- ベストアンサー
主婦の方、料理・台所の工夫とコツ
- 夫婦共働きで台所に立つ主婦の方へ。仕事前におかずを作る料理のコツとは?
- 料理の始まりから終わりまでを効率的にこなす工夫や経験を教えてください。
- 食洗機や食器棚の整理、洗い物の順番など、主婦ならではの知恵を伝授してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
64歳のお婆ちゃんです。 >フライパンみたいに油でギトギトに汚れたものは最後に洗うようにしています。 >スポンジが汚れてしまいますから・・・ これは新聞紙を適当に切っておいて、それで酷い油汚れをあらかじめ拭き取っておくと良いですよ。 汚れがひどい時は、少量の水を足して軽く沸騰させ予洗いをしておくと、スポンジも汚れず仕上げが随分楽になります。 >そして、お皿と、コップと、お箸、スプーンなどを洗ったとき、 >泡を水で流すのですが、下から、お皿、コップ、コップの中にお箸、スプーンを入れて、 >シャンパン・タワーのように、お箸、スプーンを洗っいる水が下のコップ、お皿に入るように しています。 とにかく、「料理」の時間を短縮したいからです。(;^_^A アセアセ… 水を流しっぱなしにすると言う事でしょうか? 少量の時は良い考えかも。 量が多い時は泡の付いたまま水を張った洗い桶に入れて、粗方の泡を落としてしまって流れる水で洗った方が良いかも知れませんね。 でも少量のお皿やコップなら良いかもです。(*^_^*) >また、 >例えば、エビフライや豚カツとお味噌汁を作るときには、 >まず、お味噌汁の材料を切って、鍋に入れて、水を入れて、火にかけて沸かしながら、 >その時間に、お肉を切ったりします。 お味噌汁の具材は、最初から全部入れてコトコト煮るのではなく、 大根やニンジンの様な根菜は水から。 ホウレン草や水菜や葱の様な葉物は、根菜に火が通った後から入れます。 全部の具材に火が通ったら、味噌を溶いて直ぐに火を止めます。 味噌は煮詰めると風味が落ちるので。 >で、衣を付けるとき、私は左効きなので、左手でお肉やエビを素手で持って、 >小麦粉、卵を通して、パン粉を付けるのですが、 >私の決まりとして、左手は汚れても良い手で、右手はきれいなものをつかむ手、 と決めています。 でないと、右も左もお肉なんかを生で触ったら、 1回1回、両手を洗わないと、次の作業に進めない=時間がもったいない(^_^;) からです。 台所用のポリ袋を使うと、手も何も汚さずにあっと言う間にできます。 ポリ袋はスーパーなどの日用品売り場で、大、中、小、と三種類売ってます。 私は大が使いやすいので、大(縦38センチ、横32センチ)を使っています。 ビニール袋に小麦粉を入れ、 その中に塩コショウをしたとんかつ用の肉を入れて、空気を入れた状態で口を握りしめ、ガサガサと振ります。 そうすると全部の肉に、一気に小麦粉が付きます。 その袋の中に卵一個と牛乳少々入れ、肉に絡ませます。 小麦粉が多すぎたら、次の袋に用意するか、あまった小麦粉を捨てるかして下さいね。 もう一枚パン粉の入った袋を用意して、肉をそちらに移して袋の中でパン粉を付けてしまえば、 ボールも手も汚さずにトンカツの準備が出来上がります。 卵と牛乳の量によっては、そのままパン粉を足しても良く、分量に慣れて来ると、一枚のビニール袋で全て済んでしまいます。 から揚げの時も、唐揚げ粉をビニール袋に入れて、空気が入った状態で口をにぎりしめ、ガサガサと振って粉を付けると、手も食器も汚れないので、やってみて下さいね。 料理でも何でも、案外女性より男性の方が上手いと思います。 外で働く調理人もコックさんも、殆ど男性なので。 頑張って下さいね。
その他の回答 (5)
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
