- ベストアンサー
糖尿病 食事制限ができない母
私とは別居している交通事故で糖尿病になった母ですが、血糖値がこの2日間400を超えたとか、足がつるとか言って私に助けを求めて来るわリには、食事制限を守りません。 偏った食事、例えば朝にシチュー、昼飯カレー、夜おでん、昼飯焼きそば、夜うどんすきなどです。 スーパーは週1、田舎なので、父の運転でいって行ってるようです。 病院のほうは、即入院を勧められいますが、入院をしたら完治する訳でもないと、入院を拒んでいます。 どのようにしたら母が食事制限できるようになるのか、また母が病気ときちんと向き合うようになるのか、教えて下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
60歳の主婦です。 私の63歳の夫も、A1Cが、6.8です。 糖尿病の原因は 遺伝もありますが、ほとんどが「食べ過ぎ」です。 夫は、私が作った食事で足りなければ、自分でサッサと、フライパンを 振り回し、油をたっぷりと入れておかずを作って最悪の食事をしてしまいます。 ある日「私が、これだけ心配して、注意しても 守れないなら あとは どうぞ ご自由に!!」と投げ出しました。 そして、夫の生命保険を高額なものに 夫自身に変えさせました。 また、私の知人のご主人が糖尿病で透析になってましたので、根回しして、 出先で 偶然出会ったように してもらい、透析の苦労を、ご主人から 話してもらいました。 夫は、そのご主人の話の中で、一番ショックだったのは、 『男性自身』が役に立たなくなる(爆)というのが、一番、ショックだったらしいです。 (私は、その方が 助かるのですけどね 笑。今さら、その歳で、、笑) それからは、あの有名なタニタの食事の本を買ってきたり、 自分自身で注意するようになりました。 こういう病気は、冷たいようですが『自分自身で』やるしかないのです。 水を飲みたがらない馬をいくら川に連れてっても 飲まない馬は飲みませんから。 悲しいことですが、本人が自覚するしかどうしようもありません。 神様はすべて平等です。 自覚して注意する人は健康になるし、自覚しない人は、それなり、、、です。 入院しても完治するわけでもない、、、と思っておられるのなら お母さん自身、もうどうなってもいい、、と考えておられるのではないでしょうか? 1割でも「治りたい、、、」と考えておられるのなら 藁をもすがる気持ちで入院されるはずですから。 お母さんの人生です。 お母さんの好きなように生きさせましょう。 自己責任です。
その他の回答 (8)
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
糖尿病の原因にはさまざまなものがあります。他の方がご指摘されているように「食べすぎ」によるものが多く見られるのですが、実は隠れた病変の裏からきている糖尿病もあります。悪性腫瘍からくる高血糖や膵臓疾患からインスリンの分泌がされずに糖尿になってしまっているケースがあります。はっきりと申し上げますがこれらの場合は早急に手を打たないと命取りになります。 私の母もそうでした。いくら治療をして指示を守っても治らない。なぜなのか医師も理由がわからずにいましたが、結局膵臓にガンができており、発見されたときは球形で直径4cmでした。治療も手術も不可能。発見後1ヶ月も持たずに死亡しました。もともと腰が痛いと常々言っていましたが正確には背中だったのでしょうね。膵臓がんの末期におこる疼痛の典型的な症状です。食事を取れなくなってやせ細って死んでいくのです。見るに耐えないものでした。 義母も同じでした。糖尿を放置したところ腎臓をやられて慢性腎不全に。全身の皮膚に赤黒いアザができて痒みに悩まされ、最後は人工透析です。通常に戻ったかと思いきや腎不全からきていた高血圧が収まらず、循環器系に異常をきたしたのでしょう。とうとう心臓に負担がきて心不全で亡くなってしまいました。これも最後は苦しみ抜いています。 糖尿病の患者さんは、指導をしても半数以上の方が守れずに脱落していきます。確かに完治することはないと言われる糖尿病です。しかしいつまでも高血糖のままでいることはまずいです。確実に入院して状態を落ち着かせないと、今後はどんどん苦しみが増していくばかりの日々となります。糖尿病本体だけなら怖くは無いんです。ただ放置すれば重篤な合併症を必ず引き起こすことになります。これが本当の恐怖です。ほとんどの合併症は難治性です。 きちんと病院に入院して検査をうけ、指導に従っていくことだけがいまの状態から変われる唯一の方法です。まず状態を安定させることが最優先です。ただしその意思が無い人はそのまま放置する以外にはありません。何かの折に救急車で搬送されるような重篤な状態にならねば残念ながらわかることはないのでしょう。治療も出来ない状態である手遅れにならないうちに病院への入院を勧めたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 でも1ヶ月くらいでいつもの食事に戻ってしまいます。 そばにいれば、監視できるのですが。
