- ベストアンサー
被災地ガレキは、その地元で処理した方が雇用に貢献
被災地ガレキは、被災地で処理した方が地元雇用に貢献できるので、わざわざ他地域で受け入れる必要はない。 ・・・という理由で、受け入れを拒否する住民の考えについて・・・ 1.なるほど、そういう考えもあるな 2.それは受け入れを拒否する方便に過ぎない 皆さんだったら、どちらの考えに近いですか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
地元で処理できる量であればいいのだけれど、今回のは膨大な量があり迅速に進めないと復興や新たな雇用への弊害になることから、他の地域へ協力を求めているのだと思います また仮に被災地に超強力な処理施設を作って短期間に処理できたとしても、処理終了後は無駄な施設になるんですね 最小限のコストで短期間に処理するには、全国の既存の施設をフル稼働するのが一番かと思うのです このことから全国レベルで処理すれば結果として「被災地の雇用に貢献」となるわけで、地元に丸投げでは「被災地の雇用への弊害」となるのではないでしょうか ということで2です
その他の回答 (17)
- 0_asuka
- ベストアンサー率40% (95/236)
募金活動などで処理場を追加で作る資金を集めたりしないのなら、 2.それは受け入れを拒否する方便に過ぎない 被災地の処理場は既存のものも新設したものも全力操業状態なのを知っていて被災地で処理しろというのは、しばらくそこに積んでおけというのと同じこと。 ガレキをただ積んでおくことでどのような種類の雇用が生まれるのか、そこが知りたい。
お礼
多分、いろいろな事情を考えずに短絡的に“地元で・・”と言ったのかと思います。 よくよく考えればかなり無理がありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kei811
- ベストアンサー率10% (312/2867)
2 そうだとしても処理できる1日の量には限界があるし、被災地のみでやってたら何十年もかかっちゃうから頼るのはしょうがないし、頼る必要はないけど福島の放射能に汚染された瓦礫とかじゃないんだからもっと受け入れるべき。 地元愛知は受け入れを決め、受け入れるなら協力したいと中電が言ってくれて火力発電所で一部処理するみたいでいいこと。
お礼
>受け入れるなら協力したいと中電が言ってくれて火力発電所で一部処理する なるほど、火力発電の熱源として利用されるならいいことですね。 こういう気運がもっと広がるといいですね。 愛知県は大村知事ですね。やってくれそうですね! 回答を頂き、ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
1.なるほど、そういう考えもあるな 今回の被災地は日本ですから、日本全体で処理することによって日本人の失業率が下がり日本の景気もよくなって更に日本の復興にとっての追い風になることが期待できると思います。
お礼
回答頂いた中で、唯一の1かも知れません。 被災自治体の中には、地元で処理することで雇用や補助金で地元振興に役立てる・・というところも出ているようですが、実際どの程度実効性があるのか見極めないといけないかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
宮城県民です。 本音は2ですが、1で納得するほかありません。 「絆」だの「心を一つに」だの言って、「本音はこれかよ!」と思う気持ちもあります。 ですが受け入れ拒否を責めることはできません。 私は独身で子供などいませんが、自分が人の親だったなら、少なからず憂慮するものがあると思います。 私たちは次の世代を守らなければなりません。 これ以上次の世代に負担と苦痛を押し付けるわけにはいかない。 次の世代と日本の将来を考えるなら、誰かが耐えなければなりません。 日本全体を危険に晒すぐらいなら、受け入れ拒否していただいたほうがいいです(行政的な事情はわかりませんが)。
お礼
>誰かが耐えなければなりません 私が問題にしたいのは、絆と言っておきながらいざ自分の身の周りに事が及ぶと、途端にきびすを返したように態度が変わる国民性というか住民意識です。 放射能がないことが確認できたにもかかわらずその処理を人任せにするという意識は、もはやエゴそのものです。 今回の件も、絆とは呼べないのではないかと思います。 新聞で、“絆を言うのは勇気が要るようになった”と述べています。 “ガレキ処理がちっとも進まない現状において、絆というのは偽善であったのではないか”と言っています。 ガレキの問題で、建前では絆を言っていますが、本音では違っていたということが皮肉にも再確認できてしまいました。 回答を頂き、ありがとうございました。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
