• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラウドコンピューティングを学ぶにあたって)

クラウドコンピューティング学びの分野とは?

このQ&Aのポイント
  • クラウドコンピューティングとは、ネットワークを経由してサーバーで処理を行い、その結果を返す技術です。
  • クラウドコンピューティングを学ぶためには、基礎知識の習得が重要です。
  • 具体的には、ネットワークやサーバーの運用/管理、TCP/IPなどの学習が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「クラウドというと、ネットワークを経由して、サーバーとなるコンピュータで処理をさせてその結果を返す、という技術だと理解したのですが、そもそもこの理解であっているのでしょうか。」  ユーザからはインターネットの先に何か(雲=サーバ)があって、そこでサービスが受けられるという「概念」でしかなく、一定のソリューションを指すものではありません。実体は、ストレージサービスであったり、ASPであったりします。  基本的にWeb画面でサービス提供することになるでしょうから、HTML、Webサーバ、JavaScript、java、Linux辺りの技術がいるでしょうね。

vcpp_prog
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 具体的な例を挙げていただけてとても助かります。 それと、クラウドという言葉に対して、まだ明確な定義はなされていない概念でしかないということも、覚えておきます。 ありがとうございました。

vcpp_prog
質問者

補足

回答していただいた皆さん、本当に役立つ意見ばかりでしたし、これからの方向性も示してもらえたのでありがたい限りです。 皆さんベストアンサーにしたいところですが、やはり質問の内容として、これから学習するにあたってどのようなことをしていけばいいのか、ということが具体的に表記してあった、かつ迅速に回答いただけたPXU10652さんをベストアンサーにしようと思います。 回答していただいた皆さん、そしてPXU10652さん、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.6

取り敢えずオライリーの技術書を片っぱしから読んでみましょう。 オライリーの技術書は昔から技術者の定番。 「Webクライアントプログラミング」ではHTTPの基本的な解説もあったりします。WEBサーバーで有名なApacheの技術書も出ています。CGI関連の書籍ももちろんあります。 他にも色々と関連する書籍もたくさん出ているので、気になったものを片っ端から買って隅々まで読んでみましょう。 クラウドコンピューティングというのは、そういった技術の積み重ね。 基礎を疎かにして応用ばかり求めるのは本末転倒になりかねない。 最近の就活中の大学生は「4+6*5」を50と答えるくせに面接だけはプロ並みというチグハグさ。応用ばかり求めていてはそういうバカ大学生と同じレベルになってしまいますよ(笑) >ネットワークやサーバーを利用するということで、サーバー運用/管理、TCP/IPなどの学習をしました。でも、これがクラウドに直結しているわけではなさそうだったので、 そう思っているうちはまだまだ勉強不足です。 運用管理・TCP/IPはベースとなる部分。これをすっ飛ばしていたのでは話しになりません。

vcpp_prog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HTMLの書籍を1冊読み終わって、現在はHTML・JAVAScript・CGIについてどのように使っていくか、それとPHPについての書籍を同時に読み進んでます。 Apacheは、名前しか聞いたことがなく、実際に利用する機会がないまま今に至ってしまっていますが、Webサーバとしてこんなにシェアのあるものだとは知りませんでした。 今やっているJAVAScriptやPHP、それとCGIの学習も区切りがついたらApacheについて学習していきたいと思います。 それと、サーバの運用管理、TCP/IPの勉強がベースとなる部分とのことで、見当違いでなくてよかったです。笑 ありがとうございました。

回答No.5

#4。 途中でした。失礼しました。 結局、既存のWebの技術やサーバー管理を知った上で クラウドコンピューティング特有の技術で しかもクラウドサービスのインフラを作る側でなく、利用する側の技術ってことになると、 クラウドサービス屋さんから提供された仮想化サーバーや仮想化ストレージ上に 自社のサービスをどうやったら作れるかや、それをどう管理するかや、 ストレージ用サービスやDBサービスが別ならそれぞれの構築方法はどうやるのか っていう話になるでしょうから、 ファイルシステム構築とか、サービスの設定や起動ができるサーバー管理者なら、 そのクラウド屋さんのマニュアルとか、雑誌の導入記事とか読んだほうが早いかもしれません。

vcpp_prog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クラウドというサービスを利用する立場、提供する立場の両方の視点からの回答ありがとうございます。 ゆくゆくは、データベースの管理についての知識も必要になってくるということですかね? いろいろつながってきてますます楽しそうです。 まずは、クラウド屋さんのマニュアル、雑誌の導入記事などを探してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

