• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話の仕方について)

部下の注意・指導で言い訳をしない人間に育てる方法

このQ&Aのポイント
  • 部下の注意・指導において、言い訳をしない人間に育てる方法を考えています。
  • 部下がミスをしたときに注意すると、必ず言い訳をしてしまいます。
  • 部下に対してどのような言い方やアプローチをすれば、素直にミスを認めることができるようになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.9

#4です、お礼ありがとうございます。 笑顔でいることで asanoka4611様は感情が表情に出る前に ワンクッション置けるので 「感情的になるのを制限している」 という状態になり冷静になれます。 無表情もイラついた顔も、自分に余裕がないから なってしまうのです。 そして 相手は注意されるとか怒られるという恐怖感を 笑顔からは感じ取りにくいので 身構えて自己防衛する、臨戦態勢になる、 という必要がなくなります。 それにより少なくとも言葉が届きやすくなります。 理解するかどうかが別として(^_^;) ですから、伝えたいことは笑顔でゴリ押す、 一緒に考えようではなく先手を打つ、という感じです。 >最低限の仕事だけをしてもらう。 これを念頭に置いてみたいとおもいます。 それがasanoka4611様にとってストレスがなく、 職場的に差し支えないのならそれでいいと思います。 あとは その社員が好意を持っている異性の社員は居ないですか(^_^;)? 一緒に何かさせるとモチベーション上がったりかっこつけたりするから 結果上司が何か言うより効果的だったりします(笑) それとか、 asanoka4611様が査定に関わる評価をする立場なら ありのままの状況をもとに ひどいありさまを上の人たちに報告することもできます。 そしたら同期と給与の差も出てくるだろうし asanoka4611様とのやりとりを周囲も見ているのであれば 「できないやつ」という扱いを周りが挙ってするようになるかもしれません。 そうすればさすがに本人も 「なんかヤバい」と思うかもしれません。 人間性を矯正する義理はないと思います。 仕事さえスムーズにいけばいいです。 その後困るのはその人だし 成長する人は1を聞いて10を知り、周囲もよくみえています。 その人は今の所 そういう準備もできていないし、 自分の狭い世界で生きていこうとしているから それはそれで放っておいたらいいんじゃないでしょうか。 「自分が仕事をきちんとするにはどうしたらいいか」 「この人をできるだけ動かして使うにはどうしたらいいか」 を考えたらいいと思います。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑顔の裏にはそういう効果があったのですね。 逆に言われたら・・・確かに、こちらが構えてしまいますね。 素晴らしいです。 好意をもっている社員はいない様子。 もともと、人とかかわるのが好きじゃないタイプの子で、自分から話しかけるという会話はしません。話しかけられたら誰とでも話をしますが、聞いていると、相槌をうっているだけのことが多いですね。相手の言うことを否定しない、そうですね、これで終わり。相手がそれに対してつっこむと、少し話す程度。 直接の否定はしませんが、やはり、仕事上必要な配慮や、食事のマナーなどは常識の範囲、会社で通用する範囲で教えなければなりません。 みんなそうして、最低限のマナーを教わって育ってきました。 なかなか、難しいですね。 仕事に関してはいいのですが、雑用・・・書類の整理をしておいて、といったちょっとした作業もありますが、そういうものに関しては期限を設けにくいですし、手の空いた時にという作業なので、いつともいえず、今日中といったところで結果的に翌日になってできていないと、なぜしなかったの?と事後確認になってしまいます。 仕事のように、途中でまだしてないの?という確認をいちいちしていられないので、そういう時にも必ず言い訳がでますね。 こちらは、いつやるのか、そればかりを気にしていなければならないですし、 頼んだ仕事はすべてきちんとこなしてくれるものだと思って、言った時点で忘れてしまいます。むしろ、覚えていては自分の仕事に支障がでますから・・・。 頑張ってみます。

