• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1次方程式の整数解について)

1次方程式の整数解について

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の1次方程式について、整数解を求める問題で悩んでいます。
  • 教科書では答えとして特定の解を示していますが、他の解も存在する可能性があると思います。
  • なぜ教科書は他の解を触れずに特定の解のみを示しているのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どちらも正解です。 教科書では、  (x , y) = (2n + 1 , - 3n + 5) (n は、… , -2 , -1 , 0 , 1 , 2 , …) と書いています。(x , y) は、  … , (-1 , 8) , (1 , 5) , (3 , 2) , … です。 では、(x , y) = (2n + 3 , - 3n + 2)で同様に書き出してみると、  … , (1 , 5) , (3 , 2) , (5 , -1) , … です。 同じです。そして、他にも  (x , y) = (2n + 5 , - 3n - 1)  (x , y) = (2n + 7 , - 3n - 4)  (x , y) = (2n + 9 , - 3n - 7)  (x , y) = (2n + 11 , - 3n - 10) も、全て正解です。表現方法は無限にあるので、教科書にそれを全部書くことはできません。 それだけのことです。だから、教科書がそれしか書いていないことに意味は何もないし、あなたの解も正解です。 何の問題もありませんよ。

joushikitoha
質問者

お礼

ありがとうございます! 教科書記載の (x , y) = (2n + 1 , - 3n + 5) のみが答えであり、 他は何かの理由により答えではないのではないか、と不安でしたので、 お聞きすることができ、安心しました。 助かります。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

不親切と言えば不親切だけれども… 学校教科書では、そのくらいの記載が普通でしょう。 答えの書き方が一通りではないことは、 授業では、板書で補うべき事項です。 そこまで教科書に書いてたら、厚くなってしょうがない。 受験参考書であれば、そのことに触れていないと ブーだけれど。

joushikitoha
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、おっしゃるとおりです。 本書は、検定教科書ですので、 本来は授業中に説明される事項でしょうが、 私は、訳あって独学をしていますので、 このような箇所で、つまずきがちになります。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

おはようございます。 #2さんが書かれているように、(4式)も(5式)も同じことを表していますね。 元の式を直線の方程式と見てあげれば、 その直線上の格子点を考える問題と捉えることもできます。 (x, y)=(1, 5)や (3, 2)というのは、それらの格子点の「代表」となっているだけです。 格子点の代表を点(a ,b)と表して、3a+ 2b=13と辺々差し引くと、 3(x- a)+ 2(y- b)= 0 i) (x- a)/2=(y- b)/(-3)より比の値を kとおくと、(x, y)=(2k+ a, -3k+b) ii) (x- a)/(-2)=(y- b)/3より比の値を kとおくと、(x, y)=(-2k+ a, 3k+b) と、ここだけでも 2とおりの表現が現れます。 さらに、aと bの組合せによって、何とおりもの表現が現れることになります。 表現だけの問題で、表しているのはある直線上の格子点というだけですから内容は同じですね。^^

joushikitoha
質問者

お礼

ありがとうございます! 「表現だけの問題で、表しているのはある直線上の格子点というだけ ですから内容は同じ」ということがわかり、安心しました。 助かります。

回答No.2

x=2n+1 y=-3n+5  n(整数) …(4) x=2n+3 y=-3n+2  n(整数) …(5) は式の見かけは違いますが、同じことを表しています。 x=2n+1 y=-3n+5  n(整数) …(4) で、n = m+1と置けば m(整数) x=2(m+1)+1 y=-3(m+1)+5 x=2m+3 y=-3m+2 m(整数) …(5') でも、まぁ~教科書で解として(4)を採用しているのは、 x=2n+1の方がx=2n+3より形が美しいからじゃないですか。というのは冗談ですが、 x=2n+1だと、xを2で割った余り(剰余)が1だと分かるからじゃないですかね。剰余系を用いてこの問題を解くと、やはりx=2n+1という答が出ますから。

joushikitoha
質問者

お礼

ありがとうございます! 解が一つでもないことが明確になり、安心しました。 「n = m+1と置けば m(整数)」の点、なるほどと思いました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

おそらく x = 2m+1, y = -3m+5 (m は整数) という解は書かれていないと思いますが, そのことに疑問は持ちませんでしたか?

関連するQ&A