- 締切済み
幼稚園年中の息子がお友達と仲直りが出来ない
年中の息子が幼稚園で毎日遊んでいた女の子(以下Aちゃんとします)とケンカをしたみたいです。 ケンカと言うか、たぶん息子が遊んで欲しかった時に遊んでもらえなくて、一方的にふてくされてる感じっぽいです。 息子はAちゃんの事が好きでほぼ毎日一緒に遊んでいるように思います。 でも、Aちゃんが他の女の子と遊んでる時は断られる事があるようで、 断られると息子は怒ってしまう。 3か月前にその女の子のお母さんから 「こないだうちの子が○○君(うちの子)に傷つけられて泣いて帰ってきたの。 他の子と遊んでるから今遊べないって言ったらAちゃんとはもう遊ばないって言われたって。」 と言われたことがあります。 息子はその時は何も言いませんでしたが、今回は自分から 「もうAちゃんとは2度と遊ばないんだ。」 と打ち明けてきました。 今回も前と同じ理由で、遊ぶのを断られた事が気に入らなかったようです。 それから毎日、 「今日は他の子が俺と遊びたいって言ったから仕方なくAちゃんとは遊ばなかったの。」 と言い訳のように言ってきます。 言われるたびに 「ケンカしてもいいけど仲直りできないケンカはしちゃいけない。 明日はちゃんと遊ぼうね。」 と言い聞かせてますが話をそらします。 こんな時親としてはどう教えてあげたらいいのか分からなくて....。 遊びたくないなら遊ばなくてもいいんじゃないか。とか でもそれっていじめに繋がるんじゃないか。とか 仲直りできない子になってほしくない。逃げないでほしい。とも思います。 こんな時って皆さんもありますか? 息子にどんな言葉をかけてあげればいいでしょうか? たぶん今回もそのうちAちゃんのお母さんから何か言われると思います。 言われたら謝りますが、基本的に子供のケンカに親が出て行って謝罪を強要なんて事はしたくないです。 出来ればそうなる前に子供で解決して欲しいんです。 「2度と遊ばない」なんて.......息子は独占欲が強く粘着質なんだなぁ.....。 と今回の件で感じましたがみんなこんな感じなのでしょうか? なんだかストーカーみたいで少し将来が不安です。 息子はたぶん友達のできにくい子だと思います。 客観的に見ていると、先生に友達の悪さを告げ口したり、 悪い事している子がいたらその子のママに告げ口したりしています。 教育番組を観てると専門家の方が 「誰かが悪い事してるのを教えてくれたら褒めてあげなさい」 と言っていたので、今までは私に告げ口してきても褒めていました。 でもそれって大人からしたら助かるけど、友達社会では一番嫌われるタイプな気がします。 まさに息子は嫌われるタイプっぽい。 息子の性格はさておき、Aちゃんとの揉め事はこのままほっといてもいいものなんでしょうか。 仲直りを教えるいいチャンスのなで、出来れば仲直りして欲しいです。 文章が苦手なので分かりにくいかと思いますが、分からない所は補足しますので よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
最近は男の子が女の子化しているから、 それが良い事か悪い事かわかりません(あえてそういっておきます)。 われわれの時代で「告げ口」というのは、 男の子として最低の行為でした。 それが“褒められる”行為になるとは・・・ また、男の子は「傷ついた」なんていう感情は持ち合わせていませんでした。 女の子特有の表現ですよね。 しかも、最近やたら“傷つく”子が多いですね。 精神的に弱すぎます。 何でもかんでも守られて、自己責任というものが薄れている・・・ 時代の変化で片付けて良いものなのでしょうか? ケンカはタイマン(1対1) 弱いものいじめをするな 女の子に手を出すな・・・ 「男の子の恥」と言う言葉も死後ですね。 “男の背中”って知ってますか? 男の子は、言葉であれこれ導かれるより、 カッコいい大人の背中を見て育つ事が大切なのですよ。 わかりますか? 男の子と女の子(女性)では、本能的なものが違います。 女性に理解できないことが、男の子の世界では当たり前なのです。 それから・・・ 男の子のけんかの仲裁には、できれば父親が入ってもらいたいものです。 そういう男の背中、子どもは見ています。
我が家にも同じ年のがいるので回答させていただきます。 年中さんになると幼稚園という環境に馴染んだからなのか 段々とお兄さん、お姉さんらしい行動が増えてきますね! いけないことをしている子が居ると 先生やお母様にそれを報告するのも そういったことではないでしょうか? うちのも同じようなことをしますが、 その時は特にほめたり、逆に怒ったりすることもなく 「そぉなん?間違えちゃったんかな?」 っといった感じで聞きつつもスルーしています…(笑) 年の近い妹や弟が居ると必要以上に後ろをくっつき回して 一から十まで面倒を見ようとして… 結局泣かせてしまうってことも良くありますが、それがお友だちに向いているだけなのでそんなに心配しなくても良いのかなぁと思います。 そうすることでお母様や先生の目が自分に向くということもあるのでしょうが、 これはある種の成長なのかなぁという気がします。 また、本題のお友達の事ですが、 うちのに然り、周りの子に然り、 幼稚園生と言えばそんなものな気がします。 >遊びたくないなら、遊ばなくても… それで良いんじゃないでしょうか? 1日目はA君が仲間に入れてくれなかった、と泣いてたと思えば 2日目はA君のことはコロッと忘れてBちゃんと遊んでいたりもしますし、 聞く毎にC君と喧嘩した、というので参観日に見ていれば 仲良く手を繋いで遊んでいたり、 逆にお手紙を持っていくほど仲の良いお友達でも 、一緒に遊んでいるときにたまたま使いたい粘土の色が同じだった、 という理由で大喧嘩をして帰ってきたり… 幼稚園児はまだまだ気分屋さんが多いですし、 相手も気分屋で自分も気分屋が一緒にいれば、 衝突することもあるでしょうし… 100歳ぴったりで死んでしまうと考えたとき、 年中さんなんて人としてまだ4%しか出来てないわけですからね…(笑) お母様の心配も重々分かりますが、 もう少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
- kikufu
- ベストアンサー率29% (9/31)
子供の性格って現れますけど難しいですよね。 順番とか教えたりするのはどうでしょう。 「○○君(息子さん)は後から来たからAちゃんはその子と遊びたいから遊べないって断ったんだよ、もし○○君だってAちゃんと遊んでる時、途中から他の子来たらどうかな?」 自分と相手を例えたりすると気持ちがわかりやすくなると思います。 例えば「Aちゃんの遊び断ってAちゃんにもう遊ばないって言われたら○○君どう思う?」 →「嫌だよね。○○君はAちゃんにそうしちゃったんだよ。だから今度謝ろうね?」 「何もしてないのにAちゃんに傷つけられたら、○○君どう思うかな?」 →「そうだよね、痛くて悲しいよね。Aちゃんもそういう気持ちだったんだよ。」 ちょっと読みにくくてわかりにくいかもしれませんが。 相手の立場を自分に変えて考えさせてみてください。 こうすれば相手はこう思ってるかもしれないと考えるようになると思いますよ。