その他の回答 (9)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.10

指示した相手が、上手くできてなかったのは、指示した方にも責任があります。 指示の仕方が悪かったとか、仕事を与える人間の人選ミス等もあります。 その仕事が貴方の上司から言われた仕事でしたら、貴方の部下の責任にはできません。 部下がそんな人間と分かっていれば、それに相応しい指導の仕方が必要と思います。 「何故、午前中にやっておかねばならないか」「必ずそれを最優先して終わらせること」「できないときは早めに自分に報告に来ること」を良く説明して、「君ならできると思うが大丈夫だな」と念を押し、「できます。やります」の返事を聞いておくのも大事でしょう。 時には、途中の出来具合を確認しに行き、アドバイスや手助けや激励をし、仕事や彼の重要性を分からせることも必要でしょう。 「仕事をやらしている」という気持ちと、「やってもらっている」という両方の気持ちが大切と思います。 仕事は厳しくし、指導は優しくした方が良いでしょう。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書かれているような指示の仕方をしています。 全員に、最初に覚えさせることです。 途中の経過報告もさせています。 仕事に関してはそのやり方でいいのですが(それでもできていないと言い訳が始まります)、no.09のお礼にも記載したように、 雑用などは、すべてそういうやり方でやることができず、困っています。 それはどうしたらいいのでしょう? ちょっとした頼みごとなどは、経過報告もなく、むしろ、1分で終わるような作業だったりすると、経過報告以前に結果報告のほうが早いですし、 「やったら教えてね」と言っていますが、それも忘れたり、 そして、今日中と言ってできておらず、翌日にどうなった?と聞くと、言い訳が始まります。 それ以外にも、常に覚えておくべきこと等があります。 例えば、メモ用紙が切れそうなら補充しておく、お茶がなくなりそうなら補充するといった簡単な作業です。日常的にやることで、気を配って自分から行動しなければいけないこういった作業をやらないのです。 どうしてやっていないのかと聞くと、忘れた、まだ大丈夫だと思った、と言います。 これらはどのように対処すればいいのでしょうか?

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.8

なんでも言い訳をする。そういう人はいます。うがった見方ですが、私はそれで昔サボタージュされたことがあります。これをやっておいてくれと頼んでものらくらといわれてやらなくてね。面と向かって反抗はしてこないのですが、まさに面従腹背でした。 なにより本人のやる気がないのだから、ある意味どうしようもありません。やり方が上手くいかない人にはいくらでもサポートしてやることはできます。でも、やる気が最初からない人はもうどうしようもありません。 それであるなら、その分のエネルギーをもっとやる気がある人に注いで、そういう人へは最低限のエネルギーだけを注ぐしかありません。そうしないと、一生懸命やっている人に失礼ですからね。 最低限の仕事だけ与えて、言葉は悪いですが干すしかないですね。 あと、仕事の頼み方としては、「○日の何時までにこれをやっておいてくれ。間に合わなかったら言い訳は一切きかない」というのがいいと思います。もし本人が「間に合わない・・・」とか言い出したら「では、いつなら間に合うか?」と時限を区切ることです。 んで、それでもなお間に合わなかったら、「やる気がないんだったら、帰っていいぞ」と突き放してもよいと思います。 本人がやる気になってやらないなら、「やっておかないと後で面倒だからやるか」という気持ちでやらせるしかないと思います。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事の頼み方の、最後の一行はいいかもしれませんね。 それ以外は、いつも同じような会話をしています。 できないなら、自分から報告させるようにしていますが、それを忘れるんですよね・・・。 冒頭のようなタイプ、他の部下にもいますね。 こちらは、信用してまかせているので、まさかと思いました。

noname#153985
noname#153985
回答No.7

あはは。イラつく~(*^ー^)ノすいません。他人事ながらムカついてしまいました。 私も、できないことは一緒に考えたりします。 ただ、そのやり方だとこの子はダメそうなので怒鳴ったりはしないけど、追及します。細かく。 笑顔で切り込んで、下らない言い訳は通らないよ。仕事なんだからってことをわかっていただきます。メモは何のためにとるの?からだけど。誘導尋問でメモするように持っていければ、こっちのものです。ほな今からね。ってすぐにやらせます。あとは、スケジュール管理。適当なところで進行のチェックや叱ったあとのフォロー等。疲れるけどね。 ただし、仕事でのことにとどめます。人格否定みたいになってしまうのは、嫌なので。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人事でイラつかせてすみません。 その言葉で私は少し楽になりましたが・・・・。 気持ちをわかっていただけるというのは、大変ありがたいです。 人格否定や、人間性の問題指摘などは一切しないようにしています。 それこそ、余計こわれてしまいそうですよね。 仕事の範囲でどんどん追求していきたいと思います。

