- 締切済み
光の波長と温度上昇に付いて
赤~青までの光を分光器やプリズムで作り、水に当てて温度上昇を調べようと思うのですが、どの色の光を当てれば最も温度が高くなりますか? 理由とともにおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#160321
回答No.2
#1様は博学でいつもお答えを読むと勉強になっておりますが、 >水が青く見えるのは青い光を散乱しやすいからです。 これは間違いです。 水は赤色視覚限界付近に非常に弱い吸収をもっており、どんなに純度の高い水でも青く見えます。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1
>赤~青までの光を分光器やプリズムで作り、水に当てて温度上昇を調べようと思う これを調べるのはいい実験だと思います。 ですから調べてください。 まず、光の量が多いほど温度上昇が大きいので、光源にどこ領域の光が多いか によってもっけが変わります。 太陽光は黄色付近が多く、か蛍光灯は比較的均一で、白熱電球は赤色付近が多いのです。 また、水がどの光を吸収するかによっても結果は変わります。 水が青く見えるのは青い光を散乱しやすいからです。 光に関しては以下の文部科学省のポスターがよくまとまっています。 http://www.riken.jp/r-world/topics/080404_2/lightmap.pdf