- ベストアンサー
仕事の選り好みは可能なのか?
- 学生、失業者など仕事が見つからないのは甘えて仕事の選り好みをしているからだという議論があります。しかし、えり好みをしているかどうかの前に、そもそもそういうことは可能なのでしょうか?
- 現実的に行き安い職場(職種)に応募せず自分のやりたい職種にばかり応募する仕事の選り好みについて、どのようにして行き安い職場(職種)を知ることができるのか疑問です。
- 業界に太い繋がりを持つ人なら聞き取りをすることで求人状況や採用条件を知ることができますが、業界に繋がりのない人はそれが難しいです。また、ハローワークが求職状況を公開していますが、それはあくまでも求人倍率であり、面接や選考の難易度とは異なる場合があります。仕事の選り好むことはできるのか、という疑問が生じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
都会に住み、60歳未満であれば、タクシー会社で”2種免許養成乗務員”として採用されます。 2種免許取得までは会社で研修をうけながら3カ月ほど固定給が支払われます。その後は完全歩合給ですが、東京の場合は、年収400万円ぐらい稼げる可能性が高いそうです。 でも、大学卒や大学院卒などの高学歴の方は、家族の賛否もふくめて、なかなか踏み切れずに、雇用保険を受給している方も多いようです。
その他の回答 (2)
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
>まず、仕事の選り好みをするなという人は「現実的に行き安い職場(職種)に応募しろ」と言っているわけですよね? 違うよ。 条件が悪い職場を敬遠するなと言っているだけだよ。 条件が悪いからと申し込みすらしない人間が多いんだよ
お礼
ありがとうございます。 すいませんが、「条件が悪い職場を敬遠するな」「だから仕事が見つからないんだ」との繋がりが良く分かりません。 「今応募している会社では無くて、もっと条件の悪い会社に応募したら採用率が何%増えるだろう」とかそういうのはどこの情報から読み取るのでしょうか。 (最初からそれを知りたいのにみんな答えてくれない・・・) ハローワークで質問したら、会社別の採用状況や、無資格・未経験に限った採用状況が教えてもらえるんでしょうか? またそのような人が多いというのは、求職者の凡そ何割にあたるのですか?
補足
「現実的に行き安い職場(職種)に応募しろ」 ↓ 「条件が悪い職場を敬遠するな」 これだともっと意味が分かりません。詳しく教えてください。 選り好みをするなという人は、求職者の努力が足りないまたは努力の方向性がおかしいと言いたいんだと思うのですが。 単に「条件が悪い職場を敬遠するな」では採用可能性の向上に繋がるのですか。 例えば、ある数日間に希望しているA社B社C社の面接を、条件の悪いD社E社F社に変えたら採用される可能性が何%ほど上がったとか誰がどうやったら分かるのですか。 >またそのような人が多いというのは、求職者の凡そ何割にあたるのですか? それとここはやっぱりどちらでも良いです。現実に選り好みをしているかではなくて可能かがしりたいだけですから。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
1,ハローワークで仕事を探した経験はお有り でしょうか? あそこに行くと、求人情報が書かれた書類が 沢山置かれています。 パソコンもあります。 そこから捜して、これは、と思うものを受付に 持っていって、紹介を頼むわけです。 この時点で既にえり好みが出来ます。 次に、紹介された会社に出かけ、面接を 受けます。 条件が合わなければ、勿論断れます。 この時点でも、えり好みができます。 そして、ハローワークに戻り、ダメだったと 報告する訳です。 2,工場労働者や清掃の仕事は、幾ら募集をかけても 人が集まりません。 来るのは外国人ばかりです。 日本人はなかなか来てくれません。 これでもえり好みは無いのでしょうか。
お礼