クラウドって単語の意味が、人によって違っているのと 私も勘違いしているかもしれませんが、 ストレージやネットワークサービスとして利用するのに、自社内にサーバーを設置して のではなく、 インターネットの向こう側に設置したサーバーを利用する形態全般を示す ことだと理解しておりました。 ただ、ビジネストークなんかで聞くと、単にデータセンターに設置したレンタルサーバー使ってるだけでは クラウドとは呼んでいないようで、 自由にスケールを変更できるようになったものをクラウドサービス っている感じがします。 ストレージの容量やトラフィック量に上限はないが、使用容量やトラフィック量にあわせて課金され サービスの立ち上げ時は ほそぼそとした規模でやっていて、 ユーザーが急に増えたりとか、逆にそれが一時的なものでまた減ったりとかしたときに レンタルサーバーだと、サーバーを借り直してデータ移行することになりますが、 クラウドサービスだと、自在にスケールアウトでき、サーバー移転の手間や費用も不要になるって感じで。

vcpp_prog
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

サーバの運用管理ではクラウドから程遠いでしょうね。 どちらかというとネットワーク・エンジニアのような。 まずはHTML+CSSでサイト構築が出来ることを知る事。 実際に組めればベストですが、ここはデザイナの仕事です。 その上でJAVACcriptとPHPやPerlの違いを知ること。 つまりクライアント・サイドで動く言語とサーバ・サイドで動く言語の認知です。 次にはその背後に膨大なデータベースがあるのを知ること。 クラウドの核はここにある筈です。 前述のHTML~PHPは全てデータベースから応答をもらうためのツールです。 ここまで来ればクラウドの正体もある程度見えて来るのではないでしょうか。 今ではCMSが流行ですから、WordPressとかも押さえておくと良いでしょう。 3年もやれば一人前にはなれるんじゃないでしょうか。

vcpp_prog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学習の道筋をたてていただけてありがたいです。 さっそくHTMLをある程度覚えてきました! 参考書を1冊一気に読み終えたのでまだ覚え切れてない個所も多々あるとおもいますが・・・^^; それにしても、知識不足でした。 JAVAScriptやPHPがどういう動きをする言語かも知らなかったので。 WordPressも少し見てみましたが、とりあえず今はHTML、JAVAScript、PHPを学習していって、動きのあるWebページの作成ができるところまでいこうと思います。 ありがとうございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

>具体的にどのようなことから学べばクラウドという技術がつかいこなせる、または理解できるのでしょうか。 クラウドコンピューティングという言葉は非常に広い範囲を表していますので、自分がその中で何に興味を持ったのかを明確にしないと、何を勉強してるんだかわからなくなってきます。 もっというと、テクニカルな意味で「クラウドという技術」というものはそもそも存在しません。クラウドというのは、コンピュータを使ったサービスの提供形態の一つです。つまりビジネス面からの見方。 もちろん、クラウドを支える技術というのは存在します。各種仮想化技術が主要な要素です。 >ネットワークを経由して、サーバーとなるコンピュータで処理をさせてその結果を返す、という技術だと理解したのですが、そもそもこの理解であっているのでしょうか。 それは、世の中のコンピュータ(組み込み機器を除く)ほぼ全部が今そういう動きをしていますので、クラウドに限定した話では無いです。

vcpp_prog
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >それは、世の中のコンピュータ... 確かにそうですね^^; Webページを見るだけでもサーバにアクセスして結果としてそのサイトの画面を見ているんですもんね。 誤認せずに済みました。 ありがとうございます。

関連するQ&A