- 締切済み
子供を疲れさせるには・・・
5歳になったばかりの娘なんですが、幼稚園に入ってから昼寝もせず夜も元気でなかなか寝ない子だったんです。そのためとにかく疲れさせようと外で思いっきり遊ばせるように(サッカー、ダッシュ、自転車、キックボード)心がけてきたのですがかえって体力がついてしまい余計に寝なくなってしまったのです。そこでスイミング、インラインスケートをやらせて休みの日には早朝からアスレチックや山登りといった過酷なノルマを課してみたのですが、これらすべてが体力になってしまうようで、今ではもう親の私の方がつきあいきれずに先に寝てしまうありさまです。こうなったらもう、一服盛るしかないか・・・なんて。周りは「小学校に行けば勉強で疲れるようになるよ」などと言うのですが、子供を夜ちゃんと寝かせる良い裏技はないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hirocha
- ベストアンサー率39% (21/53)
体力を使うスポーツなどが相当得意なようですね…。将来が楽しみですね(^^) 思いつかれることもなかなかハードだけど、家族でやるとまた楽しそうですよね。しかも、徹底的に付き合う姿勢はスゴイ!! 娘さんがどんどん元気になっちゃうのもわかる気がします(^^) で、ちょっと思いついたんですが… まわりの方が、「小学校に行けば…」とアドバイスされているのを参考にして、「お勉強♪」をさせてみたらどうでしょうか。頭を使うと疲れて眠たくなるタイプかもしれませんよ。 あまり勉強みたいな堅苦しいものじゃなくても、迷路とか数字のドリルとか、簡単なものでも、頭を使いそうなものを与えてみてはどうでしょうか。 それに加えて、ミルクを温めて飲むと睡眠を促す効果があるそうですので、お好みでココアにしたり他の飲み物をつくったり、してみるのも良いかもしれません。ミルクに砂糖(はちみつ)を入れるだけのホットミルクも美味しいですよ。 ポイントは、昼間とは違って、落ち着いて、リラックスできるような雰囲気を演出してみること…かな?(演出できなくても別に良いんですが) うちの姪っこの場合、寝るのを嫌がっても、「お話を読んであげる」と言えば、すぐに承諾します。彼女は寝つきは良い方なので、一旦布団に入れば、短いお話を一冊読み終わる前には寝てしまうのですが。 その他には、布団に寝かせて、上から「トントン」してくれ、とせがまれたこともあります。布団に入ってから「こうしてほしい」という欲求が生まれれば、寝かせつける近道になるかもしれません。 お布団に入った後の娘さんなりの楽しみを、なんとか見つけてあげてください。 お布団には入ってるのなら、結果的にお母さんが先に寝てしまっても、大丈夫だと思いますよ。 強制的に電気を暗くして、夜であることを体で感じさせること(習慣にする)もぜひ試してみてください。 体内時計を本来の状態に調整するという意味でも、けっこう大事なことらしいです。 間接照明をつける場合は、枕元よりは足元を明るめにすると、眠りやすいそうです。これは人間の生存本能として、そうインプットされている、というのをラジオかなんかで聞いたことがあります。 以上、参考になるかどうかわかりませんが(^^;
- boo_boo_suu
- ベストアンサー率62% (848/1360)
こんにちは! 裏技ではないけど私の娘が暴れん坊で。。。 私自身が夜勤があるんで夜勤のある日は早く寝てもらいます。 そこで私が娘を早く寝かせる方法。 夜勤の日は ■日中は派手に遊ばせる。 ■一服盛る(日本酒をきかせた煮物 ワインのきいたハンバーグソース♪) ■沢山食べさせる(好物を作る)お腹一杯作戦♪ ■お風呂に長く入れる。熱い湯も効果的。 ■甘いものを食べさせる、飲ませる。 お風呂のある日はカルピス。無い日は砂糖入りホットミルク。 ■ダンレボやゾンビ打ちシューティングなどで疲れてもらう。 目が疲れた作戦は効果的だけども興奮しちゃうときもあり。 ■電気を薄暗くし私のベットでDVD(トトロ)をかけながら電機毛布スイッチON こうやって寝てもらう。すぐ寝ます(^^♪ 今の時期は暖めるのって効果的ですよ~。 寝たらスイッチ切っちゃうけどね。 寝たら起きないけど寝るまでが大変!こっちが本読みながら寝ちゃう! そんな娘はもう小学校1年。 やっぱり、前よりやることが沢山だし勉強もあるんで寝ますよ。 あとちょっと!がんばってくださいね。 では!
