- 締切済み
漁業組合の組織について
漁業組合がどのように運営されていて、どのような組織(機構)になっているのか解る資料などありませたらお教え願えませんか。 全国にたくさんある漁業組合は、すべて独立しているのでしょうか。それとも町、市、県、国が管理しているのでしょうか。また沿岸漁業や遠洋漁業等などの違いでも各々組合があるのでししょうか。 漁業組合のお仕事はなんなのでしょうか。 まったく知識がないため申し訳ありませんがなんでもかまいませんのでお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
漁協の収入は全漁連からの補助金や組合員からの組合費、あとは手数料ですね。 手数料には中卸や小売店からの仲介料、船舶からの停泊料、入港料(港湾局との折半)、銀行部門の手数料、漁具の販売代金などが入っています。その他に魚の保存に使う氷の販売や燃料油の販売もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88 漁業組合は全国組織です。市町村にある組合は支部でしかありません。 漁業に従事するには漁業権を組合から購入する必要があります。 購入するには組合の発行する株券を購入する事で年間の漁業権獲得となり、発行元の組合の正組合員として登録されます。これにより、組合の金融部門より融資を受ける事も可能となります。 1つの組合で登録すると、他の組合には登録できなくなります。これは組合員の公平性を保つためです。登録時に捕獲する魚種、漁具も登録されるので、登録以外の方法で異種の魚を捕獲する事は出来ません。そのために漁業権が発行されるのです。 この漁業権が無ければ魚を捕獲して市場に流通させることができなくなります。
お礼
ご返答ありがとうございます。 再質問なのですが、漁業組合の収入は、漁業権販売によるものほかは、何があるのでしょうか。漁業組合の運営費用はどこからでているのでしょうか。
- kentkun
- ベストアンサー率35% (1106/3092)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88 詳しくは上のページで解説しています。 漁業協同組合は水産業協同組合法によって作られており 地域ごとに組織されています。 日本の漁業協同組合一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E4%B8%80%E8%A6%A7
お礼
ご返答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。遅くなって申し訳ありませんでした。