• 締切済み

行列の二項定理を使った問題です。

数Cの問題です。 わからなかったので、誰か教えてください。 二項定理の応用です。 (1)二次の正方行列Aが実数αに対し(A-αE)の二乗=0(零行列)を満たすとき、 任意の自然数nに対して Aのn+1乗=(n+1)αのn乗A-nαのn+1乗E が成り立つことを示せ。 ただし、Eは単位行列、0は零行列である。 (2)A=( 3 2 -2 -1)←二次の正方行列 のとき自然数nに対してAのn乗を求めよ。 ( 3 2 ) ↑ (-2 -1 ) 協力よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「二項定理」に誘導するなら A = B + αE, B^2=O だろうねぇ.

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

No.2さん(どもども) >2項定理を使うんだろうか? 二乗して0行列になるのはどんな行列だろうか? ですね.二項定理じゃないですよねー x^{n+1} = (x-a)^2 Q(x) + Ax + Bとする AとBをaで表せ かなー ちなみに a^{n+1} = Aa +B (n+1)a^{n} = A となるので証明はほとんど終わり (2)については まあ,ケーリー・ハミルトンで+(1)を使うってことで終りです A^2-(a+d)A+(ad-bc)E=Oだからねー.

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

う~ん、何が分からない? と聞きたくなります。σ(・・*)も。 分かるところまでやろうよ。 そうしないと、こっちもね、全部やると講義になるし 自分でやらないと身に付かないよ。  #後で困るのはあなたなんだけど。 累乗はね、一応規則があって、こんな風に書きます。 (1) (A-αE)^2=0(0行列) のとき A^(n+1)={(n+1)α}^n ×A - (nα)^(n+1) ×E  右辺 A の前がちょっと怪しいね。 G^z とかくと Gのz乗ね。 ちょっと確認してください。 2項定理を使うんだろうか? 二乗して0行列になるのはどんな行列だろうか?  (A-αE)^2=0 これ、から Aの形が見えるといいなぁ~。 (2)は、対角化を習っているかなぁ? できたら一発なんだけど。教科書見て対角化というのがあるか探してみてください。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どこがわからない?