- kaho0009
- ベストアンサー率36% (60/165)
お疲れ様です。 糖尿病は自覚症状が少ないので日々の食事の誘惑に打ち勝つのは大変に難しいと思います。 他の方もおっしゃってますが、食べたいとなったら隠れてでも食べますので…。 なので、まずは、病院に入院してみていただき、 治療で実際に楽になった、という体験をしてもらうのが一番かな、と。 即入院をすすめられているのにしないなんてとんでもないです。 今後のことに強く影響しないともかぎりません。 食事療法よりなにより、まずそちらをなんとかなさるべきではないでしょうか。 あとは、こんこんと、糖尿病のひどくなったときの症例を、 具体的な写真や患者さんの手記などを見せながら理解してもらうとか。 私、最近 介護実習をしてきたのですが、 糖尿病で壊死した足を入浴介助するときのお話をきいて本当に大変なのだなあと思いました。 …ほんのすこしの傷でそこを中心に壊死がおこりますので細心の注意が必要だそうです。 悪くなりだしてからはそれこそものすごいスピードだそうですよ。 お大事になさってください。
お礼
回答ありがとうございます。 早く入院する気になって欲しいです。
- mirukii77
- ベストアンサー率20% (63/307)
はじめまして 私の父も糖尿病でインシュリンをうっています。 入院で完治は難しくても 入院をすればかなり状況は良くなり退院できますよ。 家の父も甘いものやビールはなるべくは避けていますが 食事療法は嫌がりしていませんが 毎日歩くことと病院に通院することで悪化は防げています。 まずは今の段階で入院するほど悪いのであれば 安定するまでは入院するべきです。 私の親戚は糖尿病で何もしないでいたら 後遺症で足を切断するはめになってしまった 人もいますので。その話をして脅かしてでも入院まずはさせた方が良いです。
お礼
運動はかなりやっている方だと思いますが、栄養のほうは偏っていると思います。 回答ありがとうございました。
- hinatsu223
- ベストアンサー率23% (48/205)
食生活が落ち着くまで入院する方がいいと思います、 入院したら完治するわけでもないと言いますが、家に居たからと言って悪くなるわけではないというのとは大違いです。 家に居たら間違いなく悪くなります。 入院すれば完治しないかもしれないけど色々な意味で病と向き合う事になると思います。 糖尿病って勿論隔世遺伝もありますが、殆どの方が食事管理ができなかったためになる病気です。 質問者さんの文を読んでもメニューを見ると明らかに食生活の乱れが招いたものだと思います、 その乱れを見直すという意味でも一度入院された方がいいのではないでしょうか? 自宅でちゃんと食生活を見直すと言っても、例え他の人が料理をし管理をしても結局お腹空いたらどこかに出掛けて内緒で食べるのがおちですよ。
お礼
入院は3回ほどしたことがありますが、1ヶ月くらいでいつもの食事に戻ってしまいます。 困ったものです。 回答ありがとうございました。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは こればかりは自覚しかないと思うんですよ 食事内容もですが今まで普通に食事をしてきた人が 痛くも痒くもない病気を自覚して食事量を半分に出来ますか? 質問者さん出来ますか? なので通常は教育をするために入院をするわけですが 家族の方がいれば女性の人は何日も家を空けることが出来ませんよね 本人もどうしよう、と思って入るもののどうすれば良いか判らない状況だと思うんですよ それと、ま、いいか。と言うのもあるわけですね 質問者さんどうします? 私の場合家族と同居しています 家族の中で油断すると糖尿病だ、といわれている人が居て 勉強をするための入院もインスリン注射もしていませんが 暴飲暴食は避けたいところなので、極力薄味の食事をして 運動をいっしょに毎日しています そのためA1cの数値も安定しています 少しの間でもいっしょに過ごせませんか? お母さん以外が食事を作ることで安定してくることも多々あります その間に少しだけ入院することも出来ます これは質問者さんの判断ですよ、質問者さんの生活も掛かっていますから 50年とか60年溶かしてきた生活を変えるのはすごく難しいです それが生活習慣病である成人病なんですけどね 糖尿病のばあい家族全員の協力が必要であると主治医から言われています
