※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消防法について)
消防法についての質問
このQ&Aのポイント
消防法について、1階に事務所と倉庫、2階に住居があり、管理者がそれぞれ別である場合、消防設備の設置について知りたい。
消防法について、1階に学習塾と飲食店があり、消火器の設置について異なる用途ごとに設置するか、通路の間で按分計算するか知りたい。
消防法について、誘導標識の設置について、見通しが良ければ距離に応じて免除可能かどうか知りたい。
消防法について、3件質問します。
1 1階に事務所と倉庫、2階に住居があり、(1階、2階とも床面積240平方メートル、述べ480平方メートル)管理者は事務所、倉庫、住居各々別です。なお、1階は、セキュリティーのため、窓に格子があり、開口部計算としては、玄関と電動のオーバースライダーのみですが、停電時に屋内から開放不加の状態のため、玄関だけになってしまい、30分の1以上の開口部が取れず、無窓階の状態です。オーバースライダーに水圧開錠装置が設置されていればいいのですが、現況はついていません。しかし、2階は有窓階です。
この場合、消防設備の設置として、1階のみに設置するのは、自動火災報知設備、屋内消火栓、誘導灯、消火器、2階は、自動火災報知設備、誘導灯、消火器だけでよいのでしょうか。
棟単位で、階単位で考えるのは何か知りたいです。
2 1階に、学習塾と飲食店が入っています。各々用途が異なりますが、消火器を設置しようとした場合、必要単位数が異なりますが、各々の用途に応じて設置すればいいのか。また、間に通路があった時、按分計算すればよいのか。(例 学習塾は1本だが、飲食店は3本 歩行距離にもよるが)
3 誘導標識の設置ですが、各開口部からみて、見通しがよければ、距離に応じて免除できるのか。
以上、どの教本にその資料が記載してあるか等含め、教えてください。
お礼
ありがとうございました。 消防署に聞くのが一番早いですね。