• ベストアンサー

予備校

私は現在高2なのですが、予備校に行くべきか迷っています。 河合の全統模試の偏差値は65くらいが多く志望校はB~D判定です。 やはり予備校のレベル別、志望校別の講座はためになりますか? Z会、進研ゼミや塾でも志望校の対策や情報量は十分でしょうか? 予備校については冬期講習をうけたのですが、授業にはついていけそうです。ただ、基礎は全く触れない感じだったので、弱いところは自習が不可欠だと感じました。 予備校は特に河合・駿台について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういう質問内容は、個人個人の家庭・学習環境や学力の高低が違いますので、 質問者様にベストな正解などありません。 進学高校の学風にもよりけりですし、志望する大学のレベルにもよりけりですので。 桜陰と女子学院と豊島岡だって校風は違うし、灘と東大寺、西大和学園でも全く違います。 それぞれの生徒が、どのレベルの大学を受験するかによって回答も違ってきますし。 また同じ京大でも医学部志望生に対する回答と農学部志望生では違ってくるし。 あくまで一般論を書きますね。 河合の全統模試の偏差値は65くらい・・・・関西の大学の文系学部ならば阪大か神大あたりを                     志望する層の方と思われます。 このへんの学力の人ならば、無理に予備校までは考えなくても良いかと思います。 というよりも所属しているサークルの活動状況とか学校の課題等の多さ等によって 予備校へ行くか行かないかを決めればいいと思いますよ。 一般的には、高3くらいから予備校へ行きだす人間が多いです。 考え方としては、どちらがいいかの選択方法ではなく、自分の能力内で 自分のためになると思えるならばならば予備校へ行く。 つまり二者択一ではなく、自分が得になることは何でも利用するという考えかたでいいのでは と思いますよ。 予備校の利点というと、駿台でも河合でも難関大学ごとに分かれたコースの授業があり、 そこで教えるのは受験のプロばかりです。 東大だろうが一橋・東工だろうが、京大だろうが阪大・神大だろうが、出題傾向にそった 教え方をしてくれるので、個別試験対策としては予備校の授業は素晴らしいと思います。 概して進学高校の先生方というのは、世代ごとに名物教師がたくさんおり、あだ名もつけられて 一生の思い出・記憶に残る先生がたくさんいます。 教え方も独特の人もいて、授業中に笑いを誘います。 といって教え方が大学受験に適しているかというと、そうでもありません。 でもそれはそれで構わないと思います。 高校の授業とは、大学進学のためだけではないのですから。 精神的な成長や物の考えかたの一助になる先生に出会えれば素敵なことです。 一方、予備校は進学のための授業に特化した名物先生が多いものです。 好き嫌いや自分に合う合わないはあるけれど、関西ならば河合のK先生やO先生、 駿台のT先生やI先生の授業なんて本当にわかりやすいです。 河合のK先生の強烈な授業聞いたら、授業というものの価値観も変わってくるし めちゃおもしろい。そのうえ内容もよくわかるしね。 そういう有名予備校の講師の授業を聞いてみるのも悪くはないです。 あとは駿台・河合どちらでも構わないと思います。 よく言われるのは理系ならば駿台と言われていますが、医学部狙いならば駿台のほうが 優秀な生徒は多いかもしれません。 でも逆に模試の採点などは駿台のほうが甘いなんて声も聞くし、 私の個人的な考え(あくまで個人的ですよ)では、文系の偏差値に関しては駿台のほうよりも 河合のほうが正確なような気がします。 このへんのクラスの予備校はたいした差はありませんので、現役生専属の予備校なのか とか自習室の雰囲気というような事で決めれば良いと思います。 ただ東京でも大阪でも、若干同一予備校内でも学校間の差があるので、 やはり合格実績のより高い校舎へいったほうがいいとは思いますが。 関西ならば、駿台ならば○○校とか、河合ならば明確に○○校>△△校>□□校というように 通っている受験生の間では明確な序列がついていますから。

encdg
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございます。 自習室の雰囲気や、自分の通う学校の校風で考えるのは自分では思いつかなかったのでとても参考になりました!! 自習室はさっそく見に行こうと思います。

関連するQ&A