- ベストアンサー
未経験者が民間経理でスキルアップできる環境って?
- 経理未経験者が民間経理でスキルアップするために必要な環境について教えてください。
- 35歳の女性が転職活動中で、某民間企業と会計事務所の面接を受ける予定です。将来のキャリアについて、どちらが有利なのか知りたいと思っています。
- 某民間企業は従業員25名で売上4億の新しい会社です。一方、会計事務所は月次監査10社を担当するポジションで正社員採用される予定です。未経験だけどこの民間企業でやっていけるか不安です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
投稿内容だけでは情報が少ないですし、実際にその会社で働いてみなければ本当のところは分かりませんので、以下は参考程度に読んでもらえればと思います。 理想を言えば、全くの経理未経験者でしたら、最初はベテラン社員の下について実務を学んだほうが良いとは思います。 まあ、とりあえずはバイトとは言え経理担当者はいる訳ですし、また顧問税理士がいて、日々の実務で分からないことがあれば教えてもらえるような環境でしたら、何とかやっていけるかもしれませんが、一通りの業務が出来るようになるまでは大変かもしれませんね。 あと、気になるのがその会社の社長の言動でしょうか。 経理をしっかり担ってくれる人材が欲しいとの事ですが、ポジション的には経理責任者を求めているのですよね? 経理責任者でしたら、正直言って未経験者を採用するというは如何なものかと思いますし、本当に責任者足りえる人材を募集するのであれば、月額16万円スタートというのは、はっきり言って安すぎます。 未経験採用なら16万円でも採用でも仕方ないでしょうが、これでは実力のある人材を確保できないと思いますし、個人的には、この社長は経理職をなめているのか?(というか良く分かってない?)とさえ感じます。 (私はその社長を個人的に知っている訳ではないので、以上はあくまでも憶測ですぎませんけどね。) ちなみに「残業代を払う気が無いので、定時に帰れます。」とのことですけど、月次決算でどの程度の事を求められるのか分かりませんが、私の勤める会社でしたら、月次決算前は残業ありですし、ましてや決算時期は連日残業続きですよ。 私としては、少なくとも決算時期は残業はあると思いますので、ある程度の残業は覚悟されたほうが良いと思いますよ。 とまあ、しょっぱい意見ばかり書いてしまいましたが、良い面もあります。 規模の大きい会社だと経理業務も分業化されてしまっているので、なかなか全体的な業務の流れが掴み難いですが、こういった小さな会社だと、業務の全体像が分かりやすいのですし、一通りの経理業務が経験できますしね。 それから、質問者様のように30代半ばで未経験となると、待遇や職場環境の良い企業に転職できる可能性はかなり低いと思いますので、仮に採用になったとしても何かしら問題のある場合が多いかと思います。 それでも多少問題ありでも採用してもらえるだけ、ありがたいのが現状ではないでしょうか? 質問者様にとってどうしても譲れない条件ならば仕方ありませんが、未経験職種へ転職するのでしたら、ある程度は妥協しなければ就職は決まらないでしょうから、腹を決めて採用して下さった職場で頑張る方向でお考えになることも検討されてはどうかと思います。
その他の回答 (4)
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
3です。 仕事では、手短に返事を返して下さい。質問、お礼、もっと簡潔に伝えることはできないのでしょうか?
お礼
ご指摘ありがとうございます。私としてはできるだけ細かいニュアンスをお伝えしようとするあまり、どうしても長くなってしまいます。ご意見参考にさせていただきます。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
>入ってから、後悔することってなんだと思います? 社長と合わなかったら、スキルアップどころの話ではなくなります。社長が独裁者で権限を握っているので20代のバイトに仕事をさせて平気なわけです。会計システムがあれば簿記の知識はないよりあったほうが良いという程度のことになります。何事も社長の顔色をうかがってやっていったら良いと思います。
お礼
さっそくのお返事ありがとうございます。社長との相性ですか・・・。なるほど、新しい視点ですね。実は今回の採用、経理を含む事務ということで、採用条件も未経験OKという緩やかなものでした。簿記資格さえ条件として明記されておらず、経理といってもさほどの仕事はないだろう・・・と考えて面接に臨んだら、みっちり経理を担当してほしいということだったので、私の希望にぴったりだったわけですね。女社長は非常にコスト感覚に厳しい人で、どんなに実力のある人でも初任給は16万スタートと言っていました。こういう条件にすると、本当に経験豊富な方は希望したがりませんよね。社長にとって大切な価値観は、ハートを持っている人。つまり素直で、やる気があって本当にお客のことを考えて行動できる人、が欲しいそうです。 この不景気で、経理職採用では「資格 簿記2級以上とか、経理実務経験3年以上」とか、いろいろ条件を付けるところが多いのにめずらしいですよね。この価値観こそが社長のワンマンぶりを象徴しているかもしれません。回答ありがとうございました!!