すいませんが全く回答になっていません。 再度回答をお願いします。 まず、仕事の選り好みをするなという人は「現実的に行き安い職場(職種)に応募しろ」と言っているわけですよね? しかし、現実的に行き安い職場(職種)なんて本当に分かるのか?分かるとしたらどの団体が公表しているデータから読み取れるのかという事です。 質問文が悪かったですね、仕事の選り好みが出来るのかというより、選り好みをしない応募なんて可能なのかということが知りたいわけです。 「現実的に行き安い職場(職種)かというのはどのようにして」読み取れるのでしょうか ハローワークは利用したことがありますが、職種別の採用状況や無資格未経験者の採用状況は見たことがありません。 つまり、捜して、これは、と思うものを受付に持っていって、紹介を頼むというのは理解できますが、職種を選ばなかったといっても、現実的に行き安い職場(職種)に応募できるかというのとは別です。 つまり、質問文に書いたように求職者が普通に応募するとなると、 1.自分の希望する職種か、 2.またはそれが無いなら出来そうな職種にランダムで応募する ような形になります また2はどこの統計情報でしょうか? 可能ならハローワークまたは厚生労働省のちゃんとした統計が欲しいです。 言うまでもありませんが個人的な経験則は不要です。(ソースとして無価値なので) 工場労働者や清掃の仕事というのは無資格未経験でも受かりやすいというデータが公表されているのでしょうか? さらに資格や未経験でも受け付けているといっても、 生産工程・労務の職は0.54で「、幾ら募集をかけても人が集まりません」という割には少なすぎると思うのですが・・。 >これでもえり好みは無いのでしょうか。 あなたの発言を見る限り「えり好み」をするなと言う人のいう「えり好み(受かりやすい職種が公表されており、尚且つ求職者が避ける)」ことが可能だとは思えません。 「受かりやすい職種から逃げているからだ」という人は当然受かりやすい職種を探すためのデータがどこにあるのか知っているわけですよね。それを教えてくだされば満足です。 再度回答を宜しくお願いします。
補足
すいませんが、下記の文章をきちんと読んで下さいましたか? 現実的に行き安い職場(職種)に応募せず自分のやりたい職種にばかり応募するというものですが、ここが不思議です。 現実的に行き安い職場(職種)かというのはどのようにして知りる事が出来るのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 会社で資格を取りながら実務経験を積み年収400万円というのは良い条件ですね。 家族の賛否も含めてというのは、学校で学んだことを活かした仕事や、もっと高収入高い安定性を・・ということなのでしょうが、 ○×の方は~多いようです・・・というのは残念ながらソースとして曖昧ですね。 それと東京のハローワークでは2011年10月の自動車運転の職業が1.96の求人倍率です。60歳未満であれば採用される状況ならもうちょっと倍率があって良さそうに感じます。 最近状況が変わったのでしょうか。 ところで医療技術者は2.02だそうですが、2.02あるからといってまさか医師免許がすぐに取れるわけでもなくここが入りやすい業界だとは誰も思わないでしょう。 採用されやすい仕事をあえて避けているのではなく、採用されやすい仕事なんて誰にも分からないからそういうところに応募しようが無いのではないかなと最近思うようになってきました。 派遣切りの話も派遣村の話もありましたがサンプリングがまともでないので、ソースとしてはいい加減で全く信用が出来ないし・・・。 選り好みがある派の意見がもっと聞きたいです。
補足
すいません、細かいことですが訂正です。 >例えば業界に太い繋がりを持つ人なら業界関係者と採用情報の聞き取りをすることによって、この業界は人手不足で常に募集している、資格も経験も専門教育も必要とされておらず採用されやすいぞなどと仮定を立てられるのですが、 仮定を立てられるという話ですから、「採用されやすいぞ」ではなくて「採用されやすいかもしれない」ですね。 素人でもすぐに人が欲しい状況の職場というのは一般人が調べて分かるものでしょうか。 外国人労働者の受け入れ、人が来ない、就活・就職・雇用のミスマッチという前に、この辺りが気になります。 もっと多くの人の意見が欲しいです。