• 締切済み

今日の関東地方は何で前線がひかれないんですか?

添付したのは、 きょう(11月19日)12時の関東のアメダス気温/風、 それと同じ時間の天気図です。 房総半島~相模湾付近は南風が吹いて気温が高いのに、 関東の内陸部は北風が吹いて気温も低いです。 天気図を見ると房総から日本海へ向けて一様に気圧が低くなってるから、 関東内陸部も南よりの風が吹きそうなのに、なぜそうならないのですか? つまりなんで、北よりの風が吹くほどに冷たい空気がたまってるんですか? 風向き見ると、関東南部では大体南南西方向から風が吹いてるので、 関東の内陸部にだって、関東山地を吹き降りてきた風で南風になりそうなものですが・・ それから、これほど温度差と風向の差がありながら、 なんで天気図では、関東地方に前線がひかれないんですか? 東海沖に伸びる前線は、本当は関東地方にひかれるべきではないのでしょうか? それとも、あえて関東に前線を描かなかった意図があるとしたら、何でしょうか?

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> なんでこの温度差を無視して、前線をひかなかったのか?です。 もともと前線の定義は「気象でいう前線(ぜんせん、weather front)とは、2つの気団が接触したときに生ずる不連続面(前面)が地上と交わる線のことをいう」と言うことで、地上の状況だけで描画するものではありません。 で、当日9時のTTAAデータをプリントアウトして、描画と解析をしてみました。 その結果、850hPa天気図の等高線と等温線を見ると、そこに前線を書くのは難しいと思います。 時間的に9時の850hPa天気図を見た後に12時の地上天気図の解析を行うと思うので、自分でも前線を引くことはしないと思います。 実際に解析の人がなぜ前線を引かなかったかは解りようが無いのが事実ですが。 > こうも風向の違いを生み出す温度差が生じたのですか? 気団が違うのだと思います。 ただ、立体的にこの気団を見ると、ごく下層の限られたものでしかない局地的なもののために、前線の定義に外れると思います。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 普段の天気図で確定天気図なんてあるんですか? 毎日発表されている、テレビ・新聞・ネットなどで見るその日の天気図は、すべて速報天気図です。 大体一カ月後位に毎日の確定天気図が発表されます。 だから、毎日の確定天気図が有ります。

tarim_ho
質問者

お礼

確定天気図はあるのは分かりました。 ただ、問題の本質はそこではないです。 速報段階で、なんでこの温度差を無視して、前線をひかなかったのか?です。 この温度差に気付いていなかったわけは無いはずです。 何を迷って、前線をひかなかったんでしょうかね? それで、なぜ、関東の東京以北と東京湾以南で、 こうも風向の違いを生み出す温度差が生じたのですか?

noname#157574
noname#157574
回答No.1

恐らく事後に作成される確定天気図では前線が引かれると思います。

tarim_ho
質問者

お礼

梅雨入り梅雨明けの時期とか、台風の位置はともかく、 普段の天気図で確定天気図なんてあるんですか? だいいち確定も何も、この温度差ですよ。 速報段階で、天気図を作る人は、 この関東の温度差を見逃していたんでしょうか? いくら何でも、そんなお粗末な仕事はしてないと思うのですが・・ で、この関東の温度差の原因はなんですか?

関連するQ&A