- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理 コンデンサについて)
物理コンデンサについての疑問とは
このQ&Aのポイント
- 河合出版物理のエッセンスの問題について疑問があります。
- 問題では、見かけ上直列回路だが、実は並列回路であることが説明されています。
- しかし、それがなぜそうなるのかが分かりません。エッセンスの他の問題でも同様の疑問があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
充電されてないコンデンサC1と、充電されたコンデンサC2を、直列に繋ぐ場合の説明という事でしょうか。 C1 C2 ――∥―――∥―― + - 仮にC2の+側にC1を接続したとすると、C1のC2側はC2の+側と同電位となり、+となります。 C1 C2 ――∥―――∥―― + + - 次に、飽和してないコンデンサは、導体であるとみなせる為、電位の変化から電流が流れます。 それによりC1も充電され、 C1 C2 ――∥―――∥―― - + + - となる為、並列回路であるとみなせます。 分かり易く+を同電位にしましたが、-側で接続しても同じになります。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 仮にC2の+側にC1を接続したとすると、C1のC2側はC2の+側と同電位となり、+となります。 とあるのですが、このあたりもよくわからなくて、どうして同じ+になるのかが分かりません。 セミナーという問題集に、同じような設定の問題があったのですが 向かい合ったコンデンサ同士の電位は異なっていた気がします。 「電気量保存の法則より -Q1+Q2=2.0*10^(-5)」 みたいな感じの説明が書いてありました。つまり、同じではないということですよね? 具体的な問題は、図が書けないので説明できないのですが、これに関して説明お願いします。