• 締切済み

生涯プログラマーは厳しい?

SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

みんなの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.12

 #8です。  PGとSEはアラフォーです。  ゲームのプログラマーはアラフィフです。  フリーランスや業務委託は、ネットの求人情報で普通に募集がかかってますから、応募条件で「業務委託」にする以外は普通の転職と同じです。  常駐すれば機材も提供されますから、元手なんてほとんどかかりません。  余計な事はしなくて良い反面、自分の仕事には責任を持たないとダメなので、その辺は厳しいと言えば厳しい所です。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.11

好きなら仕方ないと思いますのでやってみるしか無いと思うところですが、 >安定を求めるならそもそもIT業界になんか入るな、ということでしょうか。 これはそういう事ですよ。とにかく40歳過ぎてからの業界の人の輝きの無さは目も当てられません。はっきり言えば自分の付き合いのある大手でも、プログラミングにこだわる人は地下に潜らされます。変人扱いだから寄り付きもしない。変な部署に回されてもう勝手にやれって感じですね。 会社というのは会社にメリットをもたらさない人間はいらないのですから、 40歳になったら40歳なりの業務をして会社に貢献してくれなければ邪魔なのです。ここからはもう理屈では無いのですよ。 社員というのは毎年前の年より何かしらプラスをもたらすように計画されている。それを拒否するならいらないという事。人脈や経験を生かして仕事を取ってくる。つまりコンサルと言う事で営業をやってもらわなくては困るのです。プログラマーを続けるならその人に投資する意味は無いですからクビという事も覚悟しなければなりません。 つまり成長しない存在なら内部に居る必要は無く、プログラマーは外部に任せる。下請けや中国で十分と言う事です。 ちなみにあなたは大きなシステムをチームで書いたことがありますか?先に書いたこのコーディングは日本人が一番苦手とするのところ。チームで一つのPGを書く事なんです。そのむずかしさを経験してから考えた方がいいですね。プログラミングそのものより、多くはチームで一つのソースを仕上げるという部分の運用が難しいという事です。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.10

とりあえずあなたがプログラマーやるのに賛成とも反対とも意見は述べません。(これはあなたが決めるべき問題ですから。)お礼の部分に返信します。 >>処理効率がよくきれいだけれどその現場のルールに合わないコードを書く人より >「現場のルールに合わない」ってどういうことなのでしょうか。 プロジェクトの現場では(場所によりますが)コーディングのルールとして文書で命名規約などだけでなくかっこのつけかたなども決められていることがあります。 ここでの「現場のルール」とはその明文化されたコーディングのルールをさします。 >>バグが確率通りに見つからないのはテストが不足しているからだろう >これの意味がよく分からないのですが、 基本的にはあなたの言う「バグが存在しないソフトウェアは存在しないはずだ」「バグが見つからないのは、テストが不足していて発見できないからに違いない」ということですが、 データを取っている企業ではこれまで通算で1億行のプログラムを作成し100万個のバグがあったというようなデータがあります。このデータからは100行に1個バグがあったとわかります。 今回、私が1000行のプログラムを作成したとします。ここでテスト後のバグの報告で3件でしたと報告したとします。上記の計算上バグは100行に1個なので(同じ確率が適用できるとして)10個のバグが見つかるはずです。それに対して報告数は3個と食い違っていますが、これを「今回のプログラムは平均より難易度が低かったのでバグが少ない」「私の能力が高いのでバグが少ない」とは考えず、機械的に「バグが少ないのはバグを発見できていないからだ=テストが甘い」と判断するということです。 実際にはプログラマーの能力、そのプログラムの難易度、さらに言えば言語による特性(COBOLとJAVAでは行数が異なるので、これまでの統計値を一律に適用できないはずですが・・・)によるムラがあってしかるべきですが「統計値と異なるのはテストが甘い」という判断しかしないのです。 バグの少ない優秀な人は怒られ、バグを出す平均的な人の方が怒られないという結果になります。 (だから怒られてもつまらないし再テストを命じられて時間の無駄なので、私たちは八百長でバグを仕込んだわけです) >プログラマーって年収200万くらいで月200時間くらい残業をするところかと思っていました。 それだとやっていける人はほとんどいない気がしますが・・・残業200時間ってきちんと考えるとかなりものすごいのですが。(私自身は残業100時間超過は人生で2回程度です) 月30日で土日が4回(合計8日)あるとすると勤務日数は22日です。この勤務日に7時起き、8時に家を出て9時から勤務開始。1時間の昼休み+8時間労働(定時は18時)+5時間の残業(労働基準法に反して休憩を取らず勤務を続けて23時)で1時間かけて帰宅すると24時です。この後風呂に入ったり食事したりで寝ると1時から2時(睡眠時間は5~6時間ですね) これを22日やっても残業時間は110時間です。残りは休日出勤になります。 休日も同様に13時間労働として7日ほどの出勤が必要です。休みは月1日だけですね。 月1回の休みで残りは毎日上記の13時間労働で続きますか? (多くの人は退職するか過労死するか自○するかになると思いますが・・・) >それならわざわざITというブラック業界を選ばず、別の業界で「企業の仕事のやり方の >デザイン」をしたほうがよいのではないでしょうか。 まぁこれは私の成り行きの話なのであまりお気にになさらずに。私はコンピュータ関連の仕事志向からそういう方向に進んだというだけの話です。 他の人へのお礼への話になりますが >>フリーランス >確かにこれは非常に魅力的ですね。 >ただ、元手とかの問題がありますが。 一番の問題は元手なんかではないんですね。元手はPC+開発ツールでもあれば事足りますから。一番の問題は【どこから仕事をもらうか】です。フリーランスプログラマーの看板を掲げるだけならだれでもできます。難しいのはそこから継続的に収入を得ることです。中小企業勤務だった私でも、知らないフリーランスに発注するのはありえないことです。(信用が全くありませんから。納期のことを考えるとただで仕事してくれると言われても発注しないでしょう。) 以前の勤務先でフリーランスの方と付き合いもありましたが、みなさんサラリーマンとしてキャリアを積んだ後に独立し、サラリーマン時代の人脈や実績を活用されていましたよ。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.9