我が家では買ってきた野菜は当日まとめて洗ってカットしたり、茹でてお浸しにしておきます。 夫婦二人きりだと一度に食べ切れないので。 トンカツの卵とパン粉も一回でなかなか使い切れないので、ついでに冷凍ストック作ったり。 油ものは洗う前に古布で拭っておきます。 炊飯器を仕掛けるのは夕飯後です。 なので、とぎ汁を油を拭った食器に浸けたり、洗剤で擦った後の食器にとぎ汁をかけたりしてます。 ただ捨てるともったいないので(笑)。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
みなさん色々と工夫されていて、勉強になります。 私は料理が苦手なので、自慢できるようなことはないのですが・・・ お肉は買ってきた日に切ってしまいます。 比較的何にでも使いやすいように、3センチ幅くらいに切って、 小分けしてラップに包んでしまいます。 これだけですが、包丁・まな板・手の汚れ具合が全然違います。 後始末を考えると、まとめて切っておいた方が楽です。 あとは、常時5点くらい、茹で野菜をタッパーにストックしています。 ・ブロッコリー ・ほうれん草 ・オクラ ・インゲン豆 ・ナス(これはレンジでチンしたもの) 主にこんな野菜です。 すぐにサラダやおひたしになるので、あと一品が楽です。 ナスは、サッと味噌汁になるので便利です。 冷ややっこの上に乗せてもおいしいし、そうめんの薬味にもお勧めです。 毎回一から作るのは大変ですよね。 ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、肉が柔らかく茹であがったら、 カレー用と肉じゃが用に分けたりもします。 味付けを変えるだけなので、一緒に作った方が時短です。 洗い物のギトギトは、トイレットペーパーで拭き取ってしまいます。 泡とスポンジで格闘するよりも、綺麗になるのが断然早いからです。
- 真由(@mayu_111)
- ベストアンサー率40% (2/5)
素敵な旦那さんですね、奥さん羨ましいです^^ 私が感心してよく真似しているのが「時短料理」です。 前にテレビでやってたんですが、時間がないときのおかず作りなどにかなり役立つのでおすすめです! レシピ集もあるので参考までに http://www.tbs.co.jp/jitan-seikatsu/recipe/ また、天ぷらやフライの衣付けはジップロックや普通のビニール袋にお肉やパン粉などを一緒に入れてシェイクすると手が汚れなくて良いですよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
質問者さんがやっていらっしゃるようなことを、毎日毎日、数年、数十年やって 身に付けてきたなら、主婦の知恵で、本1冊どころが数冊書けちゃうでしょう(笑) 頭が下がります。 自分がつまづいた所を工夫する積み重ねが大事だと思います。 洗い物を増やさないために、使い捨てですが時間・水・洗剤の節約と割り切って クッキングシートやくっつかないホイルを活用してはどうでしょう? それと一連の作業を1回ごとに考えるのではなく、 下ごしらえや素材の繰り回しなど、1週間~1ヶ月くらいのスパンで組み立てておくと 日々の調理時間を短縮できます。 1週間~1ヶ月というのは冷蔵庫、冷凍庫で保存できる期間をもとにしています。 たとえば「根菜・キノコ」を煮込んでおいて、後から肉や青菜を足して カレー、シチュー、豚汁などに変化させます。 献立は下の中から3品を選んで繰り回しています。 ・作り置きできる常備菜 ・下ごしらえ不要の料理 ・下ごしらえ済みのものを使って作る料理 ・買ってきたまま出せるもの(盛り付けとアレンジはします!) おたがい、知恵と工夫でがんばりましょう!
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
主婦業24年のオバちゃんです。 食材を切る時は匂いのない野菜から切っていきます。 例えば大根、人参、ネギの順 肉類はまな板を洗う時間を少しだけ短縮できる様に牛乳パック(洗って広げたものの半分を1回用)の上で切ります。 ゴミが少し増えますが!! キュウリの輪切りはスライサーを使います。 トンカツなどのフライは(私は右利き)右手で先に小麦粉を全て付けて順次卵をくぐらせパン粉へ左手でパン粉を付けます。 卵とパン粉は同時進行します。