭が固いというか了見の狭い人間だと思いますね。
お礼
回答ありがとうございました