• ベストアンサー

物理の有効数字の質問

高さ19.6mのところから小石を投げ~・・・地面に達する直前の速さは? この問題で、まぁ計算して、答えが19.6になったんです。 今回の有効数字は高さ19.6mの19.6、つまり有効数字3ケタかな と思い、答えは19.6のままにしたのですが 解答は、20。 なぜなんですか。 教科書の有効数字の説明のところに、「有効数字ははっきりしないときは、2~3ケタで答える」 とあったのですが、そもそも有効数字のはっきりしないときとはどういうときですか。 上の問題がまさにそうなんでしょうか・・。 というかどうやって判断するんですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.3

重力加速度gは、9.8[m/(s^2)]として計算なさったのでしょう? 計算に使った各量のうち、もっとも"桁数の小さい"ものに、桁数を合わせるのが、普通のやり方です。 g=9.8 を使ったのなら、この2桁が、有効数字の桁数の目安になります。 「高さ19.6[m]の所からの自由落下」という、3桁の数値を与えたのは、計算がし易くなるための、出題者の親切です。ルートが開けますからね。 落下運動だと、この他に、44.1[m]とか、44.1[m/s]とかも良く使われますよ。もちろん、こちらも、解答者が計算し易いようにという配慮です。 >有効数字の(桁数が)はっきりしないときとは 有効数字の桁をどうするかは、けっこう面倒な問題なのです。単純な四則計算だけで済むなら、ハッキリしないということはなさそうですが… たとえば、角度の桁数と、三角関数値の桁数はどうでしょう。 角度が5.00° であったとき、そのsinの値は0.087155…ですが、5.00が3桁だから、sin値も0.0872とすべきでしょうか? 5.00という角度は、4.995~5.004 のどれかですが、sin値は 0.08706~0.08722 と、どうみても 0.087 と、2桁までしか信用できません。 こんな場合もあるのです。まさに、有効桁数がはっきりしない例ですね。こんなときは、少し桁を少なめに取って2桁くらいおいた方が良いのではないかと思います。それと、経験ですね。こんな桁かなぁ… と感じ取る、という…

その他の回答 (3)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

19.6m/sで正しい筈です。 G=9.8m/s^2, t=2sec, v=Gt=19.6m/sec これを20m/sとするのも一つの答でしょうが、19.6m/sの答を誤りとされる事は無い筈です。 その場合には先生に文句を言いましょう。 最下位桁に+-0.5の不確定さがあると考えた場合、19.6, 9.8には相対的にその1/400, 1/200程度の不確定さ(相対誤差?)があり、答には大きめに見て3/400 (<1/100)程度の不確定さを有する事となると考えられます。 そうすると 19.6*(1 +- 1/100) = 19.4 - 19.6 -19.8 の中に真の値が入っていると考えられ、20よりも19.6の方が適切な答と考えられます。.

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

小石を投げたのですね。自由落下ではないですね。 それなら、初速を加減算しなければならないので、答えが全く違います。 上に向かって投げたにした場合でも水平方向の速度が加算されます。 真上に向かって投げたのなら、空気抵抗が有って19.6より小さくなることはあっても大きくはなりません。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

重力加速度か何か、別の数値が2桁で与えられていない?

関連するQ&A