• 締切済み

ベクトルの四則演算

A,Bをベクトルとして ・足し算  A+B ・引き算  A-B ・割り算  A/Bがありません。 掛け算もなかったような。どうしてでしょうか? 定義できないのでしょうか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.10

> そりゃ、あんたの定義がおかしいから、3次元に拡張できない > のではなかろうかね。 気にならなかったのではなく、気にいらなかったのか。 なら是非、三次元版、四次元版も見てみたいな。 もちろん、計算例ではなく、一般的な定義で。

noname#171582
質問者

補足

コメントありがとうございます。 頑張って、やってみます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.9

元スレの意味不な回答の種明かしなんだろうけどね。 何で、あっちに書かなかったのかな。もしや、 質問者のほうが流れをコントロールできると踏んだか。 「三次以上の高次元へ拡張はできない」の部分は、 読まなかったのか、気にならなかったのか…

noname#171582
質問者

補足

そりゃ、あんたの定義がおかしいから、3次元に拡張できない のではなかろうかね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

「対応する」とか「定義できる」とか「例」とか書いてるんだけど.... 何をいいたいの?

noname#171582
質問者

補足

自分で、自分の質問に回答をしたって事です。 あしからず。

回答No.7

No.5 です。 おお、確かにご指摘の通り > No.6 うかつでした。

noname#171582
質問者

補足

ベクトル空間をV 複素数空間をCとするとき どんなv∈Vでもあるx∈Cを持ってくると v<---->x:ontoに対応します。 ゆえにベクトル空間Vにおいて四則演算が定義できる。 例 ベクトルA,Bを A(9/2、9√3/2) B(5√3、5/2) とする時 A(9/2、9√3/2) -------------------- B(5√3/2、5/2) =9/5C(√3/2、1/2) となる

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

ああ、ここなのか。 サイトが違うのかと思ったよ。 ↓ に A No.26 を書いた。 http://okwave.jp/qa/q7403145.html

回答No.5

ついでに言えば、具体例として、 (a, b) × (c, d) = (a × c, b × d) という積を定義することはできます。 加法に対する分配法則を満たすことは容易に証明できるでしょう。 当然、これをもとに、ベクトルの割り算を定義することもできます。 でも、「定義できても役に立たない」のでしょう、きっと。

回答No.4

普通の意味での割り算は、かけ算と独立しては存在しません。 だから、内積や外積を「役に立つかけ算」とするなら、割り算は(存在するなら)それらに対する逆演算となります。 内積の結果はスカラー量ですから、この逆演算としての割り算は(ベクトル同士の演算としては)定義できません。 外積の結果はベクトルになりますが(一般化すればテンソルになりますが)A×B = A×C、かつ、B≠Cという例を考えることができるので、逆演算としての割り算を定義できません。 一般的に、「かけ算」というは、加法に対する分配法則が成立するように定めればいいので、あるいは、定義はできるのかもしれません。

noname#171582
質問者

補足

掛け算 B=C+Dのとき A$B=A$(C+D)=A$C+A$D が定義できたらよいのですか? それなら簡単。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「定義できるかどうか」と「役に立つ定義ができるかどうか」とは違うからねぇ.

noname#171582
質問者

補足

役に立つ定義 ベクトルの内積。外積 ベクトルの割り算A/Bがないのは何故?

回答No.2

ベクトルの掛け算ですか? ベクトル解析にベクトルの外積と呼ばれるものがあります。 ベクトルAとBの外積:A×B  (1)ベクトルの大きさはベクトルAとBでできる平行四辺形の面積と等しい  |A×B| = |A||B|sinθ  sinθのθはベクトルAとBのなす角度  (2)ベクトルの方向はAからBにむかって右ネジを回す時、ネジが進行する向き この外積などベクトルの掛け算のイメージにふさわしいものではないでしょうか? ベクトルの外積は、記号に×を使っていますから、ベクトルの掛け算のイメージにふさわしいのでは? あるいは「ベクトルの内積」なんてどうでしょう? こちらの定義は  A・B=|A||B|cosθ  |A|、|B|はベクトルA、Bの長さ、cosθのθはA、Bのなす角です。 内積は交換法則、分配法則も成立して、数の掛け算とよく似た性質を持っています。 A・B = B・A     (交換法則) A・(B+C) = A・B+A・C (分配法則)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>・足し算  A+B >・引き算  A-B 何か誤解されていないでしょうか。ちゃんとあります。 >掛け算もなかったような。 内積や外積という意味でのかけ算はあります。

noname#171582
質問者

補足

足し算、引き算はあります。 しかし、A/Bがありません。どうしてでしょうか? 定義できないのでしょうか?

関連するQ&A