ずうっとプログラマーで食っていくのは、厳しいです。 SEやITコンサルタントでも厳しいのですが。 プログラムを組めるだけの要員でしたら、人月単価が安くて、使い勝手のよい若い人がいくらでもいますから、あえて定年間近の爺さんを頼む必要ないです。 あえて頼まなくてはならないような、スキルがないと仕事が回ってこないです。 もう、若い人が保守できなくなったような、昔の言語で作られたプログラムの解析ができるとか、 特定業務に詳しくて、ユーザーと対等に仕様打合せができ、仕様変更要求に対しても適切に対応できるとか、 自分のセールスポイントを周りにアピールし続け、かつ成果をあげていかないと、消えざるを得ないです。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > SEやITコンサルタントでも厳しいのですが。 とすると、安定を求めるならそもそもIT業界になんか入るな、ということでしょうか。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.8

 あまり雑音を気にせず、自分の好きな事やってみるのが良いかと。  友達がプログラマーとSEの知り合いがいまして、20年以上現場で頑張っています。  それなりに休日もありますし、言われているほどブラックではないようです。  プログラマーは某大手子会社で手取りで25万前後、ボーナスは夏冬合計で4ヶ月分くらいかと。  SEはその倍はもらってます。  ゲームのプログラマーの知り合いもいますが、給料は良いですが、労働は噂通りのブラックな感じですね。年配の人でも現役でやってますよ。  ---------  現場にこだわりたければ、独立して起業(一人会社)するなりフリーランスになり、業務委託で契約すると良いかと。  新人教育など、余計な仕事はせずに自分の仕事に専念できます。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > プログラマーとSEの知り合い 20年以上現場にい続けるというのは大したものですね。 この方はおいくつなのでしょうか。 > ゲームのプログラマー ゲーム業界についてはあまり調べていないのですが、「噂通り」ブラックなのですか? 初めて聞きました。 > フリーランス 確かにこれは非常に魅力的ですね。 ただ、元手とかの問題がありますが。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.7

