- ベストアンサー
オープンソースの商用利用について
こんばんわ。 オープンソースを利用して開発を行おうとしている者です。 オープンソースの利用について調べているのですが、 「商用利用」の考え方で整理がつかないため、 質問させてください。 システム屋の立場からみるとそのオープンソースを使って開発し、 エンドユーザーから金額を支払ってもらうので「商用利用」という考え方になります。 サイトとしてみると先方の社内でのみ使用するシステムになるため、 非商用ということになると思います。 一般的には、どちらの考えで「商用利用」と考えるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
企業の業務で使用されるなら、それは商用利用です。
その他の回答 (1)
- K66_FUK
- ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1
>社内でのみ使用するシステム 業務で使うならなんであろうと「商用利用」でしょ? それを利用することにより、利益が出るでしょ? 人件費や時間だって利益です。 売るだけが商用利用じゃないですよ。 なにを基準に会社で使うのは「非商用ということになると思います」ってなるんですか? 非商用ってのはまったく個人で自分の部屋で、自分だけがまったく他者に関わりを持たずにかつ利益を出さないように利用する場合に限ります。 あなたの考えだと レンタルで借りてきたCDなり購入した映像コンテンツを「社内放送で流す」という目的で利用するのも「非商用」ってならんですか? ならんでしょう。