- ベストアンサー
ダイキンの加湿空気清浄機、どう思いますか?
- 加湿空気清浄機を選ぶ際の特徴やお手入れのポイントを解説します。
- ダイキンの加湿空気清浄機は加湿水を除菌して衛生的な空気を提供しますが、空気清浄機機能は求めていない場合は注意が必要です。
- 見た目や燃費、お手入れの簡単さなど、加湿機能に重点を置いた選び方についてアドバイスします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
特に悪い点は無いですよ。 加湿器と比べると空気清浄機能がある分大きいのは確かですから、必要ないのであれば加湿だけの物を探された方がいよかとは思います。 水の殺菌は結構大事だと思います。 説明書通りにきっとり掃除などのメンテをしていればいいのですが、少し交換期間が延びすぎたり、うっかり水を替えるのを忘れたりしたとき、雑菌やカビが増殖して、体に悪い物発生装置になってしまうと大変です。 また、かなり低価格の機種に多いのですが、指定の湿度まで加湿するのではなく、ただひたすら水が無くなるまで加湿するタイプの機械は、加湿しすぎで部屋でカビが発生という話も聞きますので、湿度を指定して加湿できるタイプにしましょう。 各方式の簡単な特徴は スチーム式は、ヤカンをガスにかけて湯気が出るのと同じです。加湿器の中で最も電気を食いますが、加湿能力は比較的高く、特に湿度をかなり上げたいときには一番有効です。そこまで上げる必要があるのかは疑問ですが。 また、水の状態が悪くても、煮沸消毒していることになるので、菌類の心配も最も少ないです。(メンテナンスは必要ですが) 気化式はダイキンの空気清浄加湿器と同じですね。これは濡らしたタオルをハンガーに掛けて、扇風機の風を送っている状態です。 風を送るだけなので最も省エネですが、低温時や湿度が高いときにさらに加湿したい場合、適当な湿度になるまでに時間がかかります。 水が汚れている場合は危険です。 ハイブリッドは、上と同じですが、タオルにお湯を掛けてぶら下げておくような感じです。 気化式が苦手な、低温時や湿度が高いときでも効率的に加湿できます。気化式よりは電気を食いますが、水を温めているだけなのでそれほどでは無いです。 水を沸騰させず、なおかつ暖めているため、水の扱いには最も気を遣います。 ダイキンの機種は説明書によると、40度までのお湯に対応しているので、冬など寒い日にすぐ暖めたいときは、お湯を入れることで、一時的に能力アップできます。 これは機種によるかもしれませんので、お湯に対応していない場合は行わないで下さい。 ダイキンの気化式のものですが、10度くらいになる真冬は確かに、湿度が上がるまで少しかかるかなという感じですが、気になるほどでは無いです。そもそも空気清浄器は24時間運転なので、必要なら常に加湿し続ければ良いのですから。 メンテナンスも週1回でOKで、楽ですね。殺菌機能が無い物は、毎日水を替えて下さい、なんてのもありましたが、さすがにそこまでするのは難しいでしょうから。 殺菌という点で安心な機種としては http://kakaku.com/item/K0000150026/ 水を電気分解して、次亜塩素酸(塩素)を発生させて菌を増やさない、この機種は評判良いですね。 ただ、サンヨウが生産終了でパナソニックから同等機種がもうすぐ出るようには思うのですが、今のところ入手困難ですね。 加湿器単体でも、殺菌機能が付いている物もありますから、必要でしたら探して下さい。
お礼
とても詳しく教えていただいてありがとうございました! 加湿器全般よくわかりました。 加湿器単体のものも、探してみたのですが やはりダイキンのものが気になっています。 水の除菌、やっぱり魅力ですね。 少しコンパクトなタイプ(丸っぽい)にすることなりそうです。 ありがとうございました。