- ベストアンサー
電子ピアノでPC録音する際に音が抜ける問題
- 電子ピアノでピアノ曲をPCで録音しようとする際に、音が抜ける問題が発生しています。
- 特に音数が多い和音を連打する際に、低音が抜けてしまいます。
- 問題の原因はピアノやケーブル、インターフェース、録音ソフトのどこにあるのか不明です。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今、思い出したのですが、Audacityのデフォルトは、モノラル録音だったと思いますが、ステレオ録音しているでしょうか? 録音した波形が、2つあればステレオです。 デジピの音は、ステレオ効果を高度に使っていて、モノラルにミックスすると、位相の関係で、どこかの音域が死んでしまうこともあるかもしれないです。 あと、レベルオーバーの方が怖いので、念のため、CLPの音量はかなり小さくして録音してみるといいかもしれないです。 あと、パソコンのサウンドの、エフェクトが掛ってたら、ボアボアするかもしれないです。 取り急ぎ、上手くいくといいですが・・・。 ********************************* DUO-CAPTUREは、かなり良いと思います。 先ほどは、表現悪くてすいませんでした。気をつけます。 ただ、当然自動ではないので、レベルの追い込みは、マニュアルを見てしっかりやった方がいいと思います。 今度は、オーバーレベル検出用のインジケータもあると思うので、楽にできると思います。
その他の回答 (7)
横やり失礼します。 >MIDIで接続して演奏情報を記録し、 >それを音声情報とする(ソフト音源なしで)ことができるのでしょうか? これは可能です。 最近は、ソフトシンセが非常に良くなったので、これをする人はあまりいなくなっています。 ソフト(シーケンスソフトというジャンルです)に、CLPから、演奏を、鍵盤の演奏情報として入力して、それを保存・編集・再生することが可能です。 また、ANo4の回答者様のご紹介している、以下のようなインターフェイスでも同様にそれは可能です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EUX16%5E%5E 写真を見てもらうと、USB端子と逆側に、2本のケーブルがありますが、それが演奏情報の入力用と出力用のMIDIケーブルで、CLPと2本とも接続して使います。USB側はパソコンです。 似た内容を以前に回答したことがあったので、貼っておきます。 勘違いがあって読みづらいですが・・・。 http://okwave.jp/qa/q7017746.html ********************************** あと、Audacityで録音したあとは、波形を全部選択してから、正規化という処理をしてみてください。 方法は、 1.Audacityのメニューの編集から、選択、全てを、クリック。 2.そのままの状態で、メニューのエフェクトから、正規化を選択。 3.出てくるダイアログで、デフォルトのままOKを押す。 あと録音のコツは、レベルオーバーはしない範囲で、できるだけ大きい音を録音することです。 理屈は(必要なければ読み飛ばしてください) 1.S/N向上 一定のレベルでパソコンやCLPにノイズがある場合、大きい音で録音すれば、相対的にノイズのレベルが小さくなるため。 2.ダイナミックレンジを大きく使う ダイナミックレンジといって、例えば、一番大きい記録可能な音を100とすると、小さい音の範囲で録音すると、その内20ぐらいしか使わないかもしれません。すると、パソコンは数値で音を保存するので、その場合、繊細な表現がつぶれることがあります。 そのレベルの調整箇所は、今回は2つあります。 1.CLPのAux出力とパソコンのライン入力部 2.Audacityの入力部分 どちらも適切に設定する必要があります。どちらでミスってもダメです。 方法は、 1.CLPのAux出力が可変なら、何回か録音しながら、いい音量を探すしかないです。次の手順を実行後何回か追い込んでみてください。 2.Audacityの入力部は、Audacityのメニューの下に、メーターと入力調整用のスライダーがあるので、それを見て行います。 (1)メニューの下の真ん中辺りにメーターがあって、その下のマイクの絵の右隣の、下向き三角形をクリックして、「モニターを開始」をクリック。 (2)その右側の辺りにあるスライダーで、マイクの絵が書いてある方で調節します。 (3)演奏で最も音量が上がるところを弾いて、メーターがー3からー6dBぐらいに入るのがベストです。0を超えたらダメです。少しマージンもないと、演奏の時超えてしまいます。 大変でしょうが、一度調整してしまうと、後はその値を覚えておけばいいので、もし時間が許せば試してみてもいいと思います。 ******************************* あと、あまり高度なインターフェイスは、プロ仕様に近くなるので、使うのも難しくなることも覚えておいてください。壊してもいいぐらいの安いものからスタートした方がいいと、私は思います。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA222%5E%5E 私は、ノートパソコン(WindowsXP)で、これを3年ぐらい使っていますが、先ほどのようにきちんと調節をすれば十分使えます。ASIOドライバーの問題は、あまり悪口は言いたくないですが、追い込みが足りないことも原因ではないかと思います。私の環境では問題なく使えています。 ただし、付属のソフトが有名メーカーのものと比べると、初めての人にはかなり難しいと思います。 ご参考までに。
お礼
わざわざありがとうございます! とりあえず先にRolandのDuo-Capture(ANo.5の補足で書いたもの)を購入してみましたので、 これで何とかなるか試してみます。 Audacity側での音量の調節、CLPでのMASTER VOLUMEの調節は、 色々と調節を試みてみましたが、 あと、PCのマイク端子ではなくライン入力端子を見つけて接続しましたが、 状況は全く変わっていませんので、 若干、CLPから出る音声自体に問題がある気もしています。 その場合はMIDIキーボード的にCLPを利用するしかないかな、と。 重ね重ねありがとうございました!
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
>ご紹介いただいたインターフェイスですが、これを使った場合、 >MIDIで接続して演奏情報を記録し、 >それを音声情報とする(ソフト音源なしで)ことができるのでしょうか? 出来ません。 ただし、付属のソフトにはソフト音源が含まれているのでインストールすれば可能です。 >それとも「音」を録音する場合には、 >MIDIではなくAUX出力端子からになるのでしょうか? INPUT1と2からの入力になります。 (ステレオで録音する場合) >音声の録音に限っていて、MIDI経由にしないのであれば、 >このくらいの価格の品で対応できればなと考えています。 >http://www.roland.co.jp/products/jp/DUO-CAPTURE/ LINE INがステレオ入力なのでこちらに入力すると可能なようです。
お礼
迅速に回答してくださってありがとうございます! なるほど、ソフト音源もセットになっているのですか。 ANo.3の方に指摘いただいた入力端子の間違いを直してもダメだった場合は、 オーディオインターフェースの購入を検討してみます。 その時は、せっかくなのでMIDI利用できる方が楽しいかも知れないですね。 ご回答くださった皆様ありがとうございました! 方法を順番に試してみて、一番ぴったりだった回答を後ほどベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
マイク入力が入力オーバー(過大入力)による問題ですね。 MIDIだと電子ピアノの音ではなく演奏情報しか扱えませんから音を録音することは出来ません。 演奏情報を記録しても演奏したクラビノーバや別の電子楽器やソフト音源で演奏させることしか出来ません。 楽器メーカーなどの録音に適したサウンドインターフェイスが必要です。 ROLAND QUAD-CAPTURE http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/ MIDIインターフェイスも搭載しているので使用している電子ピアノとMIDIで接続し演奏情報を取ることも出来ますし ドラムなどリズムマシンやソフト音源を使えば電子ピアノ単体以上の音作りも可能です。
補足
ご回答ありがとうございます。 皆さんの回答で少しずつわかってきました。 もし良かったら、あとひとつ教えて下さい。 ご紹介いただいたインターフェイスですが、これを使った場合、 MIDIで接続して演奏情報を記録し、 それを音声情報とする(ソフト音源なしで)ことができるのでしょうか? それとも「音」を録音する場合には、 MIDIではなくAUX出力端子からになるのでしょうか? 他のソフト音源を活用していく気がしないので、 音声の録音に限っていて、MIDI経由にしないのであれば、 このくらいの価格の品で対応できればなと考えています。 http://www.roland.co.jp/products/jp/DUO-CAPTURE/ 勝手に追加の質問すみません。 教えていただけると嬉しいです。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9760)
