- ベストアンサー
高等学校情報科における検定・資格について
高等学校で情報科を教えている者です。情報科の本来の趣旨ではないのですが、ワープロや情報処理についての検定試験について、内容・検定料・認知度等を考慮して、どの検定試験が良いのでしょうか?就職を考えている生徒もいるので、企業がある程度認知しているのがよいのです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず全国の商業高校・商業科が母体となっている「全商」がひととおり検定を実施しています。高校の組織なので平易で安価ですが、世間的な評価は今ひとつ。 次に商工会議所が実施している「日商」はビジネス界では歴史も認知度も高いですが、ビジネスレベルなので検定料金も難易度も高いです。 情報系では、まず旧通産省が実施してきた「情報処理技術者試験」が有名です。ただこれも実務者対象なので、初心者向けといわれる「シスアド」や「基本」でも高校生にはきついでしょう。 情報系専門学校の協会が主催しているのが「J検」で、こちらは最低の3級なら高校生でもなんとかなりそうです。ガイドブックもでてるし。ただやはり検定料金はそこそこなので負担かも。 最後に「P検」。なんと5級からありますが、あまり・・・というかほとんど評価はされていません。 私が存じているのは、このくらいですが・・・。 一橋や実教といった教科書会社の営業さんだったら詳しいのではないでしょうか。
その他の回答 (4)
- ogatta
- ベストアンサー率26% (6/23)
こんにちは。県立商業高校情報処理科に通う2年の者です。 私の学校では主に全商の検定を受けています。 全商1級なら、商業系の大学や専門学校などで 効力があります。 私達も幾つか検定を受けてきたのですが、 全商以外の検定を受けたのは1つだけで、 (名前は忘れたのですが)それは社会では全く通用しないものです。 ただ、第1回目だから無料ってことで受けただけですし。 先生に「あなた達は受かって当たり前の内容だ」 とまで言われ・・・。 情報処理科は全5つの科のうち 最も検定が取りにくい科だそうです。 一番知名度が高いのは基本情報やシスアドかと思います。 私は今基本情報の勉強をしていますが、 理解していくのが大変です。 週9時間基本情報の勉強をしていても、 今年の3年生が4月に受験したのですが、 合格者は0人でした。 高校生で合格するのはかなり難しいです。 社会にでて通用する資格をとるのは難しいかと思います
お礼
回答ありがとうございます。「基本情報」につては初めて知りました。もっと調べてみます。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
No.2です。 なんで「全商がイマイチなのか」というと・・・。 検定の経緯として、もともと商業高校の到達度テストとして位置づけられていました。 現在でもその根幹は変わっていません。 したがって世間的な実用度という観点からするとちょっと離れているのです。 また、レベル的には「日商のワンランク下」といわれています。 すなわち、全商の2級が日商の3級に相当するということです。 逆に全商は、高校レベルの検定なので、学校内で比較的自由に設定・受検ができます。 検定料金も安いです。 ただ、市や県の商業科の連盟のメンバーにならなければなりません。 ついでに、現在の企業が求めているのは、単にワープロや表計算ができるだけでなく、MOUSやオラクルなどの資格のようなビジネスソフトをある程度使える人を欲しがっています。
お礼
回答ありがとうございます。「日商」は受験料が少し高めですよね。しかし、使えない資格を取っても意味無いし、ますます悩んでしまいます。
企業認知という意味では,下記URLが参考になりませんでしょうか。ハローワークで資格認定されている情報関係の資格です。 ご覧になっておわかりと思いますが,社会的認知がされている資格というものは,難度も高いものです。高校の教育課程を遙かに超えています。基本情報にしてもシスアドにしても高校生はなかなか受かりません。 基本的には,全商の情報処理を目指すのでよいのではないでしょうか。参考になりましたなら…
お礼
解答ありがとうございました。 社会的認知と受かりやすさは、反比例しますよね。 やはり「全商」かなぁ。
- noboru0510
- ベストアンサー率34% (288/837)
この辺のQ&Aを参考にされては如何でしょうか。 基本的には情報処理技術者試験と、マイクロソフトの認定試験などはメジャーです。
お礼
解答、ありがとうございました。 かなり難しそうな試験ですね。 よく考えてみます。
お礼
解答ありがとうございます。 「全商」のは知人からも進められていたのですが、世間の評価は今ひとつですか・・。悩んでしまいますね。