回答No.6

No2です。 色々な回答があるなか、ミスを未然に防ぐという観点が無かったので追記します。 私が部下に仕事を振る時に、 「この仕事いつまでに出来る?」と聞きます。 その日中、短時間で出来るものならほっておきますが、 日をまたぐ場合は、その日の最後に進捗状況を把握します。 または、次の日の朝に経過報告させます。 他の仕事を振られたら、今の仕事をほったらかす前に、私に許可を求めさせます。 勝手に違う仕事はさせません。 常に監視する必要はありませんが、 区切りを細かく作る必要があると思います。 3時間で出来る仕事を1日掛けてされても効率悪すぎるので、 2時間後には進捗状況を確認しに行く、または報告させます。 私も以前同じような状況になった時、上司に 「自主退社に追い込む位プレッシャーを掛けてますよ。 それがきっかけで取組み姿勢に変化がでれば、会社の利益になるので。」 と断りを入れてから指導しました。 結果辞めちゃいましたが。。。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 必ず、今日中、明日までという期日を設けていますが それができないのですよね。 なので、できなかったら必ず報告をさせるようにしていますが それすらもしない。 今日中の仕事を、翌日になってできていないので、どうなっているのか聞くと言い訳大会が始まります・・・。 多くの仕事をそれぞれが抱えているため、多くの人間の管理もしているため、すべての人にイチイチ経過報告をさせていては、こちらの仕事にならないので最初の数年は指導しますが、5年も10年も経過したベテランの人間に対しては自己責任で行っています。この部下もベテランの域ですが、なぜか時々忘れます。その時々に対して、新人のような扱いをさせていては会社にとっても不利益なので、何かよい方法はないかと思いました。 遅れても言い訳さえしなければ人間関係がおさまりますので。 プレッシャーかけるくらいの言動は私はとっていません。少し、怖いくらいがいいかもしれないですね。

noname#148533
noname#148533
回答No.5

3です。なるほど、質問者さんはこの部下のミスに、正当な理由があると思って聞いていると仰るのですね。 すみません、僕にはこの部下のミスに正当な理由は見当たらないと判断しました。 それをいち早く判断し、ミスした仕事を早急に片付けさせるよう指導をするのが上司の仕事だと思うので。 正当な理由あってもミスはミスでしょ。部下は腹の中で「だってやりたくないんだも~ん!」と思っていても、上司から見て正当な理由なら良いのなら、言葉巧みに正当そうな返事をすれば良いわけで、言葉上手にはなるけど仕事ができるようになるかは別問題かなと。 一緒にミスの理由を見つけ出し、一緒にどうすればミスを減らせるか考えてあげるなんて、義務教育の道徳みたいな無駄な時間の使い方を会社が本当に求めているのかどうか疑問に感じました。 それならミスの理由を問いただしても、どうせ性格悪で言い訳するのは目に見えているのだから、仕事を早くこなすことを指導したほうが効率的であると思いました。 親や保護者が数十年かけて捻くれて育てた性格を、上司が言い聞かせるだけで治そうとしているのだから、部下思いの上司だと思いますよ。 僕はトップなので上司はいないけど、部下の性格まで変えるには時間がかかりすぎるから、その性格を利用して仕事を早くやらせる方法を考えるのが先なので。 お仕事のご成功祈ります。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正当な理由はないと思っています。 やろうと思っていた、忘れた、これはすべて自分の言い訳にすぎないと思います。 ミスの理由をみつけ、指摘をしますが、それに対しても必ず言い訳をします。 それをするとどうだとか、こうなるとか。何をいっても言い訳で返すので途方にくれています。 みなさんの意見を参考にがんばってみます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