ANo.3の回答者様もおっしゃられていますが、マイク入力から録音するのは避けた方が良いでしょう。 CLP-133にはMIDI端子がついているので、USB-MIDIケーブルを別途購入するのが一番良いかと。 安いものでは1000円を切るぐらいからありますが、YAMAHAやKORG,ローランドのものであれば3000円~4000円ぐらいで購入できるでしょう。 で、PC側にはMIDIシーケンサソフトを導入します。 一例:Music Studio Producer (フリーソフト) http://www.frieve.com/musicstd/index.html MIDI経由であれば、鍵盤を弾く強弱やペダルのOn/Offも全て記録できますし、録音した演奏をPC上で音源を変えて(ピアノからシンセサイザー等)再生することも可能です。 こちらの方がいろいろと楽しめるかと思われます。 以上、ご参考まで。
お礼
そうです、MIDI端子もついているのです。 普通に音を録音するのと何が違うのか、よくわからなかったのでした。 演奏情報を記録するためのものなのですね。 フリーのMIDIシーケンサソフトまでご紹介くださってありがとうございました。 ちょっと勉強してみます。
パソコンのマイク端子に、ステレオプラグを差すのは絶対NGです。 私は、これで、昔MDを壊したことがあります(かなりひどいノイズが入るようになった)。 物によって大丈夫なようですが、多分出力部の弱いものはダメなのだと思います。 理屈は、パソコンのマイク端子は、ステレオプラグを接続すると、音声の信号と違う方の経路を使って、電圧を供給して、そのマイクを駆動するしくみになっているからです。そこに電圧を必要としないマイク以外を接続しても、電圧は掛ってしまいます。 PCのパーツメーカーはたくさんあるので、その規格もきちんと守られていないこともよくあるようで、大丈夫なサウンドデバイスもあれば、ダメなのもあるという状態のようです。 基本的に、パソコンのマイク端子には、マルチメディアマイク(プラグインパワー対応マイク)以外の接続はやめた方がいいと思います。 ところで、この場合はAUX出力なので、マイク端子には接続しないで、パソコンのラインイン端子に接続するのが正解です。 パソコン側がマイク/ライン兼用端子になっていることもあるので、その場合はPC側で切り替える必要があります。 また、デジピのAUXの出力が、+4dBu以上で固定なら、それに対応したライン入力のあるインターフェイスの購入が必要になることもあります。デジピのマニュアルを確認してみてください。多分パソコンのラインインは、-10dBだと思いますのでクリップする製品もひょっとしたら、あるかもしれないです(多分問題ないと思いますが)。 インターフェイスも、ソフトシンセをやらないなら、ASIO対応製品である必要はありません。 ただ、今はASIO対応製品でも安いのが多いので、一応対応製品を買った方がいいとは思います。 (この中で例えばTascam US-100などはASIOに対応してないので、ソフトシンセをやるときは気をつけてください) http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=191&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1 結構いろいろチェックすることがあって、レコーディングは大変ですが、初めだけですのでがんばってください。
お礼
詳しくご説明いただいて、ありがとうございます。 なるほど、プラグを差し込むことができても、対応しているとは限らないのですね・・・。 PCのライン入力端子とピアノのAUX出力を確認して、試してみます。 上手くいかなかった時は、他の方が教えてくださってるMIDIの利用を考えてみます。 ご回答ありがとうございました。
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
パソコン以外で録音テストを行い、電子ピアノの出力信号に問題がないか検証すべきです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 他の録音方法が手元に無いのですが、 何をやっても上手くいかなかった場合は、 ピアノ自体を検証してみます。
お礼
色々ご説明ありがとうございました! Duo-Captureを使用してみたら、音割れ・音抜けすることなく、 綺麗に録音することができて、満足しています。 ご回答いただいた皆様の、どのアドバイスもとても参考になりました。 ベストアンサーを選ぶのは非常に迷いましたが、 色々と状況を想像してたくさん参考情報をくださった、 aw3kwvrさんを選ばせていただきました。 皆様本当にありがとうございました!