• 締切済み

コンビニやスーパーなどの接客

最近思うのですが、最近のコンビニやスーパーなどの接客って悪化してませんか? 客と目を合わせない 声が小さい 嫌そうに仕事をする おつりを上から落とす(手を触れたくないのか怒) クレームつけたことありませんが、特に若者のコンビニやスーパーなどの接客は最近度を越えて悪化してると感じます 皆さんはどうでしょうか?

みんなの回答

  • ok2012ok
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

私はコンビニの店員が釣銭を投げるように渡すことに不快感を抱いてしまいます。 思うのは、そこまで人と触れたくないのなら何故接客業をしているのかということです。 接客態度が向上していると考えるのはきっと企業側だけなんじゃないかと思います。。 接客技術の前に、人と接することに嫌気を感じてしまう人間が接客業をしている点に問題があると思います。 中には人と接することが苦手でも、あえてそれを学ぼうと接客業に就く方もいるでしょうが そういった方の接客を不快と感じることはないと思います。 企業側がどんな教育をするかよりもまず、どんな意思を持って彼等が面接に来ているのか? そして働く機会を与えるべきかどうか?責任を持って判断して欲しいですね。

noname#153735
noname#153735
回答No.8

同感です。 昨日食事したお店の接客態度(年代にして学生)が雑で、心ない対応に不快になりました。 どっちが客だかわからない。 そう思うことが多いです。

  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.7

個人的にはよくなっているように思います。 少なくとも、何年か前に遭遇した、バイト同士で雑談しながらレジ作業したり、お釣りを間違えても謝らない、などの、バイトであっても仕事なのだから最低限の責任感を持とうよと思うような店員さんに出会う機会はなくなりました。 オープンしたばかりのお店やバイトに入ったばかりの店員さんだと手際は悪いと感じますが、態度は一所懸命なのを感じます。 お釣りに関しては、以前、両手で握りしめるように渡してくれる店員さんがいて、そういうわたし方よりは手を触れないよう落としてくれる店員さんの方が好ましく感じます。(その店員さんはお客の性別に関係なく、アイドルの握手のようにお客の手を包み込んでました) 客の立場でも接客態度への好みは様々ですから(わたしは目を見てくる店員さんは苦手)、接客業は難しいですね。 質問者さんが例に挙げられているような店員さんは、逆にわたしには好ましい態度と感じます。 でも、質問者さんのように感じる方もいらっしゃるだろうと理解できます。 ホテルマンなどの接客のプロだと、お客がどういう接客を求めているかまで読み取る必要があるかもしれないですが、レジの店員さんはそこまでは無理でしょうね。 手際よく、正確に作業してもらえたら、あまり気にならないです。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6

コンビニオーナーです。仕事柄様々な店を長年偵察していますし、本部員を通じて全店舗に来たクレーム集のようなものにも目を通していますが、印象で言えば、昔より接客水準は高くなっていますよ。 論外な接客をする店員に当たることは、明らかに少なくなりました。 対して、お客さんの要求は天井知らずですね。トイレを貸しただけで感謝されたのは遠い昔。今は、トイレが使用中だと本部にクレームが行く時代ですから(勿論、使っているのは他のお客さん)。 「言わずともわかれ」というタイプのクレームも非常に増えています。クレーム集を見ると、余りの身勝手さに唖然としますよ(笑) 接客はお客さんの態度の鏡でもあります。レシートを渡さないというクレームは良く聞きますが、これとて、渡そうとしてひどく邪険にされるような経験が積み重なった上でのことです。怒鳴る人さえいますからね。 ビジネス立地の店舗の接客がよいのも、総じて客質が良いからでしょう。 だから我慢しろという気はありません。しかし、怒る前に、ちょっと逆の立場に思いを致すくらいの余裕はあってもいいんじゃないでしょうか。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 私はそう感じませんが。ただ人が変わる時期などではまだまだという店員さんはいますので。  もともと、接客が苦手な人も多いでしょう。アルバイト関係の人もまだまだ未熟な人も多いですよ。 次第に変化していくかと思いますが。  若者に完璧さを求めてはいけません。普段からそういった接客の訓練もしていないでしょうし、お客様と接する経験なんてありません。また研修期間も短い場合もあり、現場で鍛えていく感じになりますから。温かい目で見てあげて下さい。

回答No.4

小売店の不人気職は、海外から来た人たちを採用することで賄っていました。 震災でそういう人たちが退去していなくなって、ホントに深刻な人材不足になっています。 人がいないわけじゃないんです。能ある人が足りないんです。 脳ある人は、より頼られ、より有利なところに集まります。 不人気職や安い職には、そういう人が多くなる傾向ができるのかと。 大卒の新卒の就職率は過去最悪だけど、求人は十分あって、早々に打ち切って海外募集に切り替えてるでしょ。 要は、そういうことなのでは? お客のある程度の我慢は仕方ないかと。その子達から逃げられなかった学校の先生を思い出して我慢するくらいしか。

  • urax2
  • ベストアンサー率22% (69/301)
回答No.3

やりたい人がいない→採用ハードルを下げる→やる気のない人が採用される→接客態度が悪い→クレームがくる→店長やマネージャーが注意する→辞めちゃう→やりたい人がいない という悪循環ですよね。でもメールや店長への電話などできちんとクレームすべきです。なぜか住宅街よりもビジネス街のほうが接客態度がよかったりして、彼らもアルバイトやパートの教育ノウハウがないわけぢゃないと思うので。

noname#149761
noname#149761
回答No.2

スーパーは無いけれど、某コンビニ→暫し悩んで、さあ支払おうとレジに向かうと、指をイライラした様な表情でコツコツ…叩いている若い女性店員→それから行っていません。

回答No.1

みかんは腐ると伝染する・・・みたいな感じで いいところはイイんですが、 悪いところは悪い人ばかりですね。 私の行くスーパーはクレームや要望を紙に書いて 箱にいれると、後日店長さんが返事を書いて 貼りだしてくれます。 そこのスーパーはほんと接客が暗くて(笑) クレームばっかりですが、4年くらい改善されません。 人はかわってるんですけどねぇ・・・ この間「Aくんの接客は素晴らしい!!お給料をあげるべきだ」と 書かれた紙をみて、ええええ!って声がでましたが・・・ Aくんは特別暗くて、相談者様が書いたような感じの方ですから^^; 自作自演なのか、人によって接客を変えてるのか わかりませんでした。