- 締切済み
通信添削
東大理一志望の1浪です。予備校歴なしで、現在宅浪中。 金銭的理由もありますが、マンモス授業が全く自分に合わないので・・・・ でも、独学では得点力がつかないと思い、進研ゼミ(東大特講√T)かZ会を考えています。 まず、本試の得点開示を見て感じたのは (1)国語・英語:記述問題は取れた気がしたが、実際高得点が貰えてない。 (2)数学:0完とはいえ、方針は正しかったはずなのに、部分点が殆どもらえなかった。 (1)(2)を解決すべく、英語・国語・数学の通信添削を受けたいのですが、Z会は問題が難しすぎると聞きます。特に数学が難しいらしいですが、標準問題の部分点も取れない自分からすると、まだ難しいZ会は時期尚早と思います。私自身としては、どうも問題は簡単に見えるのに得点が伴わない傾向があり、まず標準問題の得点力を付けるべきだと考えています。なお、進研ゼミの情報はあまりなく、東大特講√Tの難易度がよくわかりません。 以上の観点から、進研ゼミとZ会どちらがおすすめか教えて頂けると助かります。 ちなみに、秋の模試はOPがB判、実戦がC判。 英語、国語は偏差値50付近で、数学は模試に限り偏差値60以上でした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
「とれたつもりなのにとれていない」というのは、題意を理解できていないということです。どこかでひとりよがりになっているということです。 それが数学だけ、英語だけというのならまだしも、どれにも不安要素を残している。それで宅浪という選択はちょっとリスキーでした。宅浪には「矯正」の機能が乏しいので。 大昔の私も部活引退後からの急造で現役時はCコレクターだったけれど、なんだか伸びたような気がして本番も行けるかもと思いつつダメでした。しかし伸びていたのは事実で、浪人中のすべての模試で結果として理一A判定、理三でもBは出ていました。今はあるのかわからないけれど上位の記念品もいっぱいもらえるようになった。なので理一に落ちる気がしなかったし、結果もその通りになりました。滑り止め私大の入学金も納めなかった。合格点±30点に実力差がない?そんなことはありません。突き抜けてしまえば、明確に差はある。 現役と浪人で何が変わったかというと、「点が読める」ようになったことです。これくらい解けた(というより書けた、手ごたえがあった)からこれくらいのスコア、これくらいの順位になるだろう、という感じです。 その感覚を得られずして浪人生活を過ごし、二度めの年明けを迎えてしまうと、それはそれはプレッシャーが大きいと思いますよ。 で、それに役に立ったのはやはり予備校だったのだと思うのです。授業で得られたことは少なかった気がするけれど、とにかくその生活を通じて、前年夏から半年で試行錯誤して詰め込んだ知識体系がすーっと整理ができた気がしたのです。 高校は公立だったので周囲は自分よりできないのが多かったわけだけれど、予備校だと東大クラスということで、まあ乗っかった安心感というのがある。特待でもあったのでお金は通学定期くらいしかかからないし、期待したほどではなくてもどうせタダだし、と思える。目的は単純化され勉強だけしていればいい。こんな気楽な世界もあるんだな、と感じたものです。 通信添削だけではやはり弱いと思いますよ。すぐに質問できるわけでもなく、ライブ感がない。ひとりよがりから抜け出すチャンスが乏しく、これでいいのだろうかという不安を常に抱えることになる。 理一を狙う一浪なのに「難度が高くて時期尚早」なんて言っていていいのですか。東大に落ちてからもう1ヶ月は経ってますよ。Z会と進研と、迷っているなら両方バリバリやるくらいでないとまずいんじゃないですか、というのが脱線気味ではありますが私なりの回答です。 英語か数学、どちらかはどんな出題にも対応できる、安定した得点源として点読みができる、というくらいにならないと、願書を出す時点でおおいに悩むことになります。理科は東大受験生なら間に合わせてきます。国語では差をつけられないようにすることはできても、差をつけることはできないと考えるべきです。 模試も、各予備校をまんべんなく受けること。特に駿台の出題採点には癖がある(駿台の教材をこなしていれば解けるようになってくる)ので、これだけを過信することのないように、他でクロスチェックすること。
- shuichikato
- ベストアンサー率8% (2/24)
東大関係者の話では同じ受験生ーーー仮に倍率三倍としましょうーーーでも二回入試を実施したら、合格者は、半分近くは入れ替わるだろうということです。 つまり、受験生の、かなりの部分が、「合格するかも知れないし落ちるかも知れない」という状態で受験するということです。どうですか、来年には、何回試験を受けても合格する水準を目標にしてみてはいかがですか。 どんな問題が出ても上位合格するレベルを目指してはどうですか。 余計なお世話ですが、気持ちの持ち方は大切です。 「運良く合格した」というのでは、将来的に不都合だとは思いませんか。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
東大の出題には教官からの問いかけが含まれています。 おそらく、東大出題の分析をこれまであまりやってこなかったんじゃないかな? 正解例を見て、自分の書いたものと比べてみて、 何を要求しているのか?自分に不足していたものは何か? が把握できれば来年は大丈夫です。 ...質問に答えていない^^; 古文・漢文だったらちょっと値が張るけど、 鉄緑会東大古典問題集 http://www.amazon.co.jp/dp/4046532475/ がいいでしょう。 東大は、東大入試を分析した人に開ける道なんです。 分析なしで受かってる人は、予備校の講師がそれを代替してくれてたから。 宅浪なら自分でやらんと突破できん。 一つ提案として、長文読解だけでも予備校を使うことをオススメします。
お礼
返答ありがとうございます。 予備校に関しては、有名講師の夏季(冬季)講習で利用ようと思ってます。 分析はこれでも自分なりにかなりやりました。でも、模試も本試も記述で稼げていることは全くありませんでした。数学も答えが合えばほぼ満点貰えましたが、外すと驚くほど部分点が来ない・・・ 実際、駿台全国A判で自分の能力を過信してしまい、添削を馬鹿にしてたことはあります。しかし、分析しても結果が伴っていないのは、やはり分析の方向性がずれていたからだと思うんです。模試の採点基準を見ても、納得できても、要求していることが何か曖昧で困ってます。 宅浪でだれない自信はありますが、採点者に評価されないとどうも記述の自信が持てません。数学失敗したときのために国語・英語で得点力がほしいです。
お礼
はい、来年は理三合格点で理一受かる気持ちでいます(笑)しかし、最低点±30点て実力的には大差ないものなんですね・・・ 数学、物理は実は難問系は得意なのかもしれません。問題が難しいほどなぜか偏差値は高く出る不思議。夏、秋、冬と進むにつれ、問題はかなり簡単に見えるようになりました。力は間違いなくついていると思ってますが、得点は微増程度なので、やはり伸びるのか不安になってしまいます・・・ しかし、不安はあれど、ひたすら信じて突き進むのみですね!浪人直後に急上昇し理一不合格⇒理三合格を達成したという人もいるくらいなので、私もその1人にぜひなってみたいものです!