- 締切済み
介護事務管理士試験の勉強でわからない問題かあります
とある介護事務管理士試験の練習問題です。 (問題は実物とは少し変えてあります) 問1、9:30~10:59に身体介護(1時間以降は生活援助中心) を提供する場合のサービスコードは何ですか。 問2、事業所が要介護2の利用者に10:00~16:00まで小規模型通所介護を提供した場合の単位数は何ですか。 答えは問1は11511(身体2生活1)、問2は683(151342、通所介護I22)です。 何がわからないのかと言うと、時間の数え方です。 問1は全体の1時間29分の中で、身体介護29分(30分未満)生活援助1時間で 問2は6時間の提供ではないのですか? なぜ6時間未満の提供扱いなのでしょうか? もうわけがわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- angel0331
- ベストアンサー率42% (253/589)
レセプト算定で介護の場合 30分 とか1時間とか1時間半など ジャスト何分とか何時という時間の時は 30分未満 一時間未満 算定時 ○○時間(分)未満のところを選ぶという決まりになってます。 10:00~16:00までという場合 ちょうど6時間ですから サービス提供では6時間未満のところをみて算定することになります。 通常社会での考え方なら その時間なら6時間ですが 介護サービスの算定の場合は、6時間未満となると覚えておくとよいでしょう。 ひとつ訂正 >問1は全体の1時間29分の中で、身体介護29分(30分未満)生活援助1時間で・・・ 問1は、身体介護59分(30分以上1時間未満) 身体介護に引き続き生活援助のサービスを行い 全体のサービス時間1時間29分(1時間以上 1時間半未満)と考えると・・・ サービスコード表で適したコードを探しやすいと思いますよ。 あともしも問1の問題が9:30~10:59に身体介護(1時間以降は生活援助中心)ではなく 「問1、9:30~11:00に身体介護(1時間以降は生活援助中心)」となっていた場合 答えは同じになります。