• 締切済み

薬指が独立して動きにくい理由

楽器を演奏するにあたって、薬指が独立して動きにくいといわれます(個人的には、中指も少し動きにくい気がします)。 これには生理学的な理由があったと思うのですが(薬指は他の指と筋肉で繋がっているので独立しにくい)、具体的な説明を見たことがありません。 なぜ薬指が独立しにくいのか、解剖学的な理由が知りたいです。

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

そうですね第4指(薬指)が動きにくいことは、ピアノの世界では有名なことですね。世界の名ピアニストも皆さん悩んだんでしょうね。 さて4本の指(2示指、3中指、4薬指、5小指)を伸ばします伸筋は、総指伸筋・示指固有伸筋・小指固有伸筋が有ります。総指伸筋は2~5指を伸ばす筋肉です。示指固有伸筋は2指を、小指固有伸筋は5指を単独で伸ばします。残念ながら中指固有伸筋や薬指固有伸筋はありませんので独立性の低い総指伸筋で伸ばします。 3・4指の総指伸筋を支配しています神経は、どちらも橈骨神経支配で近いですからこれまた独立性が低くなります。つまり3・4指は連動して伸びてしまうのです。むろん屈筋等の拮抗で指は伸びますから単独で伸ばすことは可能ですが他の3指ほど自由に動きません。どうしても連動しがちです。3・5指でけん盤をおさえているときに4指を上げることは3指の総指伸筋の方が太いですからそれに打ち勝って4指を伸ばすことはほとんど不可能なわけです。 3・4・5指のトリルなど、どうして上手く弾くようになれるのでしょうね。私なぞは右手は4指単独で伸びますが、左手は全く伸びません。演奏会等でいつも不思議に思って見ています。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

神経のはたらきが主な理由なのかもしれませんが、私は解剖学的構造の問題もあると思います。子供のころこぶしを握らせて薬指だけ伸ばそうとすると前腕の筋肉(あるいは腱?)がすごく痛くなるという悪戯がはやったことがあります。薬指が独立して動かせるようになった人にはこの悪戯は通用しないのだろうかと思います。指を動かすための機構というのはかなり苦しい構造になっているように思います。手のひらのところから始まって腱がスムーズに動くように腱鞘が複雑になっていて手のひらに不用意にメスを入れると指が動かなくなってしまうという話を聞いたことがあります。

noname#224896
noname#224896
回答No.1

薬指を動かす神経とその両側の指を動かす神経が非常に近接しているからです. それゆえ,薬指だけ動かそうとすると,神経信号が周辺にも影響を及ぼして,連動して他の指まで動くのです. しかし,薬指だけ動かす訓練をすると,薬指を動かす神経が独立して発達し特化する(神経が太くなる)ことにより,さらに,薬指を動かす信号から,他の指を動かす神経があくまでも“影響を受け難く”なり,“薬指のみ独立して動かすことが可能になったか”のように見えます. 完全に遮断するには,神経を迂回するしかないでしょう. しかしながら,そうする意味は全くありません. 簡単に言うと, 慣れれば,薬指のみ動かせます.実際に,私がそうですから.

関連するQ&A