• 締切済み

製造原価の算出方法で困っています。

製造原価の加工費の算出方法で悩んでいます。 下記の月費用が経理から提出されています。 A.総労働時間 B.賃率(労務費等 時間あたり) C.管理費(建物修繕・償却・光熱費等) D.機械償却費 作業内容は下記の通り手加工、機械工程で一つの作業で複数工程があります。 F作業 1工程 手加工+2工程 機械+3工程 手加工 G作業 1工程 機械+2工程 手加工 そこで私の考えた算出方法は、 (1) 総労働時間×B.賃率 (2) 工程ごとに【B.賃率÷1時間あたりの工程作業数】で1個あたりの金額を算出。 (3) F~G作業ごとに(2)をプラスし、作業別金額を算出。 (4) (3)×月の作業出来高 (5) (1)から(4)をマイナス (6) 【(5)で算出した金額+C.管理費】を機械・手加工の月生産数割合で按分する。 (機械:0.75 手加工:0.25 ※機械工程の出来高が多い) (7) (6)で算出した機械金額にD.機械償却費をプラス。 (8) 【月の作業出来高×機械・手加工別の工程数】を(6)で割って、商品1個あたりの間接費とする。 この計算方法は適正でしょうか? 迷っている部分として、 (2)の工程ごとの作業数は平均or最大値or最小値どちらがでしょうか? あと、(6)の機械・手加工の按分は出来高割合でよいでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

再度お邪魔します。 工程別原単価は【B.賃率÷1時間あたりの工程作業数】で1個あたりの原価を算出します。これは間違いでしょうか? 上記も 工程別原単価 と言えばそうですが 単に 労務費だけですね。 月かかっている金額から月生産数を元に金額を出し、残った金額を間接費?として機械・手加工作業に配賦するつもりでした。 >機械・手加工作業に配賦するつもりでした。 そんな丼で、使ってる機械も1台ではないでしょうに・・ 何を基準に それぞれの機械、工程に 配賦基準を策定するのでしょう? それより、この機械を1時間動かす費用は どれくらいか? じゃないのですか

回答No.1

誠に申し訳ないですが、上記の方法は理解できないというか、まあ、正直、最後まで読めない。でも、お答えさせてもらえるなら・・・ということで 全く逆のような気がします。 基本、それぞれの工程の原単位の算出が先。 Aの工程(手作業であれ、機械加工であれ)1時間もしくは 分でも 10分でもの 原価(だいたいのその工程に要する時間から 決める 2時間も3時間もかかる作業に 分あたりの答えを当てはめても無駄だから) 原単位は 労務費+その機械の償却+管理経費 が おおざっぱな計算(正確を期すなら、さらに精査する) すべての工程の原単位が 算出されれば、あとは、部品、商品ごとに 個別の工程ごとに要する時間を積算、その工程の原単位を掛け、合算。 上記の考えで、欠落しているのは、稼働率です。稼働率が悪いのは 個別商品に負担させるべきか、別視点で検討すべきか ってことです。 1日の4時間しか動かない機械でも、どうしても必要な機械、かつ 承知の上で導入したなら、原単位算出の折、すべての費用を 8で割らず 4で割って 現単位とする、等の考慮ということです。

joho962002
質問者

補足

回答ありがとうございます。 工程別原単価は【B.賃率÷1時間あたりの工程作業数】で1個あたりの原価を算出します。これは間違いでしょうか? 月かかっている金額から月生産数を元に金額を出し、残った金額を間接費?として機械・手加工作業に配賦するつもりでした。

関連するQ&A