- boseroad
- ベストアンサー率26% (149/558)
自分なりに結論を出しているのと違う? その会社やと、経理のやり方を自分なりに考えていくことになるやろな。そこが面白いと思えるかどうかやろ。 あと、先の怪答さんは、質問者を叩くことで自己満足したがる、誇張と嘘八百の得意なお方や。相手するのもメンドーに思うくらい、すべてにおいて反駁できるもの。(苦笑)一切無視して構へんよ。
お礼
>その会社やと、経理のやり方を自分なりに考えていくことになるやろな。そこが面白いと思えるかどうかやろ。 そうですよね。新しい会社だから、まだ環境も仕組みも発展途上。自分で作り上げていくことになるのでしょうか。それをおもしろく感じられれば、仕事のやりがいにつながりますよね。新しい視点の提供ありがとうございます。 >あと、先の怪答さんは、質問者を叩くことで自己満足したがる、誇張と嘘八百の得意なお方や。相手するのもメンドーに思うくらい、すべてにおいて反駁できるもの。(苦笑)一切無視して構へんよ。] 味方になってくださってありがとうございます。とても心強く感じました。 有難うございました!
いくら日商簿記検定2級合格しているとしても、採用になったとしても、まず勤務継続は一ヶ月も出来ないと言うより、解雇されるのが確実視できます。 検定試験合格と実質の経理事務は、天と地くらいの違いがあり、科目一つ間違えただけでも、税務署からの監査が入ることさえあり、追徴課税も皆無とは言えないくらいに難しく厳しいものです。 ※経理事務を任されることが出来るまでには、最低でも、7~10年以上の実務経験は必須条件だと痛感致しますし、事業規模や業種など一切無関係です。 質問文を読んでいて恐ろしい質問者自身だと痛感致し書かせて頂きました次第です。 ※無論、科目違いなどが発覚した場合には、即時解雇され、勤務先側から高額の損害賠償請求も確実に出来ることとなります。 それ位、覚悟して望むべき職種なのです、経理事務担当と言うものは。
補足
回答ありがとうございます。この民間企業は設立6年目の非常に新しい会社であり、社員も20代の方しかいらっしゃらない状況です。社長の話を聞く限りでは、経理を専門にしているのは2年目のアルバイトの方のみだそうです。ですので、7~10年の経験を積んだ方は一人もいらっしゃらないはずです。それでもなりたっているのは、それでもできる環境や仕組みがあるはずです。ですので、実際の実務経験者の方のその辺をお伺いしたく質問させていただきました。社長との面談のときも、私の経歴をみたうえで、「難しい仕事じゃないから、あなたなら、十分におできになるとおもうわ」と言われました。ただ、なにぶん若い会社なので、その根拠はどの辺にあるのか不安になったしだいです。回答者様のご意見は一視点として参考にさせていただきます。
お礼
懇切丁寧に答えてくださってありがとうございます。 >理想を言えば、全くの経理未経験者でしたら、最初はベテラン社員の下について実務を学んだほうが良いとは思います おっしゃる通りだと思います。私の年齢や、経験等から、選んでる場合ではないのですがせっかく採用されてもついていけず最悪短期間で辞めることになってしまっては元も子もありませんものね。 とにかく内定を頂く為にがんばっているのですが、いざ内定がでるかも・・・?という局面になると初めて考えてしまったのが上記の質問です。 残業の話ですが、おそらく、社長は「定時に帰れる」と言いながら、本音のところ、「定時に帰るのは自由だけど、仕事は終わらせてね。ただしどれだけ残業しようと、残業代は一切払わないから」という意味なのでしょう。中小企業ってけっこうこういうことがまかり通っているのでしょうか・・・。私自身小売業で、売り場運営の経験がありますが、部下のアルバイトやパートさんに残業させながら賃金を払わないということは、会社として絶対に許されませんでしたが…。あとあとトラブルになった時に会社の信用とイメージをダウンさせるからです。 今回は未経験種への転職ということで、最初から妥協は必要と考えています。ところがいろいろ応募して話が進むと、または幸いなことに向こう側からオファーが来たりすると、はたして自分の価値ってどんなもの?と応募先を比較して悩んでしまいます。 採用して頂けるだけありがたいことなので、しっかり相手を見極めて、長く働けるところを選んで頑張っていきたいとおもいます。ありがとうございました。