- ベストアンサー
理科(ばね)の問題
こんばんは。アルバイトで小学生に理科を教えています。 以下の問題を、一般的な中学受験の知識の範囲内で解いていただけませんか。 問 自然長20cmのばねAと自然長22cmのばねBがある。Aは20gのおもりをつるすと2cmのび、Bは20gのおもりをつるすと3cmのびる。重さの無視できる長さ30cmの棒の両端にそれぞれA、Bを取り付けて、Aをとりつけた端からXcmのところに60gのおもりをつけると、A、Bは同じ長さになった。Xを求めよ。 問題文説明不足のところもあるかもわかりませんが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1です。着地失敗。訂正願います。 >力点の位置は30cmの棒の中の 44:16のところにあれば良いから >30cm*44/(44+16)=22cm 答えAから22cmの場所 訂正 力点の位置は30cmの棒の中の 44:16の「逆比の位置」にあれば良いから 30cm*16/(44+16)=8cm 答えAから8cmの場所 Aバネに多く力を掛けたいのにAから遠くっちゃいけませんね。
その他の回答 (1)
- funoe
- ベストアンサー率46% (222/475)
理科だけでなく算数の技も使う良問ですね。 -- まず、Aバネの方が2cm短いので、 まず、2cm伸びるための20g分はAバネに力が掛かるようにする。 次に、残りの40g分の重さで同じだけ伸ばすにはどのような力の配分をすればよいか考える。 Bバネの方がやわらかい 2:3(=2cm/20g:3cm/20g)ので、力の割合はその逆比(3:2) にすると同じだけ伸びる。 40g分の重さを3:2に分けると 24g:16gになる。(40*3/(3+2)=24、40*2/(3+2)=16) もとのAバネに掛けたい20gを含むと、Aバネに44g、Bバネに16gを掛けると良いことが分かる。 力点の位置は30cmの棒の中の 44:16のところにあれば良いから 30cm*44/(44+16)=22cm 答えAから22cmの場所 --- ちなみに Aバネは44gで4.4cm(44*2/20=4.4)伸びて24.4cmになる Bバネは16gで2.4cm(16*3/20=2.4)伸びて24.4cmになる。
お礼
回答ありがとうございました。 途中式も分かりやすく、これで子供に教えることができそうです。