手に職の一般論で言いますが、 たとえば、フォトグラファーとか、イラストレーターとか、洋服の縫子さんでも大工さんでもいいですが、 1枚1万円とか、単価がありますよね。 これは、20歳の人の仕事であろうが、50歳の人の仕事であろうが、 完成品に対して何歳の人が作業したかなんて関係ないんです。 完成品に対する単価ですから。 フリーランサーでやってる限り、完成品の質が抜群に向上してるとか、2倍の仕事がこなせるようになったとか、そうしない限り、一生手取りが上がることはないわけですよ。 同じ事をやってたら、同じ給料。永久に。 これって、20,30年先のことを考えたら辛くないですか? もちろん、会社組織に入れば毎年昇給するだろうし、そのうち、新人を束ねるチーフ的な立場にもなれる、最後は部長とか。 つまり、実務から離れて管理職になるということですね。 そういう立場だからこそ給料が高くなる。というのはうなずけるでしょう。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 同じ事をやってたら、同じ給料。永久に。 これって、20,30年先のことを考えたら辛くないですか? 何が「辛い」のでしょうか? 同じことをやり続けることがですか? あるいは同じ給料であることが、ですか? > そういう立場だからこそ給料が高くなる。というのはうなずけるでしょう。 確かに管理職の人は高給をもらうだけのことはやっていると思います。 しかし、私は現場を離れた管理職という奴がどうにも好きになれません。 高給で嫌いな仕事よりは低給で好きな仕事のほうがよくないでしょうか(低給すぎても困りますが)。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.6

元の質問にも回答しておきます。 会社にもよりますが、大規模な現場での仕事では先の回答のように誰でもできる職種的扱いですので賃金は多くはありません。残業代がきちんとつくとそれなりの収入になったりしますが・・・それは置いておきましょう。 (以前の会社では課長より係長の方が年収は上でした。基本給は課長が上ですが残業代は課長には支給されず係長には支給されたので、残業の多い係長は課長より高給取りでした。) また、私の所属は社員150名程度の中小企業でしたが、入社後PG⇒SEとステップアップするというキャリアプランでしたので、ずっとPGでいきたいという人の処遇に困っておりました。 そのうちPGのリーダー的ポジションを作りましたが、リーダーとなるとメンバーの進捗状況の管理などが入り純粋なプログラマーというより管理職的要素も多くなっていました。 また、大手では一部の開発系以外はプログラムは下請け企業で作成するので最初からSEとしての勤務になるだろうと思われます。 ずっとプログラマーをやりたいなら、ごく一部の職種を除けば中小以下の企業で勤務し、残業が多いことは覚悟し、給料もあまりあがらないことも覚悟し、年を取ってやっぱり他に転職しようと思っても行先に困るのはやむを得ないくらいの覚悟は必要です。 >30代のプログラマーの給与ってどれくらいなのでしょうか。 今40代前半ですが、SE兼PGだった30台前半の中小IT(東京地区)の給与で400万円~450万円(残業代込、ただし残業は月20~40時間程度)だったと記憶しています。 >SEやITコンサルタント これはこれで面白いですよ。私は中小企業の基幹業務を主に担当していましたが、その企業の仕事のやり方のデザインも業務のうちだったりしますので。まぁプログラムと無関係な要素が業務上大きな比重を占めますが。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 入社後PG⇒SEとステップアップするというキャリアプランでしたので、ずっとPGでいきたいという人の処遇に困っておりました。 実際の管理職の方からの意見は興味深いです。 > 400万円~450万円(残業代込、ただし残業は月20~40時間程度) 残業代こみにしても意外と給与が多い、それと残業時間が意外と少ない、というのが印象です。 プログラマーって年収200万くらいで月200時間くらい残業をするところかと思っていました。 > 企業の仕事のやり方のデザインも業務 これはこれでおもしろいのかもしれませんが、これってプログラムと無関係なことではないでしょうか(事実、そうおっしゃっていますが)。 それならわざわざITというブラック業界を選ばず、別の業界で「企業の仕事のやり方のデザイン」をしたほうがよいのではないでしょうか。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

