- 締切済み
熟語を教えて下さい
「わざと曖昧な表現を使って話すことで、相手をおとしめること、または、相手に不利益を与えること」 という意味の熟語が知りたいのですが、分かる方教えて下さい。 「否定的な含意を持つ語句を直接用いず、他の語句で置き換える語法」は、婉曲話法といいますよね? 「一つの言葉で矛盾した二つの意味を同時に言い表す表現方法」はダブルスピークといいますよね? 婉曲話法とダブルスピークには、「相手をおとしめる意図」は無い様な気がします。 「相手をおとしめる意図のある表現方法」という意味を持つ熟語は存在するのでしょうか?わかるかた、助けて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- thegenus
- ベストアンサー率49% (330/673)
整理されて下さい。他にも質問されているのならそのリンクを貼って下さい。今更ですが、翻訳ならば文脈を追える形で、原文を添付すべきですよ。 【1】※(英語での意味を訳すと)「間接的で、あいまいで、混乱を招く表現を使うことで本当の意見や考えを隠し、それによって相手をだまして相手の意見を最初に話させること」ならば、「鎌をかける」です。 >「英語での意味を訳すと」 ってどういう事ですか。 【2】(日本語にざっと訳すと)「職場には、わざと曖昧な表現を使い明確な意図を伝えないことで、相手をおとしめようとする人間がいる」は、「鎌をかける」ではありません。相手に話させていないからです。 【1】と【2】のどっちなんですか。翻訳するなら異なる日本語になるでしょう。 【1】はあなたが必要としている意味ではないでしょう。辞書で調べた意味ですか。 あなたが求めているのは【2】ですよね。 【2】は、あいまいな伝達をして同僚の失敗を誘うような意地悪をしているのですよね。意地悪の種類ですね。あなたの質問文が、「Indirectly yours」の一例ですよ(笑) 【3】「同僚をおとしめる為に、明確な意図を伝えない行為」を日本語で何と言いますか?ですね。 「Indirectly yours」は、かなりあいまいな単語で、拡張的に使われているんじゃないでしょうか。つまりあなたが定義されている限定的な意味を持つ単語ではないと思います。だから「Indirectly yours」を日本語にする時も大きなくくりの単語でいいのですよ。そうなると【1】と【2】と【3】につかえる日本語が適当でしょう。 日本語の熟語には無いような……。 ”Indirectly yours”は、二単語使っていますから……日本語を二つ使って姑息的に造語されたらいかがですか。”Indirectly yours”の単語自体に悪い意味はない訳で、慣用的に悪い意味を持つようになったんですよね。そういう歴史を持った同質の日本語がありますかね。 漠然としていますが、 「ぼかす」でしょうね。「ぼかし」 「ぼかす」ことで、おとしめたり、鎌をかけたりするのですから。 適当な日本語を選んで悪い意味を持たさせるしかないような。
- thegenus
- ベストアンサー率49% (330/673)
あてこすり、風刺、または、あしらう。 >「わざと曖昧な表現を使って話すことで、相手をおとしめること、または、相手に不利益を与えること」 整合性にこだわられているようですが、ご要望の概念である上の文には整合性がありますかね。 たとえば、それをストレートに表現したら、相手をおとしめたり、不利益を与えたり、できるの?できないの? 困っておられるなら、その台詞の具体例があるはずですが。例示できますか。 助けて下さいとおっしゃる人を助けたいんですよ。
補足
コメントどうもありがとうございます。 結論からいいますと、具体的な例はありません。 実は、この質問はある英文を翻訳している時に出て来た「Indirectly yours」という言葉の日本語訳が知りたくてしたものなんです。 その英文は、ビジネスマン向けに書かれた本を要約したもので、社内で嫌がらせに遭った場合の対処法について書かれたものです。 その中で、日本語にざっと訳すと「職場には、わざと曖昧な表現を使い明確な意図を伝えないことで、相手をおとしめようとする人間がいる」といった文章が出て来ます。 そして「そのような行為を"Indirectly yours"」と言う」と書かれています。そこに具体的なセリフは引用されていません。 Indirectly yoursという言葉を調べたのですが日本語訳が見つけられなかったので、日本語では上記のような行為を何というのか、知りたかったのです。 説明が不足していて申し訳ありません。 もしお分かりでしたら、教えて頂けたら幸いです。 ※ちなみに、「Indirectly yours」の日本語訳も同じように質問していますが、まだ回答は得られていません。英語での意味を訳すと「「間接的で、あいまいで、混乱を招く表現を使うことで本当の意見や考えを隠し、それによって相手をだまして相手の意見を最初に話させること」という感じになります。