- ベストアンサー
相続人は3人、遺産分割協議の悩み
- 田舎の相続で、長男が全ての財産を持つ風習がある土地。
- 長男からは印鑑と印鑑証明を要求されるが、欲に負けて拒否してしまった。
- 遺産分割協議で、長男の反感もあり、自分の分は少なくしてもらうべきか迷っている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”きっちり法定相続分もらうのも気が引けます・・・ ここまで来たら、きっちりもらったほうがよいでしょうか?” ↑ そんな、一時の感情に負けてはいけません。 どうせ兄弟などは、赤の他人みたいな存在です。 ここで譲歩して、それで後になって、何かあったとき お兄さんは助けてくれるでしょうか。 心を鬼にして、もらうべきものをもらった方が良いと 思います。 ほんの一時の辛抱です。 後々、後悔しないようにすべきです。
その他の回答 (3)
- casablanca1946
- ベストアンサー率47% (99/208)
>きっちり法定相続分もらうのも気が引けます・・・ それなら、当面態度保留ということで、相続問題を先延ばしにしたらいかがでしょう。 いつまで先延ばしかというと、20年30年くらいでしょう。 >ここまで来たら、きっちりもらったほうがよいでしょうか? めんどくさいなら、言いなりに判子をおしてもらってください。 相続問題は、法律ではありません。 親族の感情のもつれです。 相続に法律をいれても、もめるだけで、何の解決にもなりません。 先方の主張を拒否して棚上げにするか、主張を受け入れて波風をたてないか、いずれかです。
お礼
今回、私が拒否したことで、長男もいろいろ考えたと思います。 どんな答えであろうとも、長男が出した答えをそのまま受け入れるつもりです。 ありがとうございました。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
田分けた話ですね。 田舎では、財産分割をしたのでは、生活が成り立ちません。 私は3男で、全部一人で相続しました。 兄弟姉妹には、 「いざとなったら3年くらいは、米とおかず代くらいは援助する。 その間に公的扶助を受けるなり、立ち直るなりしてくれ。 共倒れにはなりたくない。」 といい、父の死後の有給休暇時に相続手続きをすませました。 近所からは笑われましたが、先延ばししたら、大変なことになったと 思います。 一反歩の田んぼは売っても20万円にもなりませんが、買うとなると 200万円でも難しいでしょう。 だから、一人200万円で手を打ってくれ。そして以後手を切る。 と宣言したのです。 4人の生存する兄弟姉妹はすぐに無条件で実印をくれたのです。 今では、くれないでしょう。 田舎では、倹約に倹約を重ねて、じっと家を守ってきたのです。 兄弟姉妹に笑われる薄給の公務員になって、本当に質素に生きてきたのです。 しかし、バブル崩壊で、みなの生活は苦しくなりました。 我が家は二人の退職金が予想以上に多くて、使い道に困っています。 ただ、生活の苦しいものには援助しています。 田舎は、金の卵を産む鶏と考えてください。 本当に困ったときに、最低限の生活だけはできます。 しかし、分割して取り上げてしまえばそれで終わりです。 子供の頃から、多くの父のいとこたちが子連れで遊びに来ました。 みな遺産放棄していたのです。畑のトウモロコシやキュウリやスイカで持てなしました。 お礼に、東京見物や就職の世話もしてもらいました。 長くなりましたが、田舎はいつでも帰れる場として遺産放棄するべきです。 数百万円もらってしまえば、手切れ金です。 「何の用ですか?」といわれてしまいます。 物日に寄り集まって、苦労話や自慢話を重ねるのが田舎です。 次男を誘って、放棄する代わりに、お盆や正月等に泊めてくれというのが妥当だと思います。 次の物日を質して、それまでにがんばるのが出た人のつとめではないでしょうか? 出た人は、そこで踏ん張るべきです。 長男も財産があっても、それを贅沢に使うわけではありません。 家をつなぐために質素な生活を続けてきたのです。 隣家とのつきあいには、金と暇がかかります。 ぐうたらでは収まらないのです。 田舎と縁を切るほうが、お金にはなります。しかし、縁は切れます。 どこの馬の骨かわからない流れ者でしょう。 と私は長男に変わって家を継ぎ、両親送ってそのまつりごとも一応隣家に恥じないように してきました。 義弟や甥に借金を質されましたが、断りました。 保証人も学校と普通の就職以外は断りました。 一家の運命がかかっているので、有限の保証人ならなる。但し、200万円まで。 と言い切りました。 近所にあった大きな製材所のオーナーは、飲んだ席で実印を押して、半年後には オーナーは実印を持って逃げたそうです。製材所は、更地になりました。 田舎は存続させることに意義があり、出た人は田舎をもり立てる努力をしても 財産をはぎ取ってはいけないのです。 これが、日本の文化と考えます。
お礼
長男さんならそのような意見が大半だと思います。 回答者様のように、 「いざとなったら3年くらいは、米とおかず代くらいは援助する」 など力強い言葉があれば状況は変わっていたと思いますが、 何かあっても助けてはくれません。 日本の文化そのとおりだと思います。ありがとうございました。
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
まず、どなたが亡くなって、どんな続柄の三人が相続関係にあるのか、 肝心のそのあたりを明記して下さい。
お礼
あまり詳しく書いてしまうとバレそうだったので、こういう書き方に なってしまいました。すみません。
お礼
そうなんですよ。何かあっても助けてくれないんですよね。 厳しい回答もあり、自分はなんてことをしてしまったんだと気が滅入っていたところに この回答はありがたかったです。 提示された金額から減らすなどということは考えず、思っていたより多くても少なくても それで納得しようと思っています。 ありがとうございました。