- ベストアンサー
デジタル信号の電圧レベルについて
- デジタル信号の電圧レベルについて調査しました。Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vと閾値で判別されますが、異なる電圧の信号を識別する方法を知りたいです。
- デジタル信号では、Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vという閾値で判別されます。しかし、High電圧1(4~6V)とHigh電圧2(10~12V)を区別する方法や、Low電圧の閾値を3~6V、High電圧の閾値を9~12Vとして他の電圧を判別する方法を知りたいです。
- デジタル信号の電圧レベルについて調査しました。Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vと閾値で判別されますが、異なる電圧の信号を識別する方法について教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
No.3です。 >下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? オープンコレクタ出力とかなので、プルアップで電圧を決めます。 もしかしたら出力電圧が固定のコンパレータもあるかもしれません。 データシートを熟読してください。 >(1)A-D変換と(2)コンパレータ回路ではどちらが安くできますか? コンパレーターです。 AD変換は回路的にも大変ですよ。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
単純にA-D変換して、Dの出力信号をCPUで、プログラム処理ではダメなの? この方法だと、思いの場所にしきい値を設定できるよ。 あと、「12v」という表現が出てきたので、シリアル通信ならば、12vを使うから、その辺も組み合わせれば良いのでは?
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
しきい値の用法が間違っているのは他の方の言ったとおり。 ざっくり言うと多値論理ですかね。そう言うものはありますけど、そう言った場合はhi,lowでは表さないです。 別に何をどのように定義してどう使うかは自由です。 ただ、デジタル信号処理ではなく、アナログ電子回路の範疇な気がします。
ちょっと「閾値」の使い方が変です。閾値は、「境となる値」です。 >次のような使い方は可能なのでしょうか? 普通のデジタル信号は2値ですが、3値(や、それ以上)という事ですね。 (1)は可能です。 ダイナミックに変化する信号ではありませんが、 ・既存のLSI で、設定pinを増やせないために与える電圧の種類を4値とし、 4種類の意味付けがされたものが実在します。 ・また、不揮発メモリで、記憶する電圧の種類を4種類として(つまり4値)、 1セルで 2bit の情報を記憶するものがあります。 ダイナミックに変化する場合は以下の点をクリアしないと使いにくいです。 ・例えば信号が低い電圧→高い電圧に変化する際、途中に存在する中間の電圧が 信号なのか違うのか、をどう区別するか。 (2)意味がわかりません。 尚、デジタルは2値しかないわけではありません。
- FT56F001
- ベストアンサー率59% (355/599)
現行のディジタル回路では,0と1の二値しかとらずに, 3つの状態を扱うならbit数を増やす考え方が主流です。 しかし,離散的な値をとる回路はディジタル回路ですから, 二値に限られることはなく, 三値論理をとるディジタル回路も,原理的には可能です。 ただし,ノイズ対策や回路の複雑化に対してメリットが出るかどうかは別です。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
デジタル信号の意味をご存じないと思われます。 デジタル信号とは、アナログ信号という言葉に対して、信号に電圧レベルという概念がなく、信号があるか無いかの1/0で表すものです。 従って、電圧を判別しなければならないという考え方自体がデジタルではなくアナログの考え方です。 デジタルでは、先に言ったように、信号があるか(1か)無しか(0か)なので、その判別の閾値としてTTLレベルやCMOSレベルというものがあります。
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
綺麗な矩形波なら問題はありませんが、実際にはエッジが立ったり鈍ったりして 理論通りの信号にならない事があります。 また、コンパレータが若干面倒になるので配線が長くなり 信号の遅延が無視できなくなることもあります。 (ノイズを拾いやすくもなる) 他にも問題は山積していますが、 できないことはありません。 使用する部品や回路設計次第ですので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。 つーか、自分なら±5Vの信号で、-5V、0V、+5V の3値をとるような設計にするかな。 そのほうがノイズ対策がやりやすいし、コンパレータを極性に対してシンメトリーに 配置するだけで何とかなりそうだし…。
補足
コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
(1) 回路を工夫すれば可能です。 工夫の方法その1、入力を2つ使用する。 その場合、電圧1の入力が上限電圧を超えると思いますので、回路を工夫する必要があります。 工夫の方法その2、AD変換する。 工夫の方法その3、コンパレータを使う。 (2) 何がしたいのかよく分かりません。 スレッショルド電圧を自由に設定したいと言う事でしょうか?
補足
コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
可能ですがデジタル信号の本質(有るか無いかの2態)からははずれます。 単に電圧を測って条件分けしているに過ぎません。
- strain1217
- ベストアンサー率20% (73/356)
ロジック回路の理論を理解できていれば簡単とも言えるものです 具体的にいえばコンパレータと言うICが有ります この入力レベルを、コントロールできれば良いのですが、(これも簡単なことです)、他にも方法は有ると思いますが、初めから説明するには大きな負担になるので どなたかに説明をお願いするか 勉強をお勧めいたします デジタル回路の入門書は多く出版されています
補足
コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html
補足
他の方のご回答にありますが, (1)A-D変換と(2)コンパレータ回路ではどちらが安くできますか?