• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コピー可能だったデータが次は不可に(文字数が長い))

コピーできていたデータがコピー不可になってしまった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • データをコピーする際に文字数制限エラーが発生し、一部のファイルがコピーできなくなってしまいました。
  • コピー方法やファイル名の書き換えなしで正常にコピーする方法はあるのでしょうか?
  • なぜ一度はコピーできたデータが後にコピーできなくなってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.1

「ファイル名の長さ」として、ドライブ文字のルートから、指定フォルダまでのパス全てプラス、自身のファイル名の長さがカウントされます。 そのフルパスが255文字を超えると、そのエラーが出てしまいます。 従って、ファイル名は一緒でも、あまり深い階層のフォルダにコピーしようとすると、このエラー出てしまうわけです。 解決方法としては3つ、 (1)ルートから近いところにコピーする。 (2)短いファイル名(8.3方式)を使う。 (3)ある程度辿ったフォルダを仮想ドライブに割り当て、そのドライブをルートとしてエクスプローラを開き、コピーする。 -- (1)は別に工夫も何もありません。たぶん、ドライブルート直下なら、コピーできるのではないでしょうか。 (2)8.3ファイル名は、dosプロンプトから見たときのフォルダです。 例えば、「dir C:\ /x」とすると、「Document and Settings」というフォルダの隣に、「DOCUME~1」という名前が見えます。※WindowsXPの場合 ですので、「C:\Document and Settings\My Username」というフォルダには、「C:\DOCUME~1\My Username」でアクセスできます。 同様に深い階層の名前も調べて変換していくと、1階層最大12文字(普通、フォルダに拡張子はつけないので1階層8文字)で記述できます。 しかしこの方法は推奨されません。 頭の方が同じフォルダが存在したとき、DOCUME~1 と DOCUME~2 のように数字が増えていくのですが、1つ1つ調べなければわかりませんので。 (3)ですが、コマンドプロンプトから「subst」という命令を使います。 例えば、「subst p: "C:\Document and Settings\My Username\My Documents\My Pictures"」というコマンドを実行すると、上記の長いパスが「P:」というドライブ名だけでアクセスできるようになります。 「P:」ドライブの中にファイルをコピーすると、実際には "C:\Document and Settings\My Username\My Documents\My Pictures" フォルダに格納されますし、どちらからもアクセス可能です。 フォルダも作成可能ですし、上記の制限で直接アクセスできないようなフォルダも作れてしまいます。 仮想ドライブ割り当ての確認は「subst」のみ入力、仮想ドライブの解除は「subst (ドライブ名) /D」コマンド。

touchy
質問者

お礼

久しぶりにすごいご回答を見ました・・・ 回答にズバリ、そしてわかりやすい文章、感動しています。 しかも、何がどうなっているのかを解説いただいていますので、「それならこうすれば解決するのでは?」 という応用が自分で効かせられました。 新PCのデスクトップに移動分はおいていたのですが、これをローカルのDドライブ直下に置いて再び外付けHDから移動すると、パスが短くなったからですね、成功いたしました! 現在、Adobe製品の方のコピーをもう一度ゼロからおこなっています。 ひとつのファイル名や、フォルダ名の長さではなかったのですね。(3) をはじめ、対策案もすばらしくわかりやすい文体で、感謝しまくりです。 本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

前の方もかかれているようにExplorerでコピーをする場合フォルダの階層なども影響を受けます。長いファイル名や深い階層のフォルダをコピーするのであれば コマンドプロンプトでRobocopyなどを使うほうがいいです。 Win7は標準で使えますがXPの場合ツールをインスイトールすれば使えるようになります。 http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?displaylang=en&id=17657 Robocopyについては検索すればいくらでも使い方はみつかります。 コピーも早いし、オプションで同期も設定できるので、データのバックアップにも重宝します。

touchy
質問者

お礼

Robocopyというのはコピーが早くなるのですか。 その率にもよりますがとても興味があります。 良い情報をありがとうございました。 まずは自宅PCで使ってみたいと思います