補足していただいてありがとうございます。 >正しく美しいコーデング の意味は規則通りと言う事です。タブを使わないとか、ネーミング規則はもちろんのこと、クラスの分け方、チーム分担がきっちりしたオブジェクトの配分など。 プログラミングの技術ではなく、コーディングの技術なんですよ。 日本人はまだまだ勝手な判断で書く人が居ます。下請けに出すほどそうです。それは会社やSEが規則を指示しないで、開発の遅れだけを気にするからです。 まあインド人は遅れもなく、規則も守るので優秀と言う事。しかも日本人の7割から5割の賃金。そりゃ海外に頼みますよ。英語さえ出来て英語で書けるSEが居るなら。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > タブを使わないとか、ネーミング規則はもちろんのこと、クラスの分け方、チーム分担がきっちりしたオブジェクトの配分 これって「コーディング」などと大げさにいうことでなく、当たり前のことではないですか? 勝手なネーミングやクラス分けなんかされたら、ソフトウェアを使うほうが混乱するでしょうし。 他の仕事ではこんなこと当たり前な気がします。 どうも他の仕事では当たり前のことをプログラマーに限って特別にはやし立てているという感が拭えません。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.4

元プログラマーです。 No3の人の回答の補足みたいなものですが、実際の仕事の現場で昔言われたことを書きます。 天才は不要、言われたとおりに従順い仕事をする凡人が必要。こういう意味合いのことを大手ベンダーのマネジャーから言われました。 集団で仕事をするので、ルール、規格にあった仕事を従順にやる人間が必要で、コーディングの才能のある人間は別段いらない(ルール、規格にあった仕事を従順にやるなら可)というようなお話です。別の言い方をすると大人数なので抜ける人間がいた場合に補充ができる機械の部品のような人間が求められているのです。(あなたならではの才能の発揮など個性があってはいけないのです) 処理効率がよくきれいだけれどその現場のルールに合わないコードを書く人より、処理効率が悪くあまりきれいでないコードでもその現場のルールに合うコードを書く人間を求めているということです。 プログラムが好きだとこの辺の割り切りが難しいかもしれませんね。 現場では変なことはよくあるのです。大人数を管理するので統計的な手法も用いますが、デバッグでのバグを発見する件数もこの行数なら○件程度という指標があります。完璧でバグが全くないプログラムを書くと・・・怒られます。バグが確率通りに見つからないのはテストが不足しているからだろうと。 面倒になった我々は、わざと最初からバグを埋め込んだものでした(あぁばからしい・・・) 全ての現場がこうというわけではありませんが、現場によってはこういうことにも我慢できないといけません。会社や現場によりこの辺りは大違いですがね。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 天才は不要 これは全くその通りだと思います。 > 処理効率がよくきれいだけれどその現場のルールに合わないコードを書く人より 「現場のルールに合わない」ってどういうことなのでしょうか。 > バグが確率通りに見つからないのはテストが不足しているからだろう これの意味がよく分からないのですが、 バグが存在しないソフトウェアは存在しないはずだ ↓ バグが見つからないのは、テストが不足していて発見できないからに違いない ということなのでしょうか。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

プログラムを書くのが好きならプログラマーになってはいけません。勝手にやられたらメンテナンス出来なく成ります。 携帯が繋がらなくなっても、銀行からお金が降ろせなくなっても、あなたが居ないと復旧しないとか。あるいはあなたが直すまで何日でも待つとか?。 そういう危険性を全部排除してるのが現在のIT です。 そういう意味で正格に手早く書けるインドや中国人が重宝されるのです。それでも技術力は日本よりもずっと上です。 正しく美しいコーデングですよ。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまいち文章の意味が分かりかねるのですが、 > 勝手にやられたらメンテナンス出来なく成ります。 > 携帯が繋がらなくなっても、銀行からお金が降ろせなくなっても、あなたが居ないと復旧しないとか。あるいはあなたが直すまで何日でも待つとか?。 この文章から察するに、 プログラムが好きな人間は、自分の好きなようにプログラムを書いてしまうはずだ ↓ 好きなように書かれては他の人間に利用できなくなってしまう ということなのでしょうか。 仮にそうだとして、私は「自分の好きなように」プログラムを書くつもりなど毛頭ありません。 自家用ソフトウェアならともかく、他人に使っていただくプログラムを「メンテナンス出来な」いような形で作るわけがありません。 あなたのいう「正しく美しいコーデング」は、インド人や中国人だけでなく私にとっても理想です。

関連するQ&A