- ベストアンサー
概略や抜粋って何?禁止行為の無断転載では??
- この記事では、概略や抜粋の意味について説明し、禁止行為である無断転載についても触れています。
- また、回答者が概略や抜粋と称して他のサイトの内容を転載することがありますが、これは引用の条件を満たしていないと言えます。
- そして、OKWaveでは無断転載を禁止しており、通報しても削除されないことが多いとのことです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
適法な引用のラインというのは結構難しく、見解がわかれることもあります。 多くの回答は厳しくいえば、引用の要件を満たしておらず削除対象とされてもおかしくないです。 特に最後の主従関係、大前提として本文が自己の著作物でなくてはなりません。自分の言葉ではなにも書かず、URLとその引用文を載せた場合は主となる著作物が存在しないので適法な引用は成立しません。 「このサイトをこう書かれているよ」程度のひとことふたことでも、主となる著作物があるとはいえません。本文より引用部分が短くなくてはいけないとまでの条件はありませんが、最低限自分の意見が述べられていて、それを補ったり裏付けるような目的で、本文と比べて「従」といえる範囲内である必要があります。 どこまでが主と従の範囲か、必然性はどこまで必要かなど、そのラインははっきりしないから難しいですね。 引用の要件なんて知らない回答者も多いですし、削除対象であるべき回答も見かけますね。質問主さんのようにまず自分で主張する文章が書かれており、それを補う目的で引用されていればよいですが(ガイドラインや規約は形式的なものが多いから、著作物性を否定する手もあり。わかりやすく引用の要件が列挙されているから、著作物性はまぁあるのかな)
その他の回答 (3)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
引用の要件は、判断する者の立場とか、状況、時代背景なんかで様々です。 > * 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること。 かなり長い間改定されておらず、ちょっと古い考え方です。 Wikipediaの記事ですと、現在の記事で引用されている文化庁の提示している要件だと、「量的な」ってのは明記されていません。 WIkipedia - 引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 | エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること ただし、過去の記事では、量的にも主従関係を満足しているべきだって記事になっている事もありました。(そこそこの期間、そういう状況だったって記憶しています。) WIkipedia - 引用(2009年3月2日) http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BC%95%E7%94%A8&oldid=24660120 | 一般に、適切な「引用」と認められるためには、 | 2.質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること。~ > この回答方法は引用の条件も満たしておらず、削除対象ではないのでしょうか? 量的な用件については現在の「慣行」では考慮しないって事で、最終的には管理者の判断で削除の必要は無いって事になってるのでは。 -- 自分も、以前は量的な要件を満足させるために気にしている事はありましたが、引用元の文章が必要十分な内容でそこそこの容量があると、駄文を付け足すのはどうか?って事で、最近はあんまり気にしません。
お礼
回答ありがとうございました >引用の要件は、判断する者の立場とか 10文字程度の主張とURLとコピペなんですよ?
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>サイトの内容を転載したり、何のことわりもなく転載する回答(者)が多々見受け… 最後の 1項目 ---------------------------------------------- * 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること。 ---------------------------------------------- に抵触する質問も確かに多いですね。 何十行も引用しておいて、本文は 「これって皆はどう思う?」 の 1行だけとか。 >見つけると通報しているのですが削除されたことは一度もありません… そうですか。 それなら今度は、上記の点を強調して通報してみてください。
お礼
回答ありがとうございました 回答だけでなく引用できていない質問も多いですね。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
引用にあたるので、問題ないと思いますが? >* 原著作物が公表されているものであること。 インターネット上の文書(アクセス制御されていないもの)は すべて公表物ですので、問題ないでしょう。 >* 出所が明示されていること。 URLが添付されていたり、サイト名などが明示されているなら 「出所の明示」にあたると考えていいでしょう。 >* 改変がされていないこと。 コピペなら全く問題なしです。勝手に改変している部分がある なら、それは当然問題ですけど。 >* 引用することに必然性があること。 URLだけじゃ判りにくいとか、参照元サイトが消えてしまうとか を考慮すれば、必然性はあると考えていいでしょう。 >* 本文と引用文の区別が明確であること。 当然、引用範囲を明示することが前提です。「>」などの記号で 引用範囲が明示されていれば問題ないと思いますよ。 >* 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な >範囲内(本文よりも短いもの)であること。 こればっかはね。主張でなく説明なので、本文より長くなるかも しれませんが、あくまで「本文が主」ですから、まず問題ないと 考えていいかと。 当然、上記を満たしてない「コピペ」は問題ですけど、大概の 回答は上記を満たしてると思うので、「サイトのコピペ」は 「引用に当たる」と考えていいかと思います。
お礼
回答ありがとうございました 該当する回答らしき文章には本文と引用文の区別、本文がなくサイト内容のコピペのみ等であり、引用の条件を満たしていないから質問しています この回答を評価した方々も今一度、引用について考えていただきたいものです。
お礼
回答ありがとうございました >自分の言葉ではなにも書かず そのとおりです、自身の主張は10文字程度であとはURLとコピペだけです 管理・運営する側も著作権保護について勉強して欲しいものです。