- ベストアンサー
委託業務のなんで?
- 委託業務の報酬が年々減っている
- 委託労働者は最低賃金などの保護を受けられない
- 建設的な意見を求める
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無知な労働者を振り回す会社も多いと聞きます。 業務委託となった時点で、原則、多くの法律で言うところの労働者ではなくなり、個人事業主となります。取引契約は自由ですので、会社との契約は自由ですし、対等の立場であり、取引の内容の交渉も可能だと考えられます。 労働者ではないため、労働基準法等の法令で守られることはなく、最低賃金の影響も受けません。 個人事業主ですので、申告や納税などをおこなうのは当たり前の話ですし、契約の内容で必要なものを持ち込むこととなれば、負担するのは当たり前です。福利厚生的なものも基本的に受けられません。 ただし、実態が雇用契約とほとんど変わらないような業務委託であれば、労働者とみなして労働基準法などの保護が受けられるかもしれません。認められなければ、基本的に事業者ですので、法律は守ってくれないことでしょう。 事業者といっても、下請けなどをたたくのは問題行為であり、下請け法によりある程度守られることもあります。下請け法なども含めて考えられてはいかがですかね。 私であれば、単純に考えることができる状況であれば、同様の職種での転職を考えますね。だって、自分のスキルや技術の評価を下げられているわけですからね。経験だけをもって、派遣会社へ登録するだけでも環境が変わるかもしれませんしね。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>給料(報酬?)が年々すごく減っているそうなのです… 業務委託というのは、個人事業主であり、八百屋と農家の関係と同じです。 八百屋が農家の作る大根を 1本 100円で仕入れるときもあれば、10円でしか仕入れないときもあります。 農家側から見て、10円ではいやだというのなら、その八百屋に卸さなくで別の八百屋を探せば良いだけのことです。 >最低賃金などは適用されないのでしょうか… 大根の値段は「賃金」ではありません。 >委託はどこからも守ってはもらえない労働者という… 労働者でなく「商売人」です。 まあ、それ以前に、 >以前はアルバイトだったのですが、数年前に、「申告が面倒だから」、「絶対損にならないようにするから」とか言われ、アルバイトは全員委託… その後も普通に出勤し、一定時間を束縛され、上司の指揮監督の下に仕事をやらされているのなら、業務委託などではなく、「雇用」であり「給与 = 賃金」が支払われなければなりません。 お尋ねの行為は、社会保険料の事業主負担分を免れたいなどの事由による「偽装請負」の疑いがあります。 普通のサラリーマンと変わらない勤務実態があるのなら、労働基準監督署などでご相談ください。
お礼
なるほど、労働者ではなく事業主なんですね。 会社で働く以上はなにかしらの保護があるのかと思ってました。 労其に訴えてから辞めてやるーなんて騒いでいましたが、まずは冷静になるよう言っておきます。 法律の抜け穴ですかね・・。 ありがとうございました。
お礼
日本ではシェアの9割を占める大会社なので、同業への転職は難しいそうです。 親会社の社員はこの仕事を『一切出来ない』そうなので、依存度は高そうですが。代わりはいくらでもいるよという感じでしょうかね。 それにしても、いくら低料金でも人をつかえるなんて怖いですね・・。 ありがとうございました。