• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データベースを構築するに当たってのシステム選択)

データベースの構築についてのシステム選択

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の社内SEが新たなシステムの構築に当たって、AS/400(RPG)を使うか否かで迷っている。顧客入力システムの開発を検討中で、インターネット経由での作業が可能な方法を探している。
  • 下記の3点についての助言を求めている:1) RPGを使用してWeb経由のGUIを実現できるツールはあるか、2) 新たなシステムをPCで構築する場合、習得しやすい言語やDB構築ツールを紹介してほしい、3) ASを使うべきかPCを使うべきかの判断基準は何か。
  • 中小企業の社内SEが新たなシステム構築について助言を求めている。AS/400(RPG)の利用方法やPCを使ったGUIの実現方法について知りたいとのこと。また、一人で兼任で行っているため、効率的な選択肢を教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

AS/400は扱ったことありますが、 これから社会人になる人にマスターさせるのは気の毒な気がします。 PCサーバのシステムにした方がこれからの人にも運用を任せられていいと思うのですが。 OSにはLinuxしか選択肢はないでしょう。 そもそもAS/400ってもう無いですし。 (POWERと統合されました。昔の言い方だとRS/6000です) http://www-06.ibm.com/systems/jp/power/ どのぐらいの重みのあるシステムなのか分からないのですが、 ミッションクリティカルな場面ではOracle、 webシステムとかならMySQLを使うことが多いんじゃないかな。 言語は自分に分かりやすいものなら何でもいいでしょう。 DB接続のできない言語なんかありませんから。 本屋いってひと通りサッと目を通されたらいいです。 時代の流れに取り残されてるとのこと、 もし今の流れを身につけたいのでしたら、 外注も検討されたらどうでしょう。 作ってもらって、スキルを全部いただくのです。

tasuketare
質問者

お礼

ありがとうございます。 方向性としてASは捨てるべきと理解させていただきます。 専門職は一生涯に20言語を使うとか聞いたことがあります。 兼業SEとは言え私でも学生時代のFORTRANから始まり8言語ぐらい使った経験があるようです。 非構造化、手続型時代の私は「object指向はワカラン!」と10年以上言ってましたが HTML、VB等のPCで使う言語は「別物」として使っています。今回これを機会に(一応事務 システムですので)NTサーバーにJAVA+JSPと言う選択をすべきと考えることにします。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

>社内SEを兼任しています。20年以上前に社内の基幹システム このような中小、ベンチャーの企業を1990~2001ぐらいまでよく見かけました。もちろん大手では、当たり前の社内SEで社内システム開発室を持つことが多く、サポート室から派生している場合が多いです。 大手だと、特にIT関連だと、社内システムは基幹システム以外は、さみだれ式に、各部門で作ってしまうか(自作)、アウトソーシングしてしまい、もう、めちゃくちゃですね。 それではいかんということで、多くは社内システム開発室をおき、統一を図っているわけです。まあ、IBMがTV宣伝していたが、社員検索システムで表彰された社員を探すと、同姓同名の違う場所に案内されるなってことは、似たようなことはたくさん。 本題です。 >ASを使うか否かで迷っていますのでご これは基幹システムとして使っていた物ですかね? それとも今でも使っている? (このクラスだと基幹システムぐらいしか用途はないんですけどね) >今回構築することになったのは顧客に入力をしてもらうシステムです これがよく分からない。サービスを提供するのか? それともWebアプリを提供(つまりソリューションとして請け負っている)するのか? サービスとして提供するならまあ、過去の資産活用と言う事も考えられるが、そりゅーしょんとしなら、ありえないでしょう。 最初に戻って、まず社内システム構築の点から言えば、システムは、10年単位とか、中長期的に、リファインしなければならないものです。その辺分かっていますでしょうか? 今現在の物がベストで変える気が無い。なんて思っている、SEがいたとしたら、その人は、すでに雲の上の人になっています。 いい例が、現在の日本の原子力発電関連ですね。そう思って、半世紀、安全基準に対して何の進展もせず、何か改善しなかったため、人災自己が起きた。事故現象について、いまだに検証がおこなれていないが、NHKの取材をみるかぎり、間違いなく、防げた話なのである。(全電源装置喪失であっても冷やす事ができた(24時間ぐらいはもったかもしれない)。また、何度も全電源喪失について、見直す機会が何度もおとずれた。) そのような観点から言えば、まず古いマシンはリプレースする必要がある。それも10、20年単位で考えてゆく必要が在る。電車だって今、35年の耐久性から、15年くらいに短縮している。理由はお分かりですよね。昭和30年ぐらいまでは、国鉄で、どうあっても、そのくらいでないと元が取れない。また安全性に問題があるとされた。 しかし、実際に30年たってみると、車両や、システム自体が、古くなりすぎていて、メンテナンスにかなりの投資をする必要が出てくる。最新のテクノロジーを適用できない。デザインが古く、魅力に欠ける。第一、燃費(?)が悪く、現在のものは、昭和50年くらいまでに作られた車両の30%以上の電力消費量を下げられる。40%なんてこともあるそうです。しかも、パワーがあがって。 など多くの問題があり、15~20年くらいに今はしています。逆にそれが車両のコストダウンになり、ランニングコストも下げられる。 コンピューターシステムも全く一緒だとおもいますよ 例えば、最新のIntel の20n プロセスで作成されるXEON系のチップだと、サーバー用途でもかなりの省エネになり、WindowsServerとの組みあわせで、省エネになります。 うちの会社でも電気消費量を計測していますが、間違いなくさがっています。 上記のような観点で、リプレースとか、ランニングコストとか、次世代のことを考えつつ、メンテナンス性も考量して、システム構築すべきことです。 Linux系でそとえると、ずべてオリジナルに成ります。 Windows系だと、アプリ部分だけがオリジナルになる可能性が高いです。 つまり、コストに、それらがどう反映されるのかも考えないと。単にLinuxにきまっているだとう、なんて発言がありますが、Windows系だと簡単にできたことが、Linux系だと、自前で構築しないといけない部分がたくさんでるのです。 逆に、セキュリティー面から言えば、当然Linux系で全てオリジナルになるのでしょう。その辺は、CIA、FBI、ペンタゴンのシステムは参考になるかと思いますよ。適材適所で、両方使っています(事務員が使っているのはWindows)。 だいたいフリーのソフト使ってセキュリティー? なんて考えるのは、ちょっとね・・・ (誰も責任取らないしね) それらを考量した上で、使用するテクノロジーを決めましょう。それからの話です。

tasuketare
質問者

お礼

ありがとうございます。 一時的ではなく継続的・将来的に使う物にするのならASは不適と理解させていただきます。 私にとってはASのDDSとか使いやすいのですが、データの扱いはSQLにすることにします。 レガシーシステムと供に私もそろそろ…

関連するQ&A