2のほうに近いですね。 被災して職を失って未だに再就職が出来ない人のほとんどが女性、それも水産加工工場で働いていた老年に近い女性だと耳にしたことがあります。 そういった雇用ができても、今職を求めている人との条件が全く合いません。 ガレキの殻を剥いて中身を取り出したものを食べることができるのなら話は別ですけど、ガレキは頑張っても食べられませんからね。 「”」と「レ」が入っただけで受け入れを拒否されるなんて。。。
お礼
被災地での雇用条件や内容はさまざまなのに、ガレキ処理をひとからげにして地元で・・というのはちょっと乱暴すぎるような気がしますね。 >「”」と「レ」が入っただけで受け入れを拒否 確かにそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
2 明日は我が身。 他地域じゃなくて… 同じ「日本」じゃない。 困難を分け合って、助けてあげなさいな。 放射性物質に、敏感になりすぎじゃないの? 「汚れものは、自分で洗え」って… できないから、助けてくださいって言ってるのに、冷たいね~日本人て。
お礼
読売新聞の記事に、“絆と言っているけれどガレキ処理はほんの数パーセントで、その言葉が偽善的に聞こえる・・・”みたいなことを言っていましたね。 反対している人は、普段は取り繕っていてもこういう時に本音が出るのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
50歳♂ 2. です。 > 被災地で処理した方が地元雇用に貢献 すでに回答されてますが…元々建築業や廃棄物処理業は人員過密なので? 新たに雇用を生む必要はない…新たに雇用を確保する枠もすでに有りません。
お礼
そうですね、建築・建設とガレキ処理は同時並行的に行わなくてはいけないと思いますが、人員をうまくバランスできるかどうかですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
これは2ですね。 例え理由がもっと別の誰もが「あ、そうか!」と思うほど素晴らしいアイデアだったとしても、それが「拒否する理由」にはなりえません。 質問を質問で返しているようなものですからね。 拒否する理由は別途しっかり出さなければ。
お礼
他の皆さんも言っていますが、突き詰めていけば理由になっていないことを言うのは、ボロが見えてしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
2.ですね。 雇用と言っても処理施設建設が出来上がるまでの土建関係程度に過ぎないと思います。 それよりも処理施設建設用地やガレキ仕分け施設の建設用地を確保したくても大量のガレキがじゃましていて用地が確保出来ないという話ではなかったでしょうか? ただ、放射能に関する拒否反応はまた別問題でしょうが・・これが一番難しいのでしょうがね。
お礼
>放射能に関する拒否反応はまた別問題 そうですね・・ 反対する人には、放射能の安全性をどう説明しても受け入れないような雰囲気ですね。 そこにはもう、放射能があろうがなかろうが受け入れは嫌・・という心情が見え隠れするようです。 しかも、政府の言うことは信用できない=放射能はないといっても嘘に決まっている・・と結びつけて、それを理由にしたがっている感じもあります。 回答を頂き、ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
そもそも、瓦礫処理で生まれる雇用ってどの程度の人数なんでしょうね? 重機免許だとか特殊な技能を必要とするようなモノなら、別に瓦礫処理でなくとも充分雇用先は確保できる。 瓦礫の分別処理だって何百人も寄って集って作業するようなモノでもなく、結局は二桁レベルでしかない。 そう言う雇用云々はあくまでも方便でしかない。 公用地に瓦礫が堆く積み上げられてしまい、住民の為の施設を建設しようにも用地が確保できない問題や この先気候が暖かくなれば、害虫の発生や自然発火の危険性も生じてきます。 兎に角、山と海が接するような地域では、浸水の心配のない平らな土地自体が不足しているのです。 一気に無くなるような事は無理でも、優先度の高い地点でも少しでも早く瓦礫を減らして復興の為の空間を確保する事が求められている。
お礼
>住民の為の施設を建設しようにも用地が確保できない そうですね、こういう問題がでているみたいです。 高台移転候補地にガレキがあって、その先の計画が全く進まないというところがあるみたいです。 仰るように、復興のための空間確保が第一優先ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そうですね、復興はとにかくスピードでやっていかないと、その後の生活の基盤が成り立たないと思いますが、そこでガレキは最大の問題かと思います。 雇用で対応・・と言って反対している人はちょっと短絡的かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。