• ベストアンサー

RLC回路

図Iのような5Ωの抵抗R、コイルL、コンデンサCが直列に接続された回路に、実行値30V、周波数fの正弦波交流電圧Eを加えたところ、実行値6Aの電流Iが流れた。これらのR、L、Cを図IIのように並列に接続して同じ電圧Eを加えたとき、回路に流れる電流I'の実行値はいくらか。 という問題なのですが、それぞれの場合でE=の式にして連立方程式を解けばいいと思うのですが、ルートの中の計算がややこしくて答えが合いません。 簡単な計算方法とかありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

ごちゃごちゃ書くと面倒なので周波数fでのL,CのリアクタンスをX,Yとする。 L,CのインピーダンスはjX,-jYです。 図1の回路のインピーダンスZ1は Z1=R+jX-jY=R+j(X-Y) となり、 |Z|=√{R^2+(X-Y)^2}=√{25+(X-Y)^2} となります。 このときE=30Vの電圧を加えると6Aの電流が流れたのですから 30=|Z|*6 の関係が成り立ちます。 つまり |Z|=√{25+(X-Y)^2}=30/6=5 となるのですが、この式が成り立つためには(X-Y)^2=0 つまりX=Yでなければなりません。 (両辺を2乗するまでもなく√{25+(X-Y)^2}≧5 であり、等号が成立するためにはX=Yでなければならないのです) X=Yであることがわかれば図2は簡単ですね。 というよりもこの問題X=Yとならなければ解きようがありません。たとえば図1で4A流れたとすると図2での電流の大きさは6Aよりも大きい値であればどんな値でもとることができます。何せXもしくはYの値はいくらでも小さく設定することが可能なのですから。

moryu192187
質問者

お礼

本当によく分かりました!! ありがとうございました<m(__)m>

その他の回答 (2)

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

>なぜ直列と並列で同じ値になるのでしょうか? 共振しているから。です。 他の質問(問題)から推察するに、試験問題は一見難しい高度な式の変形が必要に見えて、 基礎を理解していれば、計算そのものは、小中学生でも解ける程度の内容です。 なので、問題を見た瞬間に、答えは6Aと推察できて確証として 5Ωx6A=30V から共振していると分かります。 共振点(共振周波数)での 直列LCR回路では、LCはショート 並列LCR回路では、LCはオープン と同じ。だから同じ値になる。 上記の裏づけは、一般の式に、共振周波数を与えて確認してください。 そうすれば、丸暗記ではなく、質問者さんの知識になると思います。

moryu192187
質問者

お礼

共振ですか~(>_<) まだ勉強してないです。 試験まで時間が無いので、基礎から勉強というより過去問の解法を覚えるという形で勉強しています。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

計算しなくても答えが出ます。 ヒント 5X6=30 尚、実行値ではなく実効値です。

moryu192187
質問者

お礼

ありがとうございます<m(__)m> 確かに答えは6Aとなっています。。 なぜ直列と並列で同じ値になるのでしょうか? 理由を教えていただけると幸いです(>_<)