• 締切済み

制度融資の実行後に事業内容を変えても大丈夫ですか?

現在、卸売業での事業計画書で制度融資の審査中です。すでに一年を経過している会社なので、融資内容は全て運転資金です。しかし、実は融資の申し込みをする前から、一年後くらいには飲食を、と考えていたので、銀行の担当者と制度融資の申し込みをしたときに念のため、「融資実行後に事業内容が変わっても、つまり融資の使い道が変わっても大丈夫ですか?」と聞いたところ「今はこの事業計画で事業をしているので大丈夫です」と言われました。しかし、審査が長引いている間に、すぐにでも飲食を始めよう、ということになりました。物件探しと平行して飲食店用の事業計画書を今作成しているところです。もし現在審査中の融資が通ったら、そのお金と新たな融資で飲食店の開業をと思っているのですが、その事が信用保証協会もしくは銀行側が分かったときにどうなるのでしょうか?信用保証協会と銀行は、実行後のお金の使い道を調べてどうのこうの、するのでしょうか?例えば、融資取り消しとか。。。?! また、信用保証協会の保証付き融資を受けながら他銀行から融資を受けること(セカンドファイナンス)は可能でしょうか?どちらにしてもトライはするつもりですが。。。 融資にお詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/326)
回答No.1

審査が長引いている間に、卸売業から飲食業へ業種転換?又は現会社定款に飲食業を営むことを入れてあるとか? 審査期間が長かったなら、金融機関へ飲食店開業について、報告相談する時間もタップリあったということになりますね。 説明をしていなのが事実なら、説明義務を果たしていない、不誠実な行為となる? いくら運転資金といっても、業種が変れば、当初申し込み時の使途内容が変るのが当たり前と言う事になりますが? そもそも飲食業となると、申込み手続きが違うのでは?起業かそうでないかとか、県単位である生活衛生営業指導センターの推薦書とか、手続き的に変ってくることもあるはず? 融資が通ったら、新たな融資を加えて飲食業をって? 全部、あなたの希望どおりにことが運んだら、チョットおかしいと思わないといけないのでは? 見切り発車で、あとで痛い思いをするか、説明すべき事はキチット説明し、遅れても仕切りなおしするか。 ご本人が、大丈夫かなと思う事は、大体、大丈夫でないことの方が、多いですよ!

関連するQ&A