• ベストアンサー

クレジットカードのセキュリティーコード

ネットショッピングでクレジットカードの番号、有効期限を入力するときに セキュリティーコード(裏面の3桁数字)も必要な時と不要な時がありますが この違いは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>この違いは何でしょうか? クレジットカード不正利用防止策の違いです。 基本的なシステムでは、カード番号+カード名義人名+有効期限の入力で決済が可能です。 が、これだと「スキミングで違法コピーされたカード」だと対応が出来ません。 また、他人のカード番号+カード名義人名+有効期限を覚えて「他人に成り済まして取引」を行う事も可能です。 そこで、この対策としてセキュリティーコード入力を追加したシステムが登場しました。 スキミングをしても、セキュリティーコードは分かりません。磁気テープには、このコード情報は登録していませんからね。 原則、手元にクレジットカードが無ければ取引が出来ません。 原則があれば、例外もあります。 本人成り済ましで取引を行う者が、セキュリティーコードまで知っていれば対処の方法はありません。 数年前から、事前に登録した暗証番号(本人認証コード)の入力が必要となる(3Dセキュア)システムをクレジット業界が導入を進めています。 ※本人認証システムの名称は、各カード業界で異なります。 JCBグループは、J/Secure。 VISAグループは、VISA認証サービス。 Masterグループは、MasterCard/SecureCode。 ネット取引・カード決済では、リアルタイムにカード会社と認証を行ないます。 不正利用に対しては、加盟店とカード会社の間に「決済代行会社」を入れる事で不正利用防止を図っている加盟店もありますね。 2011年?以降に新規開店するネット商店(ネットショッピング)では、3Dセキュアが標準となっています。

shorun
質問者

お礼

詳い説明ありがとうございます。 仕組みを理解できました。

その他の回答 (1)

回答No.1

その場でカード会社の承認を得られるシステムを導入しているか否かの違いです。 前者はその場でカードの有効性を確認出来るので決済や発送が早いです。 後者は承認が取れるまで動きがありませんので時間がかかりますね。

shorun
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます

関連するQ&A