お礼
しょうがないので、タニタの本を注文してきました。 ちゃんと読んで、作る気になればいいのですが。 回答ありがとうございます。
>どのようにしたら母が食事制限できるようになるのか、また母が病気ときちんと向き合うようになるのか、教えて下さい。 貴女もご病気をもっていましたよね。 すると、病気への理解はわかりますよね? 糖尿は遺伝とか、交通事故でなんらかの不自由で動きが悪いことでの運動不足や、家族の協力のないままの今の生活もです。 どうすればいいのか? 選択肢としては 1 出来ることは、「優しい言葉」と、「励ましの言葉」対策と実行力。 2 別居してて、貴女自身が病気で何を出来るか考えてあげる。 3 兄弟がいたはずですけどそのご兄弟とよく相談すること。 4 出来るのなら同居してカロリーコントロールの食事でも作って差し上げる。 5 お母様のお医者様と相談。ここに相談より現実的。 基本別居してたらなにも出来ないのですから、下手に口をださないことも選択肢です。 なにもしない人にいわれたくない!となりませんか? 糖尿病は病を良く知り、対策を練ること。 まずは入院させて食事療法の勉強をしてもらう(すでにしてる?)こと。 食事指導や、宅配などの提案でしょうか。 例えばうつ病の人に頑張れといっても、投薬してもしても脳をコントロールできない人は多い。 糖尿だって同じです。 脳をコントロールできない人は多い。
お礼
妹は、母が病気で入院しても、全く無関心です。 しょうがないので、タニタの本を注文しました。 ちゃんと読んで、料理をしてくれることを、願っています。 回答ありがとうございました。
- fuken
- ベストアンサー率23% (217/923)
本能と言うより欲望が勝っているわけだから・・・・何かしら痛みを伴わないと理解出来ないのでは? 究極ですが・・放置して自主性に任せ。 救急で運んでもらう状況に陥って、本人に気が付いてもらうしか無いと思いますね。 あとは、強制に入院させ。 病院食に慣れさせるか・・ですね。 入院の注意としては、身内・友達に入院を知らせてはいけません。 要らぬ差し入れがあるかもしれませんからね。 食事の愚痴が始まれば、無知な友達なら「少しくらい」と気を利かせます。 困ったものですが・・・事実です。 私が入院している時、同室の骨折入院で高血圧も治療している患者が・・食事の時梅干しをキャビネットから出してきました・・・・ なので、周りから隔絶する気で入院させなければなりません。 でも・・・自覚してないと退院すれば元に戻るでしょうけどね。 なので、究極の方を薦めますがね。 痛みを(死にかければ)知れば・・さすがに自覚するでしょう。
お礼
この10年ぐらい、3回ぐらい入院しても、この有り様です。 運動量は充実なのですが、偏食も治して欲しいです。 しょうがないので、タニタの本を注文しました。 ちゃんと読んで勉強してくれることを願っています。
少々高めになりますが、通販の食事を利用されては如何ですか? 一食何カロリーと計算されてるもので、食べる人はチンすれば良いというものです セブンイレブンの「セブンミール」はお店にカタログがあるので一度みてください いろいろ種類があるので飽きるまでは楽しんで食べてくれるんじゃないかな 糖尿病の方を何人か知ってますが、、、食事制限ができる人と、できない人がいますね あなたのように「母親が糖尿病の食事制限を守ってくれない」と嘆いてた娘さんもいましたが 「最終的には、それも本人の選んだ人生と思うしかない」 と涙ながらに言ってました。 同居なのでかなり厳しく管理してたらしいのですが お母さんは夜中に台所の明かりを消して机の下に隠れながら ご飯を食べたりしていたそうです 命が掛かっていても本能だからなかなか難しいですね
お礼
回答にあったタニタの本を注文しました。 ちゃんと読んで、作る気になればいいのですが。 回答ありがとうございました