- 締切済み
夫にお給料の額を誤魔化され続けていた場合って?
夫(内縁)は銀行系の会社に勤めていて、現在はうつで休職しています。 休職にはいったらから給料の額が手取りで18万円に減らされたので、 家計に6万しかいれることができなくなった、と言われました。1年ほど前のことです。 私たちは共働き夫婦なので、私のほうにもある程度収集があり、 6万というと、相当私のほうが補う額が大きくなり苦しいな、と思っていましたが、 状況が状況だから仕方ないか、と考えて、私が毎月家計に15万円~20万円入れることで ここ1年ほど生活を続けてきました。私の手取りは約40万円です。 旅行などにいくときは、彼は手取りが少ないので費用免状で私が持つようにしてきました。 しかし、夫が12万円程度家計に入れてくれていたときからすると、 総額が少し減ったため、家計で赤字がでるようになりました。 家計の内容は住宅ローン、飼い犬にかかる費用、車の駐車場代、維持費、 他毎月かかる雑費、二人で出掛ける旅行などです。 私が銀行のカードローンなどで補って、返済するということを続けているうちに 借金が100万円くらいになりました。それは私が返済しています。そんなこんなで 借金が増えてきたんでちょっと苦しい。手取りが18万しかなくて苦しいのは わかるのだけど、もう少しだけでも家にいれてもらえないか。 加えて私の会社の業績不振いになり、私の手取りも今月から35万円に減ってしまう。 このままだと回していけなくなる。車は手放すのは仕方ないとしても、それだけでは足りない。 少しでも家計に援助してもらえないかと、お願いしたところ、じゃ、 6万円から7万円に家計にいれるお金を増やす。と言いました。 ありがとう!と思ったのも束の間。彼が、休職中手取りを18万に減らされたというのは まっかかな嘘ということが発覚しました。本当は彼の手取りは休職してからも 30万円だったのです。しかし18万しかないからと嘘をついて、 そのうち6万円を家計として私に渡していたことになります。 じゃあ、私がいろいろ切りつめて、借金までして、家計を支えてきたのは、なんだったのか? その姿を彼は見て知っているのに、なぜ協力しようとしなかったのか? このままだと私は手取り35万円から15~20万円を家計に入れ続け、 彼は手取り30万円から7万を家計に入れるのです。あまりにも不公平です。 夫は、私に借金が増えようが、家計が火の車だろうが、貯金したいので自分はそれだけしか これは、あまりに思いやりに欠けると思いました。 お金に関しては、彼は過去に両親を騙して、司法試験のテキスト代や塾へ通うお金が必要だからと言ってお金を貰い、その実、勉強はロクにせず毎日飲み歩いているようなこともありました。 いまいる会社についても、休職中ずっと30万円もらえるから、あと1年働かないし、 資格試験の勉強でもしている、と言っています。その心情も理解できません。 この人は、そういう人だったのかと、あきらめの気持ちになり、別れたいと思っています。 でも、せめて騙されていた期間の金額を戻してもらって、別れたいと思います。 ちなみに彼は私が買った私名義のマンションに8年くらい住んでいます。籍はまだいれていません。 これって、なにかの法律にひっかけて、請求することはできるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
ちょっよよく判らないのですが、各々の手取り額と家計に充てた額の差額は各々の貯蓄ってことですか? 家計の補填で質問者さんが100万の借金とのことですが・・・家計が赤字なら貯蓄などしてる場合では無いように思いますが・・・ 貯蓄も底をついたのでしかたなく借りてしまった。なら判りますが・・・貯蓄しながら借金するという、利子分をどぶに捨てるようなことをなぜされるのでしょう。 >せめて騙されていた期間の金額を戻してもらって、別れたいと思います。 >これって、なにかの法律にひっかけて、請求することはできるのでしょうか。 彼に請求するということは・・・彼は質問者さんに借りがあるのか?ということが問題です。 つまり質問者さんは彼との生活中は彼の為に支出する場面が多かったでしょうけど、その時に彼に貸してるつもりだったのですか? 彼も借りてるつもりだったのでしょうか?。 そのようなつもりが無かった、となるとそれは譲渡ですから・・一旦は差し上げたのに、後になって仲違いしたからそれを返せは通用しないのです。 彼は借用書を書いてる訳では無いし、質問者さんから金を騙しとった訳でもない。収入を嘘ついて家計に入れる額が少なかった・・・残念ながら法律に抵触することでは無いですね。 例えばヒモのような男が居ますよね。男からの生活費0円、女性側が100%負担、この二人が別れることになって女性側から今まで男の為に使った費用を返してくれ、というような訴えが起きることがままありますが、要件が整った借用書でも無い限り認められないのが実情なんです。
- kqueen44
- ベストアンサー率43% (530/1214)
事実上の婚姻に当たるのか否かが争点になりそうです。詳しくは弁護士さんに相談です。家の購入時連帯保証人になっているとか・・・生活費を共有しているとか、色々条件はありますが婚姻状態とみなされる場合もあります。 結婚していればいろいろ権利や義務も発生しますが、そうでない場合は交際している他人です。 他人に給与を教える義務はないです。マンションに住む際に賃貸借契約を交わしていないと賃料を請求することもできません。恋に規制はないので、契約書を交わしていないと他人には請求しずらいです。