- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:良い勉強法とは、どのようなものでしょう?)
良い勉強法とは、どのようなものでしょう?
このQ&Aのポイント
- 良い勉強法とは、どのようなものでしょう?受験勉強について、質問をまとめました。
- 受験勉強において、良い勉強法は何でしょうか?参考書や復習方法について考えてみました。
- 良い勉強法は何でしょうか?解き方を忘れた問題に対してどうするべきか、皆さんの意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参ったな、私が同じ年だったら、質問者さんに負けてるなぁ。 中等教育段階までの学習内容は、暗記です。 入試が、考えていたら解けない作りになっている。 数学が超得意な奴が、意外にも落ちたりするよね。 素早い事務処理能力を試しているのが、 今の大学入試の実態で、 そこに気づくと東大いえど易しく感じます。 質問者さんの勉強法のベクトルで、あってます。
その他の回答 (2)
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2
ご指摘としては間違っていないと思います。 難関大学の入試でも,実際には受験生が概ね誰でも正解できるような問題を確実に取っていけるかの勝負であり,それが出来れば出来ない人が勝手に落ちていくという世界です。 もっとも,言うは易く行うは難しで,「誰でも正解できるような問題」に限ったとしても覚えることは山のようにありますし,人間の脳は過去の記憶を忘れるように出来ていますし,途中で精神力が続かなくなってしまう受験生も多いです。それなりの予備校に通って指導を受けていれば,受験勉強のやり方自体を大きく間違えることはまずないので,あとは精神力の問題でしょう。
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
回答No.1
受験勉強を中心に考えるからダメなのでしょう。大学進学を果たしてその上で何を 勉強するか、その為の下積みとして何が必要かという事、そして現状の絶対学力の 把握、結局はスタートとゴールを明確にする事ですな。努力は必要だが、精神論に とどまったり、やる気がなくなれば、止めればいい。 あと、初見の問題が少ないというような、解法の丸暗記に奔走するのは それは勉強とは言えない。理解に繋がらないただの暗記では時間の無駄でしかない。 人それぞれです。したがって、テンプレのような最善の勉強法はありません。 まあ、敢えて言うならば、楽しむことですな。それが理解への最短距離となります。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 出来れば、受験勉強に限った意見をお願いします。 受験と言えども、範囲は無限ではなく有限。 また、思考の柔軟性や理解力は、人それぞれです。 故に、理解するまでの時間は、誰として同じではありません。 だとしたら、その有限の範囲の設問をしっかり記憶することの方が重要ではないでしょうか? 最近のテストは、回答が記述の問題も少なくなり、マーク方式が採用されています。 また、記述のテストに関しても、学生バイトを使用するなど、理解力自体をしっかり確認するテストは多くありません。 また、暗記だけで点数を取れる。理解力は全くない。というのは同義で無いと思っています。 その逆に、理解力はあっても、暗記が全然ダメで、点数が取れない。ということはありますよね? 結果としては、理解力。暗記力。どちらを必要としてるとは言えないですが、 日本のテストは、とにかく点数史上主義です。 どちらがあっても無かろうと、点数さえ取れてれば良いとされます。 故に、暗記の方がてっとり早いと感じています。 理解に徹しても点数が取れないのでは話になりませんし、結局暗記してるかどうかの問題に直面することはありますので。