お礼
ありがとうございます。みなさんいろいろ工夫されてるんですね。料理にお酒、これはいいかもしれませんね。ゲームもいいかもしれませんね。ちょっと試してみたいと思います。
- missa-n
- ベストアンサー率25% (95/377)
ベビーシッターをしていました。 お子さんの遊び(スポーツ?)にずっとついてあげるのはいいことですが、ついて行けなくなるのは考え物ですね。 適当に手を抜く方法を見つけるのも育児だと思いますよ。 遊びは自分が身体を動かしている時と何某かに乗って動かしてもらっている場合では消費する体力が違ってきますけれどそのあたりはどうなんでしょう? で、お昼寝や夜の添い寝をする時はたいてい部屋を薄暗くして、できるだけ静かな環境で先ずは自分が寝たふりをしていました。喋らない、相手をしない、ただただ寝たふり。 不思議とすぐ寝てしまいますが、30分寝たふりをしてもそれでも子供が起きているときは無理をしないで起こしていました。
お礼
アドバイスありがとうございます。うちの子は起きている間中楽しくてしかたがなくて、寝てしまうのがものすごくもったいなくてイヤみたいなんですよね。最近では私の方が体力を消耗しつくして30分寝たふりしたら間違いなくそのまま寝てしまいますね。おかげで睡眠不足にならずに健康にはいいのかもしれません。
裏技、じゃないけど。 周りが明るいとなかなか寝ません。 部屋を真っ暗にして、自分が眠ってしまうのを覚悟で、添い寝してあげてください。 または、お話を読んであげてください。 >>親の私の方がつきあいきれずに先に寝てしまう 問題ありません。そうしましょう。 先に寝てしまえばいいのです。 必要な睡眠が取れなければ、勝手に寝ます。 他の方がいうように、朝早く起きれば、夜早く寝ます。それが彼女にとって必要な睡眠ならば。 以上、子ども中心の見方ですが、親の都合というのもあります。 早く開放されて、ゆっくり大人の時間を楽しみたい、という。 でも、これは、あきらめましょう。この気持ちがあると接しているときにイライラなどになって表にでますから。そうすると余計に寝ないことがあったり、精神的にわるかったりで、いいことありません。 以上、まとめると ・子どもが早く寝付かなくてもいいと開き直る ・親が先に眠ってしまえば、子どもは勝手に寝る ・早寝させたければ早起きさせる
お礼
そうなんですよねー。早く開放されたいと思っててなかなか寝ないとブチギレしちゃうんですよね(笑)。当面は静かなひとときはあきらめて睡眠を自分の趣味にしてしまいます。
- yakitoridaisuki
- ベストアンサー率23% (105/453)
そんなに元気なら、いっそのこと一流スポーツ選手を目指してはいかがですか?水泳や体操など一つに的を絞って、専門の教室に入れるのです。 私ならそうしますね。
お礼
一流になれればいいですけどねー。我が子ながらただの体力過剰のような気が・・・。トライアスロンの選手とかいいかもしれませんね(笑)。
- 45saori
- ベストアンサー率28% (86/304)
朝は何時に起きていますか? 夜早く、寝る為には、朝早く起きるのが一番良いです。 要するに、早ね早起きです。 まず、明日の朝、5時から6時の間に起こしてみてください。 そうすれば、自然と夜、早く寝るようになりますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。そうですね。少し早く起こしてみます。
お礼
ありがとうございます。昨日朝4時半起きで日帰りスキーに連れていきました。早起き&長距離移動&吹雪の中の雪あそび、でも全然だめで、行き帰りの新幹線でもまったく寝ず帰ってきてからもまったく普段通りで・・・、やはりうちの子には体力消耗作戦は通用しないとあきらめ、アドバイスを思い出しトランプで神経衰弱をやらせたところコテッと寝てしまいました。やはり頭を使うのは疲れるみたいですね。そのあと私もすぐに意識不明・・・になってしまいましたが。