>どんな言い方をしても、必ず言い訳から入ります。 仕事をなんのためにしているのか 優先順位はどうか そういったことを考えない人なのです(^_^;) 与えられた仕事で時間を潰し、給与を貰う。 それしか頭にないのです。 そして仕事に対して (自分が興味あること以外に対して) 自主性がないので、 「やってやってる」「やらされてる」と思っていて 責任感がありません。どこか他人事なのです。 だから自己防衛をまず考える。 そのため反論から入ります。「自分は悪くない」と。 >私の考えではまずミスを認め謝る。 ミスを認めると、「自分は出来ない人」ということになるので 実際は出来ない人なんですが(^_^;)本人そう思いたくないし 思われたくないんですね。 だから滅茶苦茶な持論をさも正しいかのように言うのです。 そして質問者様は言葉を失い呆れて 追い詰めないのでその人は難を逃れることが出来ます。 >どのような注意の仕方をすれば、 言い訳をしない人間になるのでしょうか? これは難しいと思うので(人間性の矯正だから) ひとまず仕事を円滑にするように、というのを 目標にしてみてはいかがでしょうか。 >何のためのメモなのか・・・・。 これ聞きましたか? 正当な理由だとその人が思っていても 正当な理由ではないのですから 「みなくてもできるようになるためのメモで できないのだからみないと意味がないものでは」 とどんどん追い詰めていけばいいと思います。笑顔で。 質問者様に余裕さえあれば、 そのうち言い返せなくなります。 相手は矛盾だらけなので。 >「どこにも書いてないですから!」 「じゃあ今書いて(^_^)」と流しましょう。 そして書かせましょう。 何度も同じミスをするとしても 「何のためのメモ?」を繰り返しましょう。 自尊心だけは高いので、注意されたり 恥をかかされたりすると びっくりするほど弱いです。 そういうのに慣れてないっていうのもあります。 だからいいたいことは「注意」「叱る」では 伝わりにくく 笑顔で促す、問いかける、そういった感じで 伝える方が 面倒ですが伝わりやすいです。怒鳴ったりするより。 そのタイプには 「仕事をきちんとしてもらえればいい」と 私は思っているので、 人として「こうあるべき」のようなことは思わないし 最小限の関わりで仕事さえしてもらったらいいので 素直さとかは求めません。 会社での付き合いがなくなれば 縁もなくなる相手でしょうし。 だから相手のペースとか好みに合わせます。 そしてうまく乗せて(笑) こちらの思うような動きをしてもらいます。 期限のある仕事なのであれば 時々声かけをして 進捗を聞いてみるといいです。 できてなければ「なぜできていないのか」ではなくて 「そうか、じゃあ今からやってね(^_^)」といい 「まだ別の仕事がある」といわれれば 「じゃあその次に。それはどのくらいかかる?」 と聞いて、 そこから考えて出来そうな時間にまた 「どんな感じ?」と再度声をかけます。 そうすると仕事は時間内に終ります。 面倒ですが、 相手も多分面倒と感じるようになれば 自主的に動くこともあるんじゃないかと・・・(^_^;) あとは ざっとスケジュールを立てて書いてもらう、っていうのも いいかもしれません。 それも進捗を途中で聞く。 相手がキレそうになっても、キレても 質問者様が怯まず笑顔でいればいいです。 笑顔でやんわりとゴリ押せばいいのです。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そして質問者様は言葉を失い呆れて追い詰めないのでその人は難を逃れることが出来ます。 まさに、このような状態です。 >正当な理由だとその人が思っていても正当な理由ではないのですから 「みなくてもできるようになるためのメモでできないのだからみないと意味がないものでは」とどんどん追い詰めていけばいいと思います。笑顔で。 これも言っていますが、また言い返してきます。 笑顔で、というのはやっていません。 >「仕事をきちんとしてもらえればいい」 あぁ、なるほど。これかもしれないですね。人としての道理を教えようとすらしていました。実際、仕事をしていても周囲への配慮など必要な場面が多いので・・・。ですが、無理だとわかりました。最低限の仕事だけをしてもらう。これを念頭に置いてみたいとおもいます。 常に監視もできないですし、自主的にきちんとやってくれるのが一番ですが、そのためのアドバイスも全くきかない、スケジュールは立ててもらっていますが、それも守れない、見ない、予防、予防で、見なかった時のためのメモや記録を取らせたりいろいろやっているのですが、もう策がつきました。 基本的にあまりキレることはないのですが、笑顔でというのはなかなか難しそうですね。普通の顔での会話はできています。笑顔で言ってみることにします。

