- ベストアンサー
喪中の祝い事について
2月下旬に友人が出産をしました。 友人の体調をみてお祝いに行こうと思っていたところ、3月初めに義母が亡くなりました。 49日の法要が終わってからだとお祝いに伺ってもいいのでしょうか? また、今年は娘が初めての七五三なんですが、こちらも今年は控えた方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
49日の法要を終えられたら、お友達を訪ねることは構わないと思います。 また、七五三は11月ですから、いわゆる「服」の期間は過ぎたと考えられますから、予定どおりでも構いません。 ただ、七五三については、年配によっては気にされることもありますから、ご主人やお二人の親御さんのご意向も確認されたうえで、お決めになることをお勧めします。 長文になりますが、「服喪期間」の説明をしておきます。そのほうがご主人とも相談しやすいと思いますので・・・ ひとくちに「服喪期間」といっても、「忌」の期間と、「服」の期間があります。 「忌」とは、死を畏れ忌みはばかるという意味です。 忌の期間は、派手なことを控えて身を慎み、死を悼む期間のことで、故人との血縁関係によって異なりますが、神道で最長50日、仏教で最長49日です。 要するに、お骨がお家にいらっしゃる間ということです。 この期間は、祭礼行事への参加、神社へのお参り、結婚式など祝い事への出席、旅行、家の新築・増改築などは控えます。 この「忌」の期間があけることを「忌明け」といい、「服」の期間へと移っていきます。 祭礼行事や神社のお参りなど、忌中には控えていたことが出来るようになり、日常の生活が出来るようになります。 しかし、悲しみの気持ちは50日で癒えるものではありません。少しずつ悲しみの気持ちを乗り越え、平常心に立ち返るための期間が必要です。 そのための期間が「服」の期間、「服喪期間」ということになります。 かっては、1年が目安といわれてきましたが、これは故人を偲ぶ期間であり、何かをしてはいけない、出来ない、ということではありません。 かっては、家としての哀しみを、世間に対して、形として示すという関係がありました。 しかし、この期間の長さはあくまで本人の気持ち、寂しさから立ち直るために必要な時間です。 現在では、大体は三ヶ月から半年くらいまでが目安といわれています。 なお、人の死は決して汚らわしいことではなく、むしろ高潔なものというべきものです。親しい人が亡くなると気持ちが沈む、これが「気枯れ(けがれ)」という状態であり、汚れということとは異なることです。 私個人は、亡くなった人が、家族を困らせることはないと考えています。 「忌」の期間が明けても、故人を偲ぶ気持ちは持ち続け、はれやかな席に出るときには「心」の中で手を合わせ、「今日も無事でありがとう」と感謝します。
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
貴女は御主人の元に嫁いだ身ですよね。御主人から見ると他界された 方は実母ですから、原則として喪が明けるのは1周忌法要後になりま すので、それまでは祝いに関する事は控えるのが常識です。 四十九日法要後に喪が明けるのは、亡くなられた方から見て親戚の方 や孫達です。つまり娘さんは四十九日後には喪が明けますが、娘さん だけでは七五三参りは出来ませんので、貴女方の喪が明けるまで祝い 事は延期するしかありません。 他界された方が貴女から見て儀祖母なら四十九日法要が終われば喪が 明けた事になるので、四十九日法要後なら祝事をされたり参加されて も構いません。御主人の実母ですから、御主人が喪が明けるまで喪に 服すのは嫁としては当然の事です。 当然ですが娘さんの七五三は、今年は諦めて七歳の時に行うようにし ましょう。喪中の時は不浄とされ、神様が嫌がられるといわれていま す。神様が嫌われる事を壁ですると、子供の生長に支障をきたすとも 言われています。 御祝金を差し出すのも、七五三参りをするのも祝い事の一つです。 祝いに関する事は全て延期をするか中止するしかありません。 喪中に祝事をして傷付くのは、貴女方ではなく家が傷付いてしまうの ですよ。家に汚名が付けられると、後々に困るのは娘さん達になりま すから、その点を良く考えて行動されて下さい。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
お祝いのお品だけ先に贈るのはかまわないと思います。 オメデトウの気持を伝えて、服喪中であることを詫びるお手紙を 添えて出されてはどうでしょう? 一般に四十九日をもって忌明けとしますから 直接お伺いするのはそれ以降なら相手の方にも負担にならずいいと思います。 七五三は忌明け後になりますから、もちろんかまわないでしょう。 むしろ亡きご祖母様も楽しみにしておられたのではないでしょうか。
お礼
御回答ありがとうございます。 友人から昨日、体調もだいぶ良くなったので、子供の顔を見に来てとメールをもらい、その時に義母が亡くなったので49日明けてからと返信したものの、本当にかまわないのかなと気になりこちらで質問させてもらいました。 いろいろな意見があると思いますので、もう少し他の方の回答も待って検討したいと思います。 七五三ですが、覚えていてくれたか疑問なところですが、忘れずにいてくれたならきっと喜んでくれたのではないかと思います。6年かかってやっと生まれた長男の子供ですし。 七五三は祝ってあげようと思います。 ありがとうございました。
1)お子さん誕生のお祝いについては、相手方の意向次第です。が、心から嬉しく思ってくださることはまず無いと痛感致します。 2)七五三祝いは、既に、終わった地域が大半かと思いますが。
お礼
御回答ありがとうございます。
補足
1)について やはりそうですよね。自分の子供の誕生の時にお祝いをいただいていることもあり、訪ねはしなくともお祝いのしなだけでも(宅配で)と思っているのですが、それもしない方がいいでしょうか?年が明ければ構わないのでしょうか?(かなり遅れたお祝いになりますが)それか、入園か入学の時に出産のお祝いができなかったかわりに何か贈ればよいでしょうか。 2)について 意味がよくわかりませんでした。理解力がなく申し訳ございません。
お礼
御回答ありがとうございました。 義父と義姉は49日の法要を前倒して4月中頃の結婚式に出席します。 11月の七五三はだいぶ先のことなので構わないかもという気持ちがありました。こちらは神社に確認してみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。