noname#148533
noname#148533
回答No.3

この上司は、どんな返事を期待して「なぜ?」と聞くんだろう。 「なぜ?」と上司は自分で理由を聞いておいて、部下がその「なぜ」に正直に答えると、言い訳だと怒られる。 ミスが決定してから「なぜ?」と聞いているのだから、納得のできる理由が返ってくる可能性が低いのは想定できるのに、わざわざ聞いて部下の返事に怒っているだけ。 私なら先に謝ると書かれているが、 上司「なぜだ?」 部下「すみませんでした。」 上司「なぜだと聞いているんだ!」 部下「大変申し訳ありません。」 上司「なぜかと聞いてるのだよ!聞かれた理由を先に述べなさい!」 という会話になる可能性さえもある。 僕ならそんな人材は採用しない使わないけど、もし使うなら、「間に合わなければX時までに必ず連絡して」というように、細かに時間を区切り逐一報告させます。 仕事をしたら報告するという手順を覚えさせ、仕事の忘れや飛ばしを防ぐ監督をします。 どう頑張ってもできないであろう仕事は与えない、できるできないを見極めるのも上司の仕事ですしね。 報告さえもしなくなったら、厳重注意を書面でして、次はクビです。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜやっていないのか、 どうしてできていないのか、 なぜやらないんだ こういった質問で聞くことはよくあります。 それに対し、説明をするのはかまいません。 やむを得ない事情ならば。 記載したとおり、自分の都合や忘れたということが原因であるのに対し、それをあたかも正しいような勝ち誇った言い方をします。 「だからやってないんだよ!」というような。 それは間違いだと私は思います。 正当な理由なら述べる、そうでないなら、自分が忘れたことが原因ですと返事をする、その上で忘れないための努力の方法を述べる。 この程度はできて当たり前なのですが、この部下に関しては、言い訳のような会話からスタートし、自分が正しいかのような会話をするので、注意を受けます。 なぜと聞かれて、ごめんなさい、ではなく正当な理由もしくは原因を述べその上で謝るのが正しいのではないかと思っております。 記載されたような、会話は望んでいませんしその可能性はゼロではないですが、求めている謝罪ではありません。 言いたいことわかっていただけましたでしょうか? クビにすることもできず、なんとか育てようと頑張っております。クビにできれば簡単なのですがね。

回答No.2

そうとうイラつきますね。 >「しようとおもっていたけど、○○(他の仕事や違う作業)をしていたから」 >「できなかったから」 こんな返しをされたら、私なら、 「そんなん私の知ったことじゃない。期日までにやれって言われた事は、徹夜してでもやれ。 それが無理なら、向いてないので仕事辞めて下さい。迷惑です。」 と言うでしょうね。 後輩指導は難しいとは思いますが、 その受け答えは、たぶん治りません。 ので、育てる時間が勿体無いので、私なら辞める様に追い込みます。 それに対して反発して出来るようになれば儲けもの! ストレス溜まると思いますが、無理せず頑張ってください。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみると、「私の知ったことではない」これは正解ですね。 これも今度つかってみます。

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

とりあえず言われた通りにしろ。それが出来てから言いたい事を言え。 言われたことも満足にできないのに、ガタガタ言うな。 と厳しく言えばいいと思いますよ。頭ごなしに。遠慮は不要でしょう。

noname#148358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それも一つかもしれませんね。今度 試